
DeNA・石上が脅威の4の4!ディグプロ3月2日
ついにオープン戦が本格的に始まりました。筆者もぼちぼちディグプロを書き始めていこうかと思います。
今回は、3月2日に行われた2試合を振り返っていきます。
※以下一部敬称略、試合順は開始時刻順、同時刻の場合はスポナビ野球速報の表示順に。
楽天対広島戦
マスカットスタジアム
13:00プレイボール
スコア 楽天3-1広島
スタメン
楽天 広島
1 左 小深田大翔 1 左 宇草
2 右 田中和 2 三 レイノルズ
3 中 辰己 3 指 秋山翔
4 三 浅村 4 一 シャイナー
5 指 島内宏 5 右 田村俊
6 一 鈴木大 6 二 菊池
7 二 黒川 7 中 中村健
8 捕 堀内 8 遊 韮澤
9 遊 入江大樹 9 捕 石原貴
投 荘司 投 九里
楽天は開幕ローテ入りを目指す荘司、広島はすでに開幕投手に内定している九里が先発します。
楽天・荘司はかなりいい状態で投げていました。初回を1安打無失点で終えると、2回は中村健から三振を奪うなど三者凡退。3回も一死から二者連続三振を奪うと、4回にも秋山翔から空振り三振。
5回は先頭の田村俊にヒットを浴びましたが、一死となった場面で中村健から5-4-3のダブルプレーを奪い、無事無失点で終了。ピンチを招くことなく、5回4奪三振無失点と指揮官へのアピールが成功しましたね。
「確実に去年よりも自分でできることが増えてきているなというのは投げてて感じる。今の感覚はすごいいい。徐々に徐々に内容も良くしていければ」
と話した荘司でした。
一方の広島・九里は少し荒さが目立ちました。初回から二死三塁のピンチを迎え、浅村から三振を奪い無失点で切り抜けたものの、2回にも先頭の島内宏に死球を与えてしまいます。
今日は制球に少し苦しんでいるようですが、それでも抑え切るのが今季の開幕投手。3回も無死一塁で小深田大翔から三振を奪うと、続く田中和からは三振ゲッツー。バッテリーの業で楽天打線を封じます。4回も浅村にヒットを許しましたが、それ以外の打者でアウトを取りスリーアウト。4回2四球5奪三振、無失点という内容でした。試してみた新球・スプリットチェンジについては
「狙っているところより外れてしまう球が目立ったので修正していかないといけない。真っすぐに関してはある程度コースに投げることができたのはプラスに捉えていいと思う」。
とコメント。ブレーキを効かせながら揺れ沈んでいくこのボールを使いこなせるようになれば、キャリアハイも夢ではないでしょう。
野手でいい働きをしていたのは楽天・フランコ。8回裏にチームが1-1の同点に追いつき、なおも一死満塁の場面で出番が回ってきた助っ人は、広島・益田武の初球をヒッティング。真ん中近くに来たストレートをライトに弾き返すと、これが勝ち越しの2点タイムリーに。見事チームを勝利に導きました。
9回は新守護神・則本が1安打に抑えて試合終了。結果としては楽天が逆転勝利を収めました。
勝利投手:渡辺翔太(1勝)
敗戦投手:益田武尚(1勝1敗)
セーブ:則本昂大(1S)
投手リレー
広島:九里-滝田-益田武-森浦
楽天:荘司-清宮虎-ターリー-渡辺翔-則本


ソフトバンク対DeNA戦
北九州市民球場
13:00プレイボール
スコア ソフトバンク5-3DeNA
スタメン
ソフトバンク DeNA
1 中 周東 1 右 度会
2 右 柳田 2 遊 林琢
3 左 近藤健 3 一 西浦
4 指 山川 4 指 牧秀
5 一 中村晃 5 二 石上
6 三 井上朋 6 中 関根
7 遊 今宮 7 左 勝又
8 二 牧原大 8 捕 山本祐
9 捕 谷川原 9 三 京田
投 大関 投 東克
ソフトバンクは開幕ローテ入りを目指す大関、DeNAは開幕投手が当確である東克が先発します。
両左腕共に粘りのピッチングを見せました。ソフトバンクの大関は、初回を三者凡退で終えると、2回は一死からヒットと死球でピンチを招いたものの後続を打ち取り無失点に抑えます。
