見出し画像

日記|ほんの整理

2022年10月8日

今まで目をつむっていた光景に、いい加減に手をつけなければならない。
今日は重い腰を上げて(腰どころか全部重い)、部屋に積み上げた本の整理に手をつけた。

本がすきでおまけに収集癖もあるので、昔から部屋は本まみれになる。
今の部屋に住み始めるころに、本を溜め込みすぎないようにする!と決めて、漫画は電子書籍に切り替えた。
ただ、このときに何冊までとかこの本棚に入りきるまでと決めればよかったのだが、あいまいのまま本棚も設置しなかったのがよくなかった。
どんどん積んでしまい無法状態に。
しまいには、人が来るときにとりあえずの場所に押し込んでしまって、持っている本の全容すらわからくなる始末。
今後引っ越しが視野に入ってきたし、時間のある今ちょっとでも物を減らすために本の整理を開始した。

最初に所持している本を一箇所に集めてみたら、出るわ出るわ。把握していた数の倍くらいはあった。
一応集めながら大まかな分類に分けていく。小説、エッセイ、自己啓発本、前職の専門書。その中でも「心理学」「会話術」の本が多くて自分でもびっくりした。前職ではお客様とのコミュニケーションが大切だったし、同僚たちとの関係にも悩んでいたから無意識に読み漁っていたようだ。

そして必要のない本を選んでいく。
読み終わった小説でもう読まないだろうもの、似たような内容の自己啓発本、妙に多い心理学の本をどんどん袋に仕分けていく。
困ったのがすきな作家さんの本。仕分け当初は残しておく本に分類していたけれど、あまりに量が多すぎる。
ううううううーー。すきな作家さんの本は読み返すこともすきなので、できれば手放したくない!
迷ったけれど、今回は残す本の量に制限は設けず、残したいものは残すことにした。すでに70冊以上は手放すことにしていたので、それだけでも良しとすることに。

ついでに本の奥にあり取れなくなっていた物も取り出して片付ける。
一応取っておいた箱や袋がたくさん出てきた。
こんなに長い間使わなくてもなんともなかったのだからとポンポン捨てていく。

これだけでもだいぶ気持ちも見た目もスッキリしたー!
意外と収納力ある場所だったんだなと、スッキリした収納場所をしげしげと眺めた。
あとは必要のない本を買い取ってくれるお店に持って行って(これが体力的に一番大変。本って重いんだよなー)、残した本の保管方法を考えねば。
そして本が山積みになっていたあたり大きな汚れが…。今日は手をつけられなかったので明日綺麗にするぞ!


いいなと思ったら応援しよう!