No.272_学習効果の高い学び方
今回は…
「学習効果の高い学び方」
について、書いてみたいと思います。
イメージの違いが、パフォーマンスに影響していたんですね…汗
何かの勉強をする時には、時間を決めて勉強すると思いますが…
ちょっとした工夫で、学習効果がUPするとしたら、
試してみたいと思いませんか。
では、学習効果を高めるためには、
どうすれば良いのでしょうか?
それは、
A:時間に追われて学ぶ → B:時間を待ちわびて学ぶ
に変えれば良いのです。
何が違うのかと言うと…
A:時間に追われて学ぶ場合には、
→「決まった時間内で学び終えなくちゃ」といったイメージ
B:時間を待ちわびて学ぶ場合には、
→「決めた時間になるのが待ちきれない」といったイメージ
Aの場合には、次にやるべきことがあるので、
どうしても時間内に学び終えないといけないという、
焦りがあるのです。
この焦りのイメージが、学習効果を悪くしているのです。
一方、Bの場合には、時間に対する焦りも無く、
学ぶことを待ちわびてウキウキしているので、
学習効果が良くなるのです。
たとえ学習時間が全く同じだったとしても、
AとBの場合では、効果に違いが出るのです。