![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/85164570/rectangle_large_type_2_137bc6fb8e36d921cdb60b37b4ec5f2c.png?width=1200)
サービスの価格を決めるとき考えるべきことは? 価格設定コンサル 「裏」公開 厳選5つのウラの話
価格設定コンサル 「裏」全部公開
〜あなたのサービスお値段 一緒に考えます〜
ウラの話公開・厳選5つ
私トミー、今月から
「あなたのサービスお値段 一緒に考えます」
をはじめたのですが、
この価格設定コンサルのウラの話を、
全部アウトプットします。
広く興味のあるネタではないですが、
ご自身のサービスの値付けに、興味のある方に読んでいただけると嬉しいです。
<こんな質問にお答えしてます>
コーチ、コンサル、カウンセラーの方から
こんなお悩みいただきます
●やりたいサービスはあるけど、価格設定をどうしたらいいのかわからない。
●これまでメニューの作り方について聞いてもなかなか腑に落ちない
●ぐるぐる考え込んでいるうちに踏み出せず…
●結局、自分が消耗するような料金設定にして疲れちゃった
受けてくれた後の感想
◆現在のサービスをどうパックにしたらよいか悩んでいたので、助かりました
◆「あ、こうやって料金設定するといいんだ!」と疑問に思っていたところがひとつひとつ解けていきました。
◆自分一人だとお金やサービスのことを考えるとネガティブな気持ちになりがちですが、相談していると落ち着いて軸に立ち戻れる感じがして、非常に助かりました!
◆ライフワークの有料化に向けて、一歩踏み出す勇気がほしい──そんな方に、本当に心からオススメします。
上記の通り、
個人でやりたいこと起業をされた方のご相談が多いです。
なので、
【この記事がお役に立てない方】
・物だけを販売している方
コーチングにアロマをセットで販売のように
セッションがメインの方はOKです。
・経営の業務がメインの方
ビジネスの仕組みづくりにはこの記事ではお役に立てないと思います。
<ウラの話を公開する理由>
なぜ、自分の手の内を全て公開するのか!??
それは、
「コンテンツは全て無料」だから
*詳しくは過去の記事をご覧ください
https://note.com/nobook/n/nf31211b95a7e
実際にお受けした質問について
この記事では厳選5つのを載せました。
それでは早速、紹介していきましょう♪♪
1.ペルソナってどうやって決めるの?
ゼロイチの方に多い質問です。
よく、人物像を細かく設定しましょうと聞きますよね。
でもそれって、正解がでますかね??
正直、ゼロイチの場合は
「とにかくスタート」
が良いと思います。
悩んでも読みは外れますよ。
やったことない事を悩んでいるので、当たらないです。
当たったらラッキー♪な低い確率
なので、とにかくスタート。
そして、最初にお金を払ってくれた1人目を詳しくチェックすることをオススメしています。
1人目のお客さんが、
100人に増えて欲しいかな?
を考え、改善していくが早いと思います。
ビジネスの形態として初期費用がかかる
(実店舗を出したり、新しく資格を取ったりする)場合だと、
もちろん事前に設定する必要があると思いますが、
コーチ・コンサル・カウンセラーさんの場合は、
小さく始めて、小さく失敗したいので
「とにかくスタート」
とお答えしております。
2.価格階段の基本
いつもこんなイメージで見えています。
例外はありますが、シンプルなので気に入ってます。
↓私の頭の中 イメージ図↓
松:バックエンド、高価格帯
→あなたのファンが買って喜ぶ
竹:よく売れるもの、収益性有
→あなたのお客さん
梅:最初に売れるもの
→あなたを気になってくれている
草:無料や低価格、集客性を重視
→あなたを知ってもらう
お客さんを引き寄せる設計図だと、神田昌典さんが有名ですが
私は本田健さんと大坪拓摩さんの
マーケテイングセミナーで学ばせてもらいました。
3.バックエンドってどうつくるの?
