江戸川でチェリング&料理するも、失敗やら大惨事やら
今回は焚き火なしで、チェリングとアルコールストーブ&固形燃料で料理をしようと、江戸川の河川敷へ行ってきた。
暖かくなってきたこともあってBBQで賑わっており、子どもたちが蹴っ飛ばすボールが何度も押し寄せ、調理するのに気が気じゃない。
本日のメニューは、
・ホットサンド
・アボカドとしらすのスープ
・缶詰のアヒージョ
・ほうじ茶ラテ
ホットサンド
友だちが最近買ったという「村の鍛冶屋」のホットサンド。バウル以外のホットサンドを使うのがはじめてなのでワクワク。
完璧な布陣のはずだったのに、なんとアルコールの量が少なくてホットサンドが全く温まらない。
でも大丈夫、そんなときのために大量の固形燃料を持ってきている。だがしかし、アルコールストーブを退け、固形燃料を入れるも、いつもより火力が弱い。
嫌な予感がする。
固形燃料は主成分はメタノール、アルコールの一種で、使わないで置いておくと蒸発をしてしまい減っていってしまう、というのをネットで見ていた。それか!
確かに一部の固形燃料は減っていたのだけれど、数を多く持ってきたので大丈夫だろうと思っていたがそれが誤算だった。
量に関わらず、火力が弱い上に完全に燃焼せずに残りカスとなり燃焼時間が減っていた。
10個ぐらい持っていったのにみるみるうちになくなり、ホットサンドを2回行うつもりが1回しかできなかった。
メスティンでアボカドスープ
エスビットに固形燃料をセッティング
ここまではいい感じだったんだ。
しかし、周りに注意を向けていたほんの一瞬で大惨事が起こった。
一瞬バランスを崩してしまったばっかりに半分以上スープをこぼしてしまった!
これまで何度も外で料理してきたけど落としてしまうのはじめて。まぁでもアウトドア料理の通過儀礼が私にもやっと訪れた感がある。
チャレンジしたスープは、スープ作家の有賀さんのレシピで、Twitterで大惨事ツイートをしたら、有賀さんからこんな返答をもらった。
確かに!料理の失敗って勇気づく!
笑っていただけて本望です。
失敗してもほんのちょっと飲めたし、美味しかったからよかったよかった。
ほうじ茶ラテは絶対に飲みたいよね(牛乳を消費したいともいう)ということで、残りの固形燃料を全投入して(4つぐらい)最大火力で牛乳を沸かす。
功を奏し、吹きこぼれるほどに沸騰。その後、まだ火力が続いていたのがもったいなかったため、缶詰を投入。
この缶詰がVARGにシンデレラフィットし、置いてから1分も経たずにグツグツの煮えてきた。
今回は調味料を完全に忘れたから始まり、火力弱い!ホットサンドで焼けない!こぼした!などハプニング続出で、色々問題はあったけれどこうして無事に料理が完成して一安心。
ただ、ずっと慌ただしくしていたので椅子に座ってのんびり〜という時間はものすっごく少なかった。周りの干渉(ボールがいつ飛んでくるかなど)が理由でもあるので、次回はゆったりと景色が眺められるところでチェリングしに行こう。