
【2分間読書】コンサル一年目が学ぶこと(大石哲之)
こんにちは、読書コンサルののぶです
2分間(1000文字前後)で、本の概要と今後のアクションを共有します
紹介する本:
コンサル一年目が学ぶこと(大石哲之*)
一言要約 :
普遍的、かつ、基本的なビジネススキルが書かれた本
3分で読める、アクションに繋がるを売りに紹介しています
これまでの紹介本は以下を参照下さい
1.本書を読もうとしたきっかけ
・この本はかなり定評があり、
ベテランコンサルの方やビジネスマンにも最適と聞いて、
学びがあるかと思い、興味を持ったから
・1冊しかビジネススキル書を読む暇がないなら、
本書を薦めたいというくらい好評だから
2.本書の概要
・コンサル流話し方
→PREP(結論,理由づけ,具体例,結論(再))で話す
言い訳や駆け引きなしに、ストレートに事実を伝える
相手のフォーマット、用語を使い、仕事の進め方も共通認識を取る
相手の期待値を知り、それを上回るアウトプットを出す
・コンサル流思考
→作業に入る前に大まかな進め方を決め、合意を取る
仮説思考が問題解決に早くたどり着ける(仮説→検証→FBを早く回す)
ロジックツリーを使うなどして、全体像を掴む
仮設思考を使って、早く結論を導き出す
なぜを繰り返して本質を導き出す
・コンサル流デクスワーク
→議事録の作法を学ぶ。特に発言ではなく決定事項、残課題を書く
パワポはワンスライドワンメッセージのように
シンプルにわかりやすく作成する
資料作成のスピードを上げるため、ショートカットを覚える
・コンサル流ビジネスマインド
→ 最終成果物をイメージしてから、作業に取り掛かる
インプットは目的を持って実施する
自分が話をしない会議には出席しない
クライアントを意識した時間の使い方をする
※コンサルの時給は1万円/時間以上
手段は問わない。成果を出すことを優先する
自分がやりたいことではなく、相手への付加価値を中心に考える
クライアントの期待を超えるアウトプットを出す
3.学んだこと、感想、今後のアクション
上記要約にある内容は、文面だけ読むと仕事の基本です
ただ、読んだだけで出来るというものではなく、
試行錯誤、経験を重ねて研ぎ澄まされていくものと思います。
そういう意味でも、ベテランの方でもしっかり意識できているか、
自分のレベルで達成出来ているかという確認になるかと思います
今後のアクション:
上記メモを定期的に確認し、
自分の業務に当てはめ、
自分の立場で達成出来ているかを確認する
当然と思う内容がほとんどですが、基本が大切です
のぶ