バックエンド=(イコール) 高額商品
のイメージが多いですが、
前の項目で載せた階段の通りです。
お値段が高いのではなく、
お客さんの変化量が一番高い商品になります。
松 内容は、
・あなたがやっていたいこと
・お客さんが変化すること
をとことん突き詰めてもらえると出来上がります。
そして、その設定価格は?でよく止まってしまうのですが・・・
ズバリ、
「あなたが欲しい収入から考える」
その松 商品を買ってくれる人に出会えたら、
あなたの欲しい収入は得られますか?
得られないとやる気になりませんよね…
・私にはまだ実績がない
・モニターでアンケートを集めてから
・同業他社と比べたら
と考え始めたら最後、ぐるぐるさまよって、
動けなくなるだけです。
シンプルに
「あなたが欲しい収入から考える」
にて一緒に逆算しながら考えております。
この考え方については、
すがけんさんがInstagramにて無料で配信しています。
https://www.instagram.com/xxkenai/
たくさんの動画があるので、フォローしてじっくり見ることができます。
無料です!感謝しかありません。
また、
私は川原卓巳さんのオンラインサロンSENSEにて
お二人のコラボセミナーを受講し
「あなたが欲しい収入から考える」
を学びました。
セミナーの中で、
・お金を払う時に毎回ありがとうを言う
・毎月お客さんに「今月はお役に立てましたか?」を聞く
ここをぐりぐりメモしました。
https://takumi-kawahara.com/sense/
オンラインサロンは有料ですが、
直接学びたいかたは、ぜひ☆
4.無料と有料の線引きは?
ここまで読んでくださった方なら、お気づきですよね?
「コンテンツは全て無料」です。
やり方やノウハウといった知識は全て無料で出しちゃってください。
唯一線を引くとしたら、
無料で出しても理解されないものは、公開しないです。
ちなみに、コンテンツとは?
コンテンツ(contents (複数形))とは、「中身」のこと
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
じゃあ、何が有料か?
「有料は体験を伴うもの」です。
コーチ・コンサル・カウンセラーさんの場合は、
・個人セッション
・グループセッション
・ワークショップ
・スクール
など、体験をともなうサービスはたくさんあると思います。
なので、
コンテンツはどんどん出しちゃいましょう。
アウトプットした分だけ、新しいことがインプットできるので♪
5.ぐるぐる考えこんでしまった時の解決法
自分のサービスなのに、価格や内容を考えると
ぐるぐる考え込んでしまい決められない…
と、相談に来られた皆さん、全員おっしゃいます。
私もそうです!笑
なので、それは普通なことです。
まずはそれが普通なんだと安心してもらいたいです。
(つい自分を責めてしまいがち・・・)
この文章を読んだり、他の本や動画で学んで、
自分自身でできる方はそのまま進めていけば良いのですが、
それはレアケースです。
人間は自分のことが最も俯瞰して見れないですよね。
そんな時は!
やはり「友人に頼る」が良いと思います。
自分ことは自分で見えないのですから、ここは頼りにないそうな友人を選び、一緒に考えてもらいましょう。
せっかく長い記事をここまで読んだのですから、
まずは自分でやってみて欲しいです。
そして、友人同士で考えを出し合ってみると答えが出ると思います。
*「スキ」を押しておくと見返すときに便利です
<おわりに>
長い文章は読まれにくいので、
アドバイスする側の時は「短く!」と言うのですが
自分は長々と書いております。
本気の方に読んでもらえたら良いかなと、
あえて長くしております^ ^
(スキが伸びないからオススメはしませんよ!笑)
現時点での私は出し切っております。
逆に言うと、この程度のことしか知識はありません。
もっともっと知識豊富なコンサルタントさんはたくさんいらっしゃいます。
こんな私の全部公開ですが、
何かのお役に立てれば嬉しいです。
ここまで読んでいただき、
1.ひとりで考えてみたけど決められない
2.友人と考えたけどしっくりこない
3.私トミーの考えに興味がでた
という方へ
◆価格設定コンサルの詳細はコチラ◆
https://linktr.ee/YumikoTomita