![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/149471613/rectangle_large_type_2_b4dadb7b2afa81798d3ba0d05aa993dd.jpeg?width=1200)
シルバーウィークに考える、施策定着方法の検討のヒント
【今日のポイント】
今年もシルバーウィーク(2週連続の3連休)が近づいてきましたね。
色々な予定を立てている方も多いかと思いますが、ゴールデンウィークや他の3連休と比較して、シルバーウィークという言葉の認知度の変化から、ビジネスにおける施策定着の検討方法を考えてみるのも面白いのではと考える次第です。
1.2024年のシルバーウィーク
今年もシルバーウィークの季節が近づいてきましたね。
土日が休日の方にとっては、2024年は、
9月14日から16日(敬老の日)の3連休と、
9月21日から23日(秋分の日の振替休日)の3連休がシルバーウィークに当たります。
ゴールデンウィーク程ではないにせよ、これらの3連休を使って旅行に行ったり、映画やテーマパークなどのエンターテイメント、故郷への帰省など、色々なイベントを計画されている方も多いのではないでしょうか。
私も、墓参りなどを予定していますが、まだ予定決まっていない休日もあり、少々焦っているところです(苦笑)。
2.ゴールデンウィークとシルバーウィークの習慣の定着面からの比較
以前のブログトピックス『ゴールデンウィークの語源に考える、慣習が定着する条件』https://wp.me/p9D2bS-xN で、ゴールデンウィークと元々のシルバーウィーク(映画会社が映画鑑賞の促進として宣伝したことから11月3日の「文化の日」を中心として出てきたもの)を比較して、
シルバーウィークは旅行などのある程度期間が必要なレジャーには不向きであったため、定着しなかったが、近年の祝日の増加により連続休暇が取りやすくなり、新しい期間で大型連休の呼称として定着したのではないかとお話しましたが、
3連休は、1、2日のイベントにはその後の休息なども含めるとちょうど具合が良いので、ゴールデンウィークとは異なる使い方が想定されること、
また、9月は3連休が2週間続きますが、3連休自体はその他の月でもかなり多くなってきていますので(そういえば、今年の2月も10日から12日、23日から25日と2回3連休が入っていました。)、シルバーウィークの特色は、秋分の日の墓参りや帰省を除くとあまり感じられなくなって来ているため、
シルバーウィークという言葉自体も今後、あまり使われなくなる可能性もあるのではと思っている次第です。
(なお、現在では、テレビ放送などでは、ゴールデンウィークについて「春の大型連休」と表現を変えているそうなので、ゴールデンウィークと言う言葉自体の認知度も今後どのように変化するか要注目と感じています。)
3.連休の比較からみる、施策の定着の検討方法のヒント
上記のトピックス『ゴールデンウィークの語源に考える、慣習が定着する条件』でも、同じようなニーズ、価値を提供する他のイベント、風習を踏まえてイベントやその名称を企画することが必要とお話し、
2021年5月のブログトピックス『新型コロナ下のゴールデン・ウィークに考える、商習慣や商品・サービスの見直しとその定着のヒント』 で、2020年の緊急事態宣言時期と消費動向を比較しつつ、
新型コロナによって、従来の商習慣や消費行動、文化まで大きな変化を受ける中で、変わらない部分と変わる部分、変わる速度の変化などに目を配りながら、新しい商習慣や消費行動を予測し、その実現に向けて準備や働きかけを行うことを進めることの必要性についてお話しましたが、
ウィズコロナの現在でも、外部環境により顧客や市場が受ける影響の変化への目配りと予測と計画、その計画の柔軟な修正の重要性は、環境変化が大きい現在更に高まっていると感じます。
従って、DXの導入など、何らかの施策を導入する際にも、この社内外の環境変化への対応という視点の重要性も高まってきますが、
その把握においては、ゴールデンウィークとシルバーウィークを大型連休という同じ分野で比較するように、
施策導入の目的や目標(ニーズ)について、同じ目的を他の方法で達成できないかという手法・手段の比較、
さらには目的自体(連休で言えば、その連休を旅行に使うか、1日単位のレジャーに使うかなど)をさらに上位概念の経営・事業上の課題で捉えて、他の目的・目標と比較してみるといったプロセスが、施策導入と定着を検討していく際にも必要となっていると感じる次第です。
【今日のまとめ】
・2024年のシルバーウィーク(9月14日~23日の2つの3連休)も間近となってきた
・ゴールデンウィークとの比較や他の月の3連休増加により、シルバーウィークの特色が薄れ、シルバーウィークという用語自体も認知度が下がる可能性がある
・連休という分野でのシルバーウィークの位置づけや定着度合いの変化のように、事業における施策の導入や定着を図るうえでも、外部環境の変化への目配りが重要であり、そのためには比較対象を目的と手段の双方で選ぶ事も重要と考える次第です
#シルバーウィーク #大型連休 #秋分の日 #お彼岸 #施策導入と定着 #ビジネス
最後までお読み頂き、有難うございます(*^^*)!
コメント、ご質問お待ちしております(^o^)!
見出し画像:Gerd AltmannによるPixabayからの画像