見出し画像

資産性のある労働とは【気付き】

こんにちは。

今回は資産性のある働き方というテーマで書いていきます。

このテーマは、Instagramで資産性のある働き方という投稿を見て、資産性のある働き方ってなんだろ〜と思い、僕の普段の働きや私生活と照らし合わせてnoteに書いてみる事にしました。

現状

ぼくは工場で会社勤めのサラリーマン。

会社は工場でライン作業です。

ライン作業は作業する人と、異常時に異常を処理する人で役割が違います。

僕は入社してすぐ、役割は違えど皆んながレベルアップして異常処理できる人が増えたら楽だな〜と思っていました。

役割の区別がなければ、自らもっと仕事を覚えて自分でもやってみよう!という人が増えると思ったからです。
(組織なのでカッチリしすぎなんです。)

マニュアル

学んだ人が次の人に口で教える

これって誤りがあるかもですし、マニュアル化して目に見える形にした方が展開しやすいなぁと思いました。

現状そうなっている部分とそうしきれていない部分があります。

なので教える内容を出来るところはマニュアル化していくのが資産性のある働きだなぁと思ったわけです。

このマニュアルって、つくるのに時間がかかるし面倒ですよね。

でもこれを、コストとして見るのではなく資産として見れるかどうかが資産性のある働きにする一つの区別だと思っています。

じぶんごと

これって、マニュアル化とは少し逸れますが自分のスキルアップや自己投資にも言えることかなぁと感じました。

たとえば1万円の講座を買ったとします。

だいたいの場合、結果が出せるまで発信をしないかなーと思うんです。
僕がそうなので。

それはなぜか?

なんでかって言うと、学んでいる段階でアウトプット、発信をしていると、結果が出せなかった時にださいっすもん〜泣

でもやっぱり資産性を考えると学んでいる段階のアウトプットが、次の失敗をしないポイントにもなるので大切だなぁと思います。

アウトプットが大切な理由3つ

なぜ途中経過のアウトプットが大切なのかというと、脳に定着するからというのが1つ。
2つ目は同じ失敗をしないようになる。

3つ目は初期の段階のアウトプット、発信があると親近感や信用が生まれやすいかなぁと思います。

そして、(株)スキルハックスの迫さんが言われているもう一つのメリット

それが、啐啄同時が作れるということ。

これ、初めて聞いたのですが親鳥とヒナの様子を表した言葉なんだとか。

啐啄同時

啐啄同時とは、ヒナが殻を内側からつつくタイミングと、親鳥が外に出す手伝いをするタイミングが同時という意から出来た言葉だそうです。

ビジネスでいうと、学ぶ側と教える側 
つまり、学ぼうとした人と学ばせてあげたいと思った人が共鳴するからこそ、最大限の結果に繋がります。

これ、おそらく普段の生活から常にあることだと思います。

今日1日をどう過ごすか意識している人は自然とチャンスを掴みますが、1日をなんとなーく過ごしているだけだと啐啄同時にはならないと思います。

今回、僕はたまたまマインド変革プログラムを受講して啐啄同時という言葉を知ることができました。

これからも引き続き、アウトプットをしていきます。

最後まで読んでくださりありがとうございました(^^)

いいなと思ったら応援しよう!