3回もヒットこそ1本許しましたが、二塁以降に進ませずに、無失点で降板。3回2安打、2奪三振、無失点の好投を見せました。降板後、大関は
「直球も差し込めていたし、変化球も打者の反応を見てもよかった」。
と振り返った上で、
「しっかりアピールできるように、という気持ちと、結果にもしっかりこだわった。さらに変化球の精度、球速を上げて行きたい」
とコメントしました。
対する東克も初回を三者凡退に仕留めると、2回には二死二、三塁のピンチを迎えたものの牧原大をセカンドゴロに打ち取り無失点。
3回は柳田にヒットを許しましたが、二死からその代走・緒方の盗塁を刺してスリーアウト。3回3安打、3奪三振、無失点のピッチングでした。東克は、
「気温が低い中、けがすることなく登板を終えられてほっとしている」
と総括。気温5度と突き刺すような風も吹く中、しっかりと予定イニングを投げ切りました。
野手で猛アピールを続けているのはDeNA・石上。この試合は「5番・セカンド」でスタメン出場をすると、センター、レフトへヒットを放ち、3打席目にはサードへのタイムリー内野安打も転がします。極めつけには8回の第四打席にもレフトへヒットを打ち、なんと4打数4安打。規定打席に乗ればぶっちぎりのオープン戦首位打者となります。ここまで.714と高打率をマークしているルーキーは、
「追い込まれるまではしっかり振る。それが結果につながった」
と二言。激化している正遊撃手争いの渦中で暴れ続けます。
一方でソフトバンク・甲斐も今年は打撃で魅せようとしています。5回裏、1点ビハインドながら二死一、三塁の場面で山川の代打として打席が回ってくると、3球目を捉えた打球はレフトスタンドへの逆転スリーランへ。結果的にこの試合の決勝打となる1発を放った司令塔は、
「たくさん2人で苦労してきた。僕のいいものを森さんに見せることができた」。
と、ホームランを打った相手である元同僚・森唯についても言及しました。
試合は甲斐のホームラン以降得点は両チーム共に加わらず、ソフトバンクが5-3で勝利しました。
勝利投手:大津亮介(1勝)
敗戦投手:森唯斗(1敗)
セーブ:長谷川威展(1S)
本塁打
ソフトバンク:甲斐拓也1号スリーラン
投手リレー
DeNA:東克-森唯-宮城滝-堀岡
ソフトバンク:大関-古川侑-大津-板東-松本晴-長谷川威




中日対ヤクルト戦
バンテリンドーム ナゴヤ
14:00プレイボール
スコア 中日3-6ヤクルト
スタメン
中日 ヤクルト
1 左 大島 1 右 西川遥
2 中 三好 2 二 山田哲
3 指 ディカーソン 3 中 塩見
4 一 中田翔 4 三 村上宗
5 右 細川成 5 左 サンタナ
6 三 石川昂 6 指 青木
7 二 村松 7 一 J.オスナ
8 捕 木下拓 8 捕 中村悠
9 遊 C.ロドリゲス 9 遊 長岡
投 根尾 投 小川泰
中日は先発として一軍定着を狙う根尾、ヤクルトは開幕投手候補の小川泰が先発します。
根尾はなかなか苦しい内容となりました。初回からツーベース、自身の暴投で一死三塁のピンチを招くと、セカンドゴロの間に1点を失います。そして、3回にもワイルドピッチで1点を献上するという勿体無いピッチング。
さらには5回には一死を取るまでに3本のヒット、2点を取られてしまい降板。4回3分の1を投げ6安打、2四球、7奪三振、5失点というムラのある内容でした。根尾は降板後、
「反省して、次は抑えられるようにします」
とコメント。次回登板に期待がかかります。
一方のヤクルト・小川泰は状態を上げてきました。
前回登板のDeNA戦では2回5失点と炎上したものの、今回は初回から2奪三振含む三者凡退に抑えると、2回は細川成にヒットを浴びたものの次打者で併殺を奪います。3回にも1安打は許しましたが、結果的に無失点に抑えて降板。3回2安打、2奪三振、無失点と上々の内容でした。
小川泰は試合後、
「真っすぐでストライクがとれて、そこから変化球という形で、行き詰まることなく投げられた」
