
【徳育リトリート in 滋賀】無意味×陽明学|ジブリッシュを通じて "いのちがよろこぶ徳育" を探求する。〜200年の時を超えた湧き水とともに〜
案内文
ご縁に導かれて、近江聖人・中江藤樹の里・滋賀県高島市安曇川で、徳育とかけあわせた形のリトリートを開催します。日本では古くから大切にされてきた徳育。お金や数字が優先されがちな現代社会では、徳について語られることは限りなく少なくなりました。しかし、徳や人のあり方の部分は、普遍的に大切なことです。
今回は、人間の原点にある言語 Gibberish(ジブリッシュ:意味のない言葉を口に出すこと)を通じて、思考から感性優位の状態にシフトして、「致良知の教え(=良知に致ること)」を大切にすることで、より深く、このテーマを共に探求していきます。
新しい知識を学んだり、理論を考えたりすることも大切ですが、一旦それらを取っ払って、感性を大切にすることで、より自分の内にある徳や良知を感じられるようになるはずです。
今回は講義だけでなくワークも盛り沢山の場づくりとなります。
また、講師が一方的に教えるという立場でも役割でもありません。
対話を大切にしながら、共に気づきを深めていけたら嬉しく思います。

滋賀で開催のきっかけをつくってくれた
山本しおりさんより
ずーっと前から
「のびーをお呼びして滋賀県でジブリッシュの講座をやってもらいたいなぁ〜♫」と 考えていましたが、ついにその日がやってきました!
しかも、中江藤樹先生のお話も聞かせてもらえるなんて!
正直、滋賀県に住んでいながら、中江藤樹先生のお名前も知らぬまま過ごしておりました。この度私ものびーから滋賀のことを学ばせていただきます。
のびーからジブリッシュを学べることにワクワクしています!
そして、今回の宿泊先が超おススメです!
この地区は、200年前もの歳月を経て地下から1日3500トンの水が湧き出している とても水の豊かなところです。
そのお水が、料理や生活水に使われています。
ぜひ、200年前のお水を使用した お料理とお風呂をお楽しみください♫
身も心もピカピカ、綺麗になること間違いなしです!
✨のびーの講座
✨滋賀の食材
✨200年前の水
どれをとっても、最高です♫
お申込みお待ちしております!
スケジュール
2022年6月25日(土)
①午前の部 10時〜12時00分
近江聖人・中江藤樹 勉強会
日本を代表する偉人・中江藤樹、陽明学のことを共に学びましょう。
講師より一言
高校生の時に『代表的日本人』を読み、中江藤樹先生のあり方に感銘を受けたところが全てのはじまりでした。勉強会を開催するのは初めてになりますが、いい時間をわかちあえるよう準備致します。教える・教えられるという関係でなく、共に学ぶ関係として、気づきを深め合えたら嬉しく思います。

昼休憩 12時00分〜13時30分
素敵な町並みもぜひご堪能ください。
②午後の部 13時30分〜16時30分

講座
いのちがよろこぶ言語"Gibberish(ジブリッシュ)"
〜良知に至る感性を磨く〜
内容
ジブリッシュの解説
・定義、効果効用
・必要とされる時代背景
・身体論
・意味のないことに意味があるジブリッシュの導入と基本
・3つのステップ
・より流暢に話すためのコツ感情を解放する
・驚き、恥じらい、怒り、悲しみ、喜び etc..
・目的に合わせた活用感性を磨く
・感性を研ぎ澄ますためのジブリッシュ良知にふれる
・良知に意識を向ける
・屋外で自然との対話気づきのシェア etc…
講師より一言
Gibberish(ジブリッシュ)が致良知になぜつながるかに関して、以下の記事をご参照ください。
17時〜
200年前の湧き水のお風呂


19時〜
夕食 ご飯を食べながら懇親の時間
楽しく交流を深めましょう♫



夕食後
・つかちゃんの 癒しのギタータイム
・対話の時間
・倍音リラクゼーション
・キャンドル交流会 etc..
※夕食後のことは、当日の流れを大切にして決まります。
2022年6月26日(日)
朝の部
6時30分:藤樹の里 早朝さんぽ
8時00分:朝食

