半年間海外に住んでる私がどれだけ流行語を把握してるかチェック

妻の里帰り出産およびその後の育児のため2024年7月から現在まで、とある東南アジアの国に住んでる私が「新語・流行語2024」をどれだけ把握できているか確認していきます。

この半年間、日本のテレビはほぼ見てません。Tverで水曜日のダウンタウンを見るくらい。ただ時間だけはあったのでネットはそれなりに見てました。だから何となく分かる気もする。

「そもそも新語・流行語なんて全く時代を反映していない」「日本に住んでいても全然知らない」なんて意見もあると思いますが、そこはエンタメとしてお付き合いいただければと。

(なんかそんなことより海外で子どもを産んだ話の方が希少な経験だから、そっちのノウハウを共有した方がいい気もしてきた。でも別に面白くないしなあ。気が向いたら書きます。)

それでは早速どうぞ。


第41回 2024年 ノミネート語

  • No.01 アサイーボウル

    • 知らない。アサイーってあの濃い紫色のスーパーフードでしょ。あのアサイーが今流行ってるの??

  • No.02 アザラシ幼稚園

    • 知らない。何のことかまったく検討がつかない。

  • No.03 インバウン丼

    • 知ってる。ニセコとか外国人向け観光地のレストランの価格とかが高くなってる話。牛丼3000円とかになってるのをインバウン丼と言う。

  • No.04 裏金問題

    • 知ってる。自民党のいくつかの派閥(だいたい安部派)がパーティー券で得たお金を懐に入れたりしていた問題。選挙特番で議員に「裏金」ってラベルが貼ってあった画像は見たけど笑ったなあ。

  • No.05 界隈

    • たぶん知ってる。風呂キャンセル界隈とかの界隈?

  • No.06 カスハラ

    • 知ってる。カスタマーハラスメントの略。客がサービス提供者に対して理不尽な要求を行うことなど。今年なのかな。

  • No.07 コンビニ富士山

    • たぶん知ってる。外国人観光客が富士山が見えるコンビニで写真を撮るのを防ぐため、コンビニが目隠し用の幕を張った問題。ビジネスチャンスを潰した愚かなコンビニ。

  • No.08 侍タイムスリッパー

    • 知ってる。口コミで広がった低予算映画。「カメラを止めるな!」パターン。

  • No.09 初老ジャパン

    • 知らない。石破新体制のこと?

  • No.10 新紙幣

    • 知ってる。まだ見たこと無いので早く見たい。

  • No.11 新NISA

    • 知ってる。今年から枠が拡大。

  • No.12 ソフト老害

    • 知らない。老害にソフトもハードもないでしょ。

  • No.13 トクリュウ

    • 知らない。聞いたことあるような、、

  • No.14 南海トラフ地震臨時情報

    • 知ってる。地震が続いて、「南海トラフが起こるかもしれないから注意してください。」みたいな期間が3日くらい続いたんだっけ?それでどうしろとね。

  • No.15 猫ミーム

    • 知ってる。チュピチュピチャパチャパ。

  • No.16 はいよろこんで

    • 知らない。全くわからない。

  • No.17 8番出口

    • 知ってる。ゲーム。

  • No.18 はて?

    • 知らない。煽るときに使う言葉?

  • No.19 BeReal

    • 知ってる。通知が来たらその場で自撮りをあげるという、女子大生が授業中とかにやって教授に迷惑をかけるアプリ。

  • No.20 被団協

    • 知ってる。ノーベル平和賞を受賞した広島の被爆者たちの団体。

  • No.21 50-50

    • 知ってる。大谷翔平のイカレた新記録。

  • No.22 ふてほど

    • 知らない。ふてぶてしいほど?

  • No.23 BlingーBang-Bang-Born

    • 知ってる。Creepy Nutsの曲。マッシュルのOP。

  • No.24 ブレイキン

    • たぶん知ってる。今年から採用されたオリンピックのブレイクダンスの競技。

  • No.25 ホワイト案件

    • たぶん知ってる。闇バイトの募集に書かれている文言のこと。だったら流行語は闇バイトでよくない?

  • No.26 マイナ保険証一本化

    • 知ってる。マイナンバーカードと保険証を一体化にする政策のこと。

  • No.27 名言が残せなかった

    • 知らない。オリンピック関連?

  • No.28 もうええでしょう

    • 知ってる。「地面師たち」のピエール瀧のセリフ。地面師たちは面白かったね。

  • No.29 やばい、かっこよすぎる俺

    • 知らない。オリンピックで誰か言ったのかな。ナルシストですねえ。

  • No.30 令和の米騒動

    • 知ってる。信じらんないが日本ではスーパーから米が消えたらしい。

以上、自己採点では30個中20個知ってるでした。
では、こちらのURLを使って答え合わせ。

知らなかったものだけ引用してお勉強します。

アサイーボウル
果物のアサイーのスムージーを、シリアルなどとともにボウルに盛りつけるもの。ブラジル発祥でハワイで人気が拡大。日本では2000年代中期に流行し、現在再流行中。

https://news.mynavi.jp/article/20241106-3059520/

全然知らなかった。本当に流行ってるの?どこで食えるの?