と、開幕に向けていい感触があったようです。
野手で特に活躍していたのは中日・細川成。この試合では2回に小川泰からヒットを放つと、6点ビハインドで迎えた9回一死一、二塁での第四打席。ヤクルト・山野と対峙すると、初球のアウトローストレートを捉えた打球はバックスクリーンギリギリに飛び込むスリーランホームランに。
0-6からヤクルトに一矢報いる本塁打となりました。
「沖縄のときより状態は上がってきた。昨年のシーズンに近い感覚になりつつある」
と話した竜の大砲は、今季も頼りになりそうです。
細川成のホームラン以降は中日に得点は生まれず、ヤクルトが3-6で勝利。投手3人がきっちりと3イニングスを投げ切りました。
勝利投手:小川泰弘(1勝)
敗戦投手:根尾昂(2敗)
セーブ:山野太一(1S)
投手リレー
ヤクルト:小川泰-吉村貢-山野
中日:根尾-橋本-涌井-祖父江-フェリス-松山晋



日本ハム対阪神戦
札幌ドーム
15:00プレイボール
スコア 日本ハム3-2阪神
スタメン
日本ハム 阪神
1 二 細川凌 1 中 近本
2 左 今川 2 二 中野
3 三 有薗 3 左 前川
4 右 水谷 4 一 大山
5 中 淺間 5 三 佐藤輝
6 指 江越 6 右 森下翔
7 捕 田宮 7 指 糸原
8 一 福田光 8 遊 木浪
9 遊 中島卓 9 捕 坂本誠
投 バーヘイゲン 投 門別
日本ハムは帰ってきた助っ人・バーヘイゲン、阪神は一軍定着を目指す門別が先発します。
バーヘイゲンは懐かしのマウンドで腕を振りました。今回は調整なのか球速帯は140キロ台前半がメインでしたが、それでも1、2回と三者凡退。カーブやチェンジアップを投げながら変化球との緩急を確かめるような投球でした。
しかし、3回には二死一、二塁のピンチから中野にオープン戦初ヒットとなる2点タイムリーを打たれてしまい、3回2安打、4奪三振、2四球、2失点の内容となりました。
一方の門別はかなり安定していましたね。初回を2奪三振含む三者凡退で立ち上がると、2回こそ田宮に打たれ1点を失いましたが、その後は修正。
3回も三者凡退に抑えると、4回は一死一、二塁のピンチを招きながらも淺間、江越を打ち取り降板。4回2安打、4奪三振、2四球、1失点というピッチングでした。門別は試合後、
「うれしかったです。完璧なピッチングではなかったですけど、高校のときより、ちょっとは成長した姿を見せられたんじゃないかと思います」
と、凱旋登板で両親に勇姿を見せられたことを話していました。
打者では、日本ハム・淺間が2安打1盗塁の活躍を見せました。今年こそ背水の陣で外野のレギュラーを目指す淺間は、
「投手に対してデータを頭に入れながら、あとは打席に入って自分の感覚をすりあわせていく、そういうのが今はできていると思います」
と好調の要因を語りました。
試合は田宮、細川凌のタイムリー、淺間のヒットで3点を入れた日本ハムが僅差で勝利。1点ビハインドからの逆転勝利となりました。
勝利投手:加藤貴之(1勝)
敗戦投手:石井大智(1敗)
セーブ:杉浦稔大(1S)
投手リレー
阪神:門別-漆原-茨木-石井大
日本ハム:バーヘイゲン-宮西-玉井-加藤貴-杉浦



まとめ
今季初めてのディグプロとなりましたが、イマイチ昨季のような感覚がつかめませんね(笑)。ただ、今季からは投手リレーを新たに書き加えるなど、昨季から少し進化したディグプロにしていこうと思っています。筆者も選手同様調整を続け、なんとか開幕までには執筆力を戻していこうと思いますので、暖かく見守っていただけると幸いです。
最後までお読みいただきありがとうございました。
出典・画像引用元
【オープン戦日本ハム対阪神】先発のバーヘイゲン投手。(撮影・三浦幸太郎)#lovefighters#北海道日本ハムファイターズ #バーヘイゲン#サンスポ pic.twitter.com/WgA6T3Tuge
— サンケイスポーツ日本ハム番 (@sanspo_fighters) March 2, 2024