![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/55907530/rectangle_large_type_2_9b25ce5d876fe7fd650f07998432090a.jpeg?width=1200)
Photo by
mitsukisora
スルーされる自分から、引っかかりを作れる自分へ
7月1日時点で、
43万5千人に増えた署名が意味をなさないとしたら、
この国の一人一人の声はどこに消えるのだろう?
調べてみたら、43万5千秒は、5日間と50分。
一秒に一人、名前を呼び続けて、5日間以上かかる人たちの署名。
賛成反対の議論や対話が必要なのに、
スルーされてしまっている。
私たちの生活の中でも、
既読スルーが当たり前になっている。
スルーされるから、スルーする。
スルーするから、スルーされる。
そういうやり取りをしている自分についてまで
スルーして考えないことにしている。
子どもの声を聴く、アドボケットが必要だ、
と私たち大人は言っているのだけれど、
それ以前に、大人の声も聴かれていない。
かろうじて選挙は、声を聴く場になっているはず。
これもまた、一票の重みに違いがあるし、
少数意見をスルーする仕組みになっているけれど、
動き方によっては、スルー出来ないことになる。
スルーされる自分から、引っかかりを作れる自分へ。
選挙には、雨でびしょぬれになっても、行こう。
#都議選 #選挙 #既読スルー #署名 #対話 #アドボケート
#東京オリンピック