![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/88464577/rectangle_large_type_2_083d2090b3a673a8d6a2a482b748e3c6.jpeg?width=1200)
「P.O.N.D.」のインディーゲームスペースに行ってきた
開催期間:
2022年10月7日(金)〜2022年10月17日(月)
先日、Twitterでインディーゲームのイベントがあるということを見かけた。
開催場所までの道程
現在、私自身が時間を使う余裕があるため、せっかくなので見に行ってみた。慣れない渋谷までお出かけ。
![](https://assets.st-note.com/img/1665112234854-pWUGesMTXb.jpg?width=1200)
開催場所である「渋谷PARCO」なんて、私とは縁遠い場所であるため、もちろんすんなりと行けるはずはない。渋谷PARCOの公式ページにあるざっくりとした地図を参考に雰囲気で移動してたら案の定迷子になった。そもそも渋谷という街が複雑怪奇。途中で怪しいお店の前を通り、GUCCIの入口にいたお姉さんに睨まれながらようやく到着した。
![](https://assets.st-note.com/img/1665112505673-hd82pZ8WWt.jpg?width=1200)
一見してどこにイベントスペースがあるのか分かりづらいが、7階のレストランフロアにある。明確な場所は説明できないが、「松尾ジンギスカン」が向かい側にあるので、それを目印にすると良いかも。
![](https://assets.st-note.com/img/1665112684659-zR57Jzd25G.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1665112790078-ZM85hNrsPh.jpg?width=1200)
「P.O.N.D.」のインディーゲームスペースへ入場
スペースに入ると、PCとモニターが展示されており、自由にプレイ可能な状態となっている。私が行ったときは1人目っぽい感じだったので、少し怯えつつ触っていた。
![](https://assets.st-note.com/img/1665112937438-WZ3PQJ1YKV.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1665112922535-edxTtrLJU3.jpg?width=1200)
じーくどらむす / Same Game, Different Music
インタラクティブミュージックについて研究をしており、サウンドプログラマーとして様々な作品に携わっているお方。展示されていた作品はパズルゲームで、ブロックを消すと連動して音楽が流れるというもの。私自身が『Lumines』や『テトリスエフェクト』といった作品が好きなので、是非とも触ってみたかった作品。1回しかプレイできなかったが、数手先まで考えながら進めなければいけないゲーム性と不思議とマッチングする音楽が気持ちよかった。スマホとかで、気軽にプレイしたい。
渋谷PARCOにて10月7日より開催されるイベント「P.O.N.D.」にて、自作ゲームを展示させていただきます。
— じーくどらむす/岩本翔 (@geekdrums) September 26, 2022
いわゆる「さめがめ」の音楽的再解釈を行ったもので、"Same Game, Different Music"と題しています。それぞれの色のブロックを消す順番と得点に応じて徐々に音楽が生成・展開されていきます。 pic.twitter.com/dYZUKrfiCl
saebashi / 常世ノ塔
イラストレーターであり、1人でゲーム開発を行っているお方。つよすぎ。既にSteamやNintendoSwitchでリリースされている『常世ノ塔』を渋谷PARCOでのイベントに合わせた特別仕様なもの。正直、通常版を知らないので、どこまで差異があるのかは不明。ゲーム自体はそこまで説明は不要かと思うが、24時間毎に自動生成される塔を登っていくローグライクアクション。最初のボス戦であっさりと死んでしまったが、『Dead Cells』のように繰り返しプレイをして、プレイヤーが経験値を積んでいく、ローグライクらしい面白さをわずかな時間で感じた。
![](https://assets.st-note.com/img/1665113731764-sZGPdNHqpj.jpg?width=1200)
【展示】#渋谷パルコ にて10/7-17に開催されるカルチャーフェス「P.O.N.D.2022」に 『#常世ノ塔
— 𝐬𝐚𝐞𝐛𝐚𝐬𝐡𝐢 /*ᵍᵃᵐᵉᵈᵉᵛ10/11誕 (@saebashi) October 1, 2022
渋谷パルコエディション』を展示します。
以下ツリーに追加していきます。 pic.twitter.com/4rfqxVEvRw
yuta / 不思議な電話グラハム
『Strange Telephone』でお馴染みのゲーム開発者。同作のメインキャラクターでもある「グラハム」を題材とした作品。実際の電話機をかたどったデバイスを操作し、電話をかけると、その番号で作られた世界へ遷移する。表示されるQRコードを読み込むことで、SNSへシェアができる。それだけの作品となるが、実際の電話機を操作するという体験は面白いし、ビジュアルも良い。こういうイベントでしかできないという点では触れて良かった。
