9/9 日記 二条城の思い出
みなさん、こんばんは😀お疲れ様です!。
いかがお過ごしでしたか?今日は僕はポイント練習の 1000m 800m 坂ダッシュなる謎本気トレで自分を追い込んでいました!😂ぐったりですわ😓。
京都浪漫という番組、関西の方KBSで日曜日の21時からやっているやつが、関東ではBS11で1週遅れでやっているんです😁。
今日は二条城の本丸御殿が修復を終えて今月から一般公開を再開したのです😁僕が中学生の頃からしていたから、まるでサクラダファミリアのように完成しないもんかと思っていました😅。
僕が最後に訪れたの2年前で、まだ入国制限をしていた日曜日だったのですが、空いていて多分今じゃもう落ち着いて見れないんだろうなて思います🥲
拝観チケットを買ってすぐにところにある、東大手門。こういう町の真ん中の柵のを超えて入るのは、お正月の一般参賀のような感覚であります😃。
二条城が離宮であった事を示す碑、京都なら修学院、桂、僕の住む東京なら浜離宮や赤坂離宮のような場所であったのです😁。大正天皇の即位の記念の大饗の儀もここで開催されました、ドラマの天皇の料理番の秋山徳蔵さん(オリジナルは堺正章さん、僕が見たリメイク版は佐藤健)のドラマの一番の見せ場であったあの宴は二条城で開催されました。建物が現存しないのは残念です😢
二の丸御殿前の唐門、今では菊の御紋が施されておりますがかつてはこの下は葵の御紋で飾られていたそうで、明治時代は離宮として使用するために菊の御紋にしたそうです。
あ
二の丸御殿!😀日本で唯一残る、徳川家な御殿で中は写真撮影禁止なのですが狩野派の障壁画や豪華絢爛な作りはまさしく将軍の御殿にふさわしい作りでありました😁教科書で有名な大政奉還の絵もこちらの中で行われて、蝋人形が置かれて再現されています!。
この日は6月下旬で非常に暑かった為に、お城の敷地の中にあるお茶屋さんでかき氷を食べました!😁黒蜜きな粉です!。
僕の中で城!と言われれば天守閣で思い浮かぶのは大阪城、名古屋城、姫路城、熊本城でもなく、小さい頃から見慣れた会津若松城(鶴ヶ城)やはり会津に縁のある人間として思い浮かびます😁。
その会津中将である容保も京都守護職の頃は御所かこの二条城に来ていた訳ですし😀。
好きなお城は西軍に大砲を撃ち込まれても落城しなかった強い若松城か雅さの二条城ですね!。
本丸御殿もまた見学できるし、展示館もコロナの影響で見られなかったから二条城はまた行きたい場所ですね!😀
皆さんの二条城の思い出または好きなお城はどこですか?