日本三大盆踊り「郡上踊り」に初参戦!
お盆に、北欧に一緒に行ったメンバーに誘われて、郡上踊りに行って来ました。
郡上踊りは日本三大盆踊りの一つ。400年以上続いている歴史あるお祭りです。
他の二つは、徳島の阿波踊りと、秋田の西馬音内盆踊り(読み方すらわからん)。一般人が誰でも踊りに参加できるのは郡上踊りだけです。
場所は、岐阜県の中腹、長良川沿いの風光明媚な郡上市。大阪から電車で行くと、グーグルマップで5時間30分と出るくらい、とても行きにくい場所。
今回、岐阜市在住の北欧ファミリーが車で送迎してくれたので、助かりました☆(それでも3時間30分は掛かった)
郡上踊りは、7月中旬から9月上旬にかけて30夜以上にわたって踊られますが、8月13日~16日は夜の20:00~AM5:00まで徹夜で踊るという、ファンキーなお祭り。
車を近くに止めて、会場までテクテク歩いていきます。
途中で郡上踊りには欠かせないGETAをGET!!!
商店街も昔ながらの風情があり、歩くだけで楽しい。
途中の橋からの眺め。
そしてついに会場に到着~!
既に盛り上がってます!!これが徹夜踊り最終日、16日の20:30頃。
とりあえず見よう見まねで踊り出しますが、これがけっこう難しい!!!
なんせ、誰が正解かわからないんですから(笑)
そしてなんとか振付を覚えたな~という頃に、次の曲に行ってしまいます。
でもなんか楽しい~♪
全部で、10曲もあるので、また次に同じ曲が回ってくる頃には、覚えてたはずの振付も忘れてしまっているという(笑) なんか全部似てるところあるし。。。
きっちりと踊り切れると、なんとも言えぬ気持ち良さ。
みんなほぼ無表情で淡々と踊っています。
果たして、年配の方も多い中で、AM5:00まで何割くらいが残るのでしょうね?
私たちは、ひとしきり満足するまで踊って、最後24:00を回ったところで、余韻に浸りながら帰路につきました。
最後には、大好きな名物の五平餅をパクリ。
やっぱり、踊りは見るより、やる方が何倍も楽しい!!!こういう踊りが全国各地で続いているのは、きっと楽しいだけでないですね。
今年も色々、揉めたりとかも、あったけど、一緒に参加して、一緒に踊って、水に流そうぜ!みたいな目的も絶対にある気がします。
私の大好きなバリ島にも、ニュピという催しがあります。(まだ行けてない)
この日には、島の活動のほぼすべてが止まり、韓国客ですら外出禁止になります。電気も消えます。
そして最後には、地元の人は、謝らなければいけないことがある人は、その人のところにいき謝罪をするというしきたりがあるそうです。
なんかいいですね~。
特に、田舎や、小さな島国では、人間関係が壊れてしまっても、顔を合わせない訳にもいきません。
その状態が続くとお互いストレスですし、町の安全を脅かしかねないので、しっかりと水に流したり、謝ったりして、また仲良く生きていくという、生活の知恵でもあるのでしょう。
いや~、次回はちゃんと踊りの予習をしてから泊りで参加したいな~と思わせてくれる、満足度の高いお祭りでした。
みなさんもぜひ機会があればご参加を!!ホテル予約はお早めに!