![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/13694132/rectangle_large_type_2_402419aadabcb63e567a5a0b3fad834c.jpeg?width=1200)
山にハサミを供える神事『虫倉祭』(茅野市)
長野県茅野市柏原地区に伝わる神事『虫倉(むしくら)祭』(6月)
標高1500m後半の虫倉山で、子どもの健康を祈る祭り✨
夜泣きや、癇癪を起こすのは「体内にいる疳の虫が悪さをするから」という言い伝えがあり、虫封じの祈祷が行なわれてきました。
願いが叶えば、お礼に山頂までハサミを届けたそうです✂️
柏原地区の方に許可を頂き、同行させて頂きました!
集合場所は…
国道152号を白樺湖に向かう途中にある『虫倉神社参道入口』
まずは水神様にご挨拶。
※ご先祖様が建てた石碑
登山開始!
「すぐに着くだろう!」と、ナメていたら…
ほとんど整備されていない、急勾配な坂や岩場でした(・・;)
※途中、子どもの幸せを願うために祀られた菅原道真さん。こんな重い石仏をどうやって運んだんだろうか…
汗ダクになりながら…1時間以上は歩いたら、すっと視界が開けました!
キレイな車山😊
そして、ついに祠が…
柏原地区のご先祖様が、感謝を込めて供えたハサミ✂️
案内してくださった方は、2歳の時、母親におんぶされて登ったそう…
…こんな山をですか?(・・;)母親のパワーはすごい!
※休憩する茅野市の地域おこし協力隊員
無事に登れて良かった😊そろそろ下山しよう!と、思っていたら…
「まだ登るから!」と。
…ま、まじっすか!?(-。-;
再び出発!登ること約20分!
頂上に、祠がありました!
めっちゃキレイ✨登って良かった!奥に見えるのは車山高原。
反対側の景色!いいねぇ〜😊
一方、麓の柏原公民館では、諏訪の修験者が護摩をたいていました🔥
本当にステキな体験をさせて頂きました〜😊
地域の方の神々への想い、そして子ども達への愛を感じられる神事!
都会では途絶えてしまった神事も多い中…
諏訪エリアには、諏訪大社をはじめ、地域に残る神事が多くあります。
神事を中心にしながら、人々が繋がっています。それが移住してきて1番の感動かもしれません!
100年後も残って欲しい神事。
ありがとうございます✨