フライパンジュウM 深型で燻製にチャレンジ
フライパンジュウM深型が届いた〜!
取っ手はすでに持っているのでM深型 単品を注文。
早速燻製を開始。
コンビニで買える食材。ウインナー、プロセスチーズ、うずらのたまご。
温燻で行うため、高温になりすぎるとチーズが溶けてしまうのを防ぐためにプロセスチーズを包んでいる銀紙をチーズの底だけ残しておく。
丸い網がなく四角い網があったので角を切ったら丁度よい感じ。これでも良いけど19,20センチの丸網があったら欲しい。
サクラチップを投入。でも、アルミホイールを敷いたほうが洗い物が楽になると思い、
アルミホイルを敷くことに。火を付ける前に気づいてよかった。
食材投入。煙が出始めたころに問題発生。
コンロの安全装置が作動し火が消えてしまう。
『調理油過熱防止装置』により約250℃になると自動消火します。危険温度になる前に消火するので安全です。
鉄鍋のためおそらくこの機能が働いてしまうのだろう。煙が出始めたばかりなのでこのままだと完全に消えてしまう。
でも大丈夫。火を起こすものならいくらでもある。
VARGO ヘキサゴンウッドストーブ
トランギアのアルコーブストーブ
コンロが3口風
火力強い気がするけどこの状態から火力を調整する蓋を使用するのは危ないのでこのまま続行。
この蓋、中が見えて良い
良い色。ソーセージは抜群に美味しかった。うずらのたまごはスモーク感はあるものの、味がないので次回はめんつゆに漬け込んでからやってみる。チーズは表面は美味しかったんだけど、銀紙を外していない底が半溶けチーズと化していた。次回は次回は裏返して銀紙を剥がす。
次回は海鮮や醤油を燻製してみたい。
使用前
使用後。1回で底がほぼ真っ黒になった。全部真っ黒にしたい。
縁にスモークチップの色が付いてしまったけどまぁいいや。
いいなと思ったら応援しよう!
最後まで読んでいただきありがとうございます。頂いたサポートをどのように活用できるかまだわからないです・・・。決まるまで置いておこうと思います。