③午前の部 9時30分〜12時30分


講座
こころの鏡を磨く"笑い"の力
〜良知の本来の姿は喜び(楽)〜
内容
笑いの解体新書
・笑いのメカニズムを理論と体感セットで解説笑いの呼吸法(ラフターヨガの実践)
・呼吸法としての笑い
・ラフターヨガの基本をシンプルに実践内なる喜び(良知)にフォーカス
・より自分の感覚にフォーカス
・自分の内側を感じながらの実践ジブリッシュ×笑い
・涙が出るほど楽しめるワーク
・すべてが洗い(笑い)流されるほどのパワー笑い瞑想とリラクゼーションの実践
・没入間と臨場感たっぷりの場づくり
・Unconditional Laughter:無条件の笑い
・極上のリラクゼーション気づきの対話
講師より一言
笑いの呼吸法、ラフターヨガの基本を押さえながら、より深い笑いのエッセンスを分かち合えたらと思います。良知を意識した場づくりを行います。どうぞお楽しみに。
12時30分:解散
午後
希望される方は、藤樹の里でゆっくりお過ごしください。
(藤樹神社参拝、藤樹の里のまち歩き、藤樹書院、藤樹記念館など)
参加費
初開催 特別価格
29,500円(税込)
《含まれるもの》
・2日間のすべての講座、ワーク
・1泊3食の食事宿泊(初日昼、夜、2日目朝)
・200年の湧水お風呂 入浴
半日 or 1日参加価格
パターン①6/25 午前のみ
近江聖人 中江藤樹 勉強会
無料
パターン②6/25 午前+午後
「いのちがよろこぶ言語"Gibberish(ジブリッシュ)"」
〜良知に致る感性を磨く〜
10,450円(税込)
※昼食付
※午後のみの参加は不可
講師紹介

大久保信克|のびー
1988年8月30日生まれ 兵庫県西宮市出身(長野県長野市生まれ)
一般社団法人Gibberish-Lab. 代表理事
株式会社笑い総研 代表取締役
意味のない言葉を口に出す「ジブリッシュ」の第一人者。
18歳の時に「世の中をよくする鍵は笑いだ」と直感し、 笑いの研究をはじめる。東日本大震災の避難者の方々向けにラフターヨガ(笑いヨガ)を提供する中で、笑いが悲しみを癒し、人生に喜びや感動を与えることを実感。人々の可能性を豊かに輝かせるきっかけとして、笑いを追求し続ける。
2014 年、議員秘書時代に参加したインドのラフターヨガのセミナーの中で出会ったジブリッシュワーク に深く共感。 帰国後、ストレスケアを中心に、様々な分野に活用できたことから、意味のない言葉を口に出すジブリッシュの価値をもっと多くの人に広めたいと思うようになる。
その後、2016 年に笑い総研を設立。「みんなで笑える時代をつくる」を理念に、笑いの力の追求とあわせて、日本ではほとんど知られていなかったジブリッシュの講師としての活動をスタート。情報(=意味)過多の時代だからこそ、意味のないことが新たな価値創造をもたらす事を伝えるべく、多くの研修や講習を行っている。
《研修・講演実績》
石坂産業株式会社/社会福祉法人合掌苑/株式会社クボタ/損保ジャパン日本興亜ひまわり生命保険/日本ヒューレットパッカード株式会社/東京海上日動グループ 未来塾/株式会社 東京海上日動コミュニケーションズ/和歌山県紀ノ川市/異文化コミュニケーション学会 等
《メディア実績》
NHK「おはよう日本」/テレビ大阪「やさしいニュース」/日本経済新聞 等 2016年:TEDx 登壇「一瞬で雑念を消し去る方法」
2020年:第11 回全国講師オーディション最優秀グランプリ受賞