![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/12491457/rectangle_large_type_2_58c3a19aee09a75a7732e97cf921989d.jpeg?width=1200)
ヤングコーンが好き
全部で10本。
バター醤油で全部食べてしまいたい気持ちを抑えつ、魚焼きグリルで皮ごと焼いて、ひげと一緒に食べる方法をやってみたい。
フライパンで焼くヤングコーンから取ったひげも一緒に。
10分ぐらいこんがり焼いた。
ちょっと切り目を入れたら湯気が溢れ出てきてめっちゃ熱い。
フライパンジュウにひげを載せて、
大きい方のフライパンにすればよかった。
魚焼きグリルで焼いたヤングコーンを皮から取り出し、バターを加えたらフライパンジュウがまだ熱々のためいい感じに溶け、フライパンにこびりついていた醤油がひげにいい感じに絡みついてくれるので混ぜ混ぜ。
バター醤油ヤングコーンは想像通りの鉄板的な美味しさ。でも素材の甘さ美味しさがしっかりわかるのは魚焼きグリルヤングコーン。こっちも鉄板だ。
昔一度ヤングコーンを一度箱買いしたことがある。
40本入って1800円。めっちゃ食べれるじゃん!とウキウキして買ったのだが、想像以上にでっかい箱(って写真撮ってないなんて)が届いてびっくり。しかも上から葉っぱが見えている。
私が知っているヤングコーンの皮じゃない。
蓋を開けたらぎっしりと葉っぱ。パンダの食べ物・・かな。
葉っぱをかき分けて1本取ってみたら、実が入っている長さと同じぐらいに葉っぱが伸びているようで(写真には移っていないんだけれども)、想像以上の箱で送られてきたのをやっと理解。
ヤングコーンそのものの長さも今まで見たことないぐらいに長かった。
冷蔵庫に保管しなければならないので、葉っぱを切り落としたら30リットルのゴミ袋半分ぐらい埋まった。
40本も食べれる!!!ってはしゃいでたものの、葉っぱ削ぎで気持ちも削がれたようで、友達に配りまくって結局自分で食べたの10本ぐらいだったと思う。
もう二度と買わん・・・って思ったが、さっき久しぶりにAmazon覗いたら買いたい熱浮上。今度はお母さんも居るし消費量も2人分だし、キッチンも広いし別の料理方法も試してみたくなった。買おう。
使ってるフライパンはこちら。フライパン「ジュウ」
いいなと思ったら応援しよう!
![サーシュ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/7441974/profile_1cb5f62283fab9cb7c39349b441ee83b.jpg?width=600&crop=1:1,smart)