アザラシ幼稚園
アザラシ幼稚園オランダ・フローニンゲン州にある負傷・衰弱したアザラシを一時保護する施設で、プールで過ごすアザラシの赤ちゃんを常時確認できるライブ配信を2019年から実施していた。当初は小規模な配信だったが、今年の8月、X(旧ツイッター)ユーザーによる投稿で突如流行し話題に。

https://news.mynavi.jp/article/20241106-3059520/

これも全然知らなかった。本当に流行ったの?一回も聞いたことないや。

初老ジャパン
パリオリンピック総合馬術団体で92年ぶりに銅メダル獲得。チーム4人の平均年齢は41・5歳で、スポーツの世界では「シニア」の部類。そこで自らでよび名をつけたのが話題に。そもそも「初老」は何歳を指すかというと、古くは40歳の異称だったが、現在では60歳前後の人に使うとのこと。

https://news.mynavi.jp/article/20241106-3059520/

石破新体制ではなく銅メダルを獲得した馬術団体チームのことでした。失礼だなと思ったけど、自分たちでつけたのね。

ソフト老害
元放送作家の鈴木おさむが著書で自戒として発信した言葉。「年上と年下の間に立ち、年下の意見を汲み取ったつもりが、実はその行動が老害にみえている」状態をいう。

https://news.mynavi.jp/article/20241106-3059520/

初めて聞いたし説明見てもよく分からん。なんでもかんでもラベリングして世代間の分断を煽るようなことはやめた方がいいと思う。

トクリュウ
匿名・流動型犯罪グループの略称「トクリュウ」は、犯行グループによって匿名性の高いアプリやSNSなどを通じて犯罪の実行役が集められ、互いの素性も知らずに闇バイトとして集まり指示されたとおりに動く集団。2023年に警察庁が命名した組織犯罪の類型。

https://news.mynavi.jp/article/20241106-3059520/

あー聞いたことあった。説明見たら思い出しました。闇バイトを集めて強盗を繰り返す犯罪グループのことでした。日本おっかないよ~帰りたくないよ~。

はいよろこんで
マルチクリエイターこっちのけんとが配信した楽曲。社会の生きづらさを歌う内容だが、サビの歌詞「ギリギリダンス」を用いたダンス動画が流行。MV(ミュージックビデオ)で見られる昭和の大人漫画風のレトロな演出も話題になった。

https://news.mynavi.jp/article/20241106-3059520/

全然知らなかったけど見たらとてもいい曲とMVでした。

はて?
NHK連続テレビ小説「虎に翼」(とらつば)が注目された。日本初の女性法曹のひとりである三淵嘉子をモデルに、伊藤沙莉が演じた。主人公・寅子が納得できない場面で発するのが「はて?」。圧倒的な男性社会、権威主義がはびこる時代に疑問をまっすぐにぶつけていく。ナレーションなどで登場する「スンッ」という言葉も話題に。作中の人物(主に女性)が本音などを押し殺す場面に登場した。

https://news.mynavi.jp/article/20241106-3059520/

朝ドラのセリフでした。面白かったらしいですね、虎に翼。

ふてほど
TBS系「金曜ドラマ」枠で放送された「不適切にもほどがある!」が話題に。脚本・宮藤官九郎、主人公を阿部サダヲ、娘役を河合優実が演じた。1986年と2024年をタイムスリップしながら、コンプライアンス社会をストレートに批判するのではなく、時代や世代、個人間にギャップがあるのは当たり前で、どんな時代でも差異を否定しあうのではなく、差異の存在を前提に話し合いを重ね共通解を探るというテーマだった。

https://news.mynavi.jp/article/20241106-3059520/

「不適切にもほどがある」は知ってましたが略されたら分かりませんでした。

名言が残せなかった
パリオリンピック陸上競技女子やり投げで金メダルに輝いた北口榛花(はるか)が残した発言。1投目で65メートル80という今季自己ベスト出し、陸上競技では20年ぶりの金メダル。

https://news.mynavi.jp/article/20241106-3059520/

北口さんは知ってたけど、このフレーズは知らなかった。ていうかどういう文脈での発言??

やばい、かっこよすぎる俺
パリパラリンピック車いすテニスで金メダルに輝いた小田凱人(ときと)が発した言葉。

https://news.mynavi.jp/article/20241106-3059520/

ここまで自己肯定感が高いと羨ましいですね。


以上です。知ってると書いたのはだいたい合ってたので、3分の2を知ってたという結果でした。まあこんなもんかな。

こう見ると、せっかくオリンピックがあったのにオリンピック関連の名言が弱かったなーとか、お笑い関連のワードがゼロだから今年も一発屋の芸人はいなかったなーとかが、気になりますね。

それでは最後に大賞と入賞を予想して終わります。

大賞 50-50
入賞 インバウン丼 新紙幣 猫ミーム 初老ジャパン
   Bling-Bang-Bang-Born BeReal ブレイキン
   もうええでしょう 令和の米騒動 
   
さて、どれくらいあたってるかな?

(追記)
さて、結果が出ましたが、めちゃくちゃ炎上しましたねw

年間大賞「ふてほど」
トップ10「裏金問題」「界隈」「初老ジャパン」「新紙幣」「50-50」「Bling-Bang-Bang-Born」「ホワイト案件」「名言が残せなかった」「もうええでしょう」「ふてほど」(年間大賞)

まさか自分がトップ10にも入れてなかった「ふてほど」が大賞という結果に。これは私が海外に住んでいるからではなく、日本の友達とも話しましたが、ドラマはともかくその略語については誰も知りませんでした。なんなら授賞式で阿部サダヲも「自分たちも知らない」なんて言ってるんだから「終わってるにもほどがある」コンテンツだと再認識させられました。どんくらいあたってるとかどうでもよくなっちゃったな・・。

いいなと思ったら応援しよう!