今回は・・・

「リスクに備えるだけでは、不十分」

について書いてみたいと思います。


昨日、川下りで転覆事故が起きて
ニュースでその時の状況が
徐々に、明らかになって来ておりますが...


事故は起きないのが理想ですが、
現実は理想通りには行かないものです。


その為に、普段からさまざまな基準
を儲けて、ルールを守らせている
わけですが…


それでも、事故はある日突然
やって来る...


大事なポイントは
事故やトラブルが起きた時に、
どのような行動が取れるのか?


どんな行動を取れば、
一番正解なのか?


それを、事前に考えておくこと
では無いでしょうか。


ちなみに、


「クライシスマネジメント」

と言う言葉があります。


「事故やトラブルは必ず
 発生するものだ」

と言う前提に基づいて、


事故やトラブルに陥ることを前提で、
初動行動や二次被害の回避を行うことを、

「クライシスマネジメント」

と言うのです。


つまり、

「リスクマネジメント」=事前策

「クライシスマネジメント」=「事後策」

と言うことになるんです。


リスクに備えるだけで無く、
起きてしまった時にどうするのか?

それも考えておかなければ、
安心して仕事が出来ない

と今更ながら、実感している
ところです。

いいなと思ったら応援しよう!