![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/94106999/rectangle_large_type_2_c9d31ce18e02bda6e03e20f396cd3d68.png?width=1200)
年末の風物詩ーー『The Nobubu Awards 2022』開演!
みなさまが待ちに待ったと思われる「The Nobubu Awards」の時間です。「Awards」とか言ってるけど、受賞とかそんなんは無いです。
さて、ダラダラと書きますか。
2021年の会場
ゲーム部門
2022年にプレイした作品は20本くらいでしょうか。そのうち、noteに書いたのは10本ほどですかね。PSのまとめでは、プラチナトロフィーを11本取得してるので、最低ではそのくらいやってるっぽいです。
ソシャゲに対する熱量は下がり気味ではあったものの、『黒猫のウィズ』の毎月行われる「魔道杯」では、初めて総合上位にランクインできました。
やったー、総合上位5%くらいだった!
— のぶぶ (@NoticeBeefBell) November 28, 2022
最終日あんまり回せなかったけど、よかった。
初めての上位報酬だ。 #黒猫のウィズ pic.twitter.com/ZGfMIpI5af
2022年で一番面白かった作品としては、やはり『LIVE A LIVE』ですかね。正直、まだクリアできていないのですが、2月に発表されたときの衝撃と、実際にプレイしたときの面白さが完璧すぎました。SFC版を未プレイの妻も面白がって見てくれてたのも、個人的には嬉しかったポイントでしたね。
クリアした作品の中でピックアップするとしたら『Stray』と『Minit』でしょうか。
『Stray』はイメージしてた内容とギャップがあったものの、シネマティックな映像美と猫を動かす面白さが最高でした。物語の結末はぜひとも自分の手で見てもらいたい作品。
『Minit』は「60秒で死ぬ」という制約が非常に上手くゲームに落とし込まれていて、全体のボリュームとしては小さいながらも満足度はとても高い作品でした。
音楽部門
去年に引き続き、今年も毎月おすすめの新曲を紹介する記事を書いていました。2021年12月から2022年11月までの12本。お気に召すものが見つかれば幸いです。
2022年で良かった曲をいくつかピックアップさせてもらうと以下のような感じですかね。わりかしオーソドックスなところもありますが……。
新時代 / Ado
hazama:新東京 Rearrange / 4na
傍観者 / 4s4ki
上記2曲は
2022年8月紹介分より
八月三十二日(葉月ケイの場合 / CV:菅原圭) / 十五少女
月と星が踊るMidnight / 日向坂46
水星 × 今夜はブギー・バック nice vocal meets Yuri on ICE / 美波, 大橋ちっぽけ
Ivy Ivy Ivy / Aimer
上記2曲は
2022年11月紹介分より
映画部門
今年というか数週間前に映画の感想をまとめたマガジンを作成しました。執筆時点ではまだ1本しか記事が無いですが、2023年は少しずつ増やせたらなぁ、と思ってます。
今年は映画館で観たものは2本くらいだったかな。まずは『呪術廻戦0』。乙骨くんが完全にエヴァのシンジくんのような感じ。優男で弱々しいけど潜在能力は最強クラスみたいなキャラがブチギレて覚醒するのが超最高で、アクションシーンもすごすぎる。アマプラで観ましょう。
あとは唯一書いた記事でもありますが『THE FIRST SLAM DUNK』。この記事が公開された時点ではまだまだ上映している劇場があるかと思いますが、映像の凄さもさることながら、音響が素晴らしいので、ぜひとも映画館で震えてもらいたい。特にファンは必見です。原作を読んでない人でもたぶん楽しめる。
漫画部門
今年はアプリで1日1話無料みたいなのを活用してました。ただ、『ワンピース』は途中で無料期間が終わって、ドリーとブロギーが対決して終わった。ワンピースとは、巨人族だった。
他には「いじめられてた人が何かしら復讐をする」というような題材の作品をいくつか読んでたのですが、胸糞展開からの方向性の転換でよくわからなくなった作品やツッコミどころばかりな作品が多く、なんだかなぁと思ってました。
と、言うことで2022年一番面白かった漫画は『幽☆遊☆白書』です。
アニメ部門
『鬼滅の刃』の遊郭編を観ました。面白かったです。
……はい。あまりアニメは観てなかったです。観てなかったというか、1話2話だけしか観てないみたいなのが多かった感じ。楽しみにしていた『惑星のさみだれ』はイマイチ感が拭えず、面白さが上がっていく序盤で観るのを中断してしまいました。原作はかなり好きなのですが、15年以上前の作品ということやアニメ化による都合もあるのか、話の流れが突然であったり、全体的に古臭さが漂っていたりで、視聴がキツイというのが本音なところです。一応最後までは観ようかな……。
2023年は『ぼっちざろっく』と『チェンソーマン』を観ます(鈍足)。
不意味文章部門
10月から始めた、文字の羅列以上、小説未満という「不意味文章」ですが、約3ヶ月で70本近くの作品を公開しています。面白いかどうかは不明。
公開した中でも「コトノハ・バタフライ」はそこそこ気に入っています。2023年もちょこちょこと作品は増えていくかと思います。需要とは関係なく。
それ以外部門
2022年に一番読んでいただいた記事は「超高級麻雀牌
」の記事でした。VTuberの渋谷ハルさんがティファニーの麻雀牌を買ったという話題からの流れ弾でどっどどどどうどどどうどどどうとアクセス数が増えてました。多謝。
![](https://assets.st-note.com/img/1672172425387-FFeRSRYTlW.jpg?width=1200)
2022年に書いた記事は140本でした。大半は日記と、退職してから書き始めた不意味文章となります。10月から毎日投稿を始めたので、一気に増えた感じですね。現在の目標は「100日連続投稿」ですが、そこまでいったら毎日投稿は終わるかも。まぁ、なんとなく続けてるだけなので、なんとなく終わります。
![](https://assets.st-note.com/img/1672172370411-kefSq7M1wo.jpg?width=1200)
読んでない方は読んでください。
去年に引き続き、LINEスタンプを作成しました! 個人的には第1弾より圧倒的に使いやすさが上がっていると思うので、買って損なしという出来になっています。ただ、自分で使ってても「スタンプでこの反応したいけど無い」というシチュエーションが多々あるので、第3弾も着手したいところ。
あとがき
ということでいろんな角度で2022年を振り返ってみました。
いかがだったでしょうか。
知るか!
長々と失礼しました。2023年もよろしくお願いいたします。
それでは。
良いお年を。
いいなと思ったら応援しよう!
![のぶぶ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/35042642/profile_77a6c949c677d3cdbd182c823e3450f9.png?width=600&crop=1:1,smart)