![](https://assets.st-note.com/img/1665114083980-3GuPrLela9.jpg?width=1200)
#不思議な電話グラハムhttps://t.co/TrTHO9z6vG
— のぶぶ (@NoticeBeefBell) October 7, 2022
不思議な電話グラハムの動画をYouTubeに公開しました。
— yuta yamamoto (@yyuta342) October 7, 2022
本日より渋谷PARCOの7階 P.O.N.D. Arcadeにて展示中です。
YouTubehttps://t.co/gnFLf0NhaL#不思議な電話グラハム pic.twitter.com/4D3ELM9fk5
Toraji & Issei Yamagatayuta / Farewells
ゲーム開発者のTorajiが山形一生と開発している作品。個人的に、一番面白そうだと思った作品。人形のような可愛らしいグラフィックの中にリアルな軍人が部屋にいるというような相反する組み合わせがトリッキーで良い。『ゆめにっき』とかそういう系統が好きならハマりそう。作品の内容はゲーム内の少年の現実とゲーム内で操作できるゲームを行き来しながら進めるホラーアドベンチャーゲームという感じだろうか。ホラーゲームが苦手な私だが、先が気になる作品。
![](https://assets.st-note.com/img/1665114930906-hT9juIpLBV.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1665114945206-smZdPjvmI3.jpg?width=1200)
去年から山形一生さんと作っているゲームを渋谷パルコで明日から17日まで展示します。ゲーム内の部屋のゲーム内のホラーゲームをループする作品です頑張ったから来てください!https://t.co/o8vUU2mHgF pic.twitter.com/laB8WcJPou
— ひらた (@optimizedchanco) October 6, 2022
ksym / 仏占
『NKODICE』でも有名なksymの作品。こんなデバイスあるんだと思わされるコントローラー。大きい黒い丸はボタンになっていて、ボタンを押すとゲームが始まる。ラッキーブッダとアンラッキーブッダが戦うのだが、イマイチ操作がよくわらないまま戦いが終わる。そしてスコアが表示される。意味は全くわからないが、ハイクオリティなグラフィックから繰り出されるシュールな世界観はとても好き。ちなみに「吉」でした。
![](https://assets.st-note.com/img/1665115405124-a7CpFm9Bgo.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1665115415508-U3cxsybpk6.jpg?width=1200)
明日10月7日より渋谷PARCOで開催される「P.O.N.D.」にて 仏占 を展示予定です。ぜひ運勢全一を目指してください(稀に開運アドバイス有り) #仏占 #pond2022 pic.twitter.com/Mpe1eCiIL4
— ksym (@mt_kuso) October 6, 2022
追記:友人から「Xbox Adaptive Controllerってのがあるんだよー」ってことを教えてもらいました。これは身体に障害がある方の補助となるコントローラーとのこと。全く知らなかった。
避雷 / 仮想生態系
これは展示だけの作品なのかな。実は5階で展示されていることを知らず、完全にスルーしてしまった作品。こういうのずっと見てるの好きなので、見ておきたかった……。これから行く人は見逃さないように。
GPUで動く仮想生命の生態系シミュレータを作りました! 最大数万以上の個体がそれぞれの判断で食事・群れの形成・繁殖による遺伝子の継承などを行い、リアルタイムに生態系を形成する様子を観察することができます。 pic.twitter.com/G2x5kTL6Ps
— 避雷 (@lucknknock) October 6, 2022
あとがき
と、いうことで一通り触って、取り急ぎ書いてみた。開催期間は2022年10月7日(金)〜2022年10月17日(月)という短い期間での開催となるので、気になる方は急いで見に行きましょう。
それでは。
おわり。
P.S.
雨の中ブラブラと歩いてたら、排水パイプみたいなところに鍵が置いてあったんだけど、渋谷の街全体を舞台にしたアドベンチャーゲームでも始まってたんか?
![](https://assets.st-note.com/img/1665260246853-nYybTOX5vL.jpg?width=1200)
いいなと思ったら応援しよう!
![のぶぶ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/35042642/profile_77a6c949c677d3cdbd182c823e3450f9.png?width=600&crop=1:1,smart)