見出し画像

小学校教員の私が、子供の発達が心配になり、働き方を変えました。


はじめまして、まり田です。
教員歴10年、母親歴5年になります。
今回はどのような思いでnoteを始めたのか綴っていきます。


発達の心配(母親として)



「今日も白米しか食べていません」
「集団活動に参加できません」
「一斉指示が伝わりません」
「発達の面で専門機関につながっては」
「加配の先生がいた方が安心かと」

 これらは地方の公立保育園で2歳児〜3歳児の頃に息子をみてくださった先生方からの言葉です。

 家庭で一対一で関わる分には、困りごとのなかった息子なのに、保育園では「困った子」と見られていたようでショックを受けました。
 確かに当時は落ち着きもなかったため発達障害が頭によぎり、服薬まで決意して、発達検査を受けました。
 検査では年齢相応との結果が出ましたが、加配のために「言葉の遅れ」という診断をもらいました。障害はつかないため療育にも通えません。現在は育児時短勤務にして14時迎え、水泳教室や運動教室、ことばの教室に通ったり自宅学習をしたりしています。


保育園への要望


 今思えば、兄弟もちの周りの子と比べた子供の見方、発達段階に応じていない内容の活動や言葉の選び方には、疑問が残ります。
 各学年10人以内の少人数な園のため縦割り、かつ同級生はみんな上に兄弟がいるためしっかりしているようで、何かと「他の子はできているのに、息子さんはできていない」と指摘されました。


中でも、
・2歳児が上の年齢の子供たちと猛獣狩りをして「できなかった」「ルールを理解していない」と指摘された。
・2歳児に、遠くの場所を指して「あそこ」が通じないと指摘された。


発達段階に応じていないことまで指摘されたことには疑問が残ります。
 園長先生が変わるタイミングで、これまでの園からの指摘と通院の経緯をまとめて伝えました。
「兄弟がおらず経験が浅い子供でも楽しめる、発達段階に応じた活動をしてほしい」「周りの子供と比べて指摘するのではなく、どんな場面や状況で困るのか教えてほしい」と要望も伝えました。

 ちなみに加配の先生は付いているものの、他の子にべったり付いているようですし、集まりで様子を見ていても、1番遠くの席に座って一生懸命聞いておりました。加配の診断があるのだから話の聞きやすい前や真ん中に席を置いて欲しいともお願いしましたが、たまたまだというお返事でした。


発達の心配(教員として)



「すぐに癇癪を起こして、クールダウンに時間がかかります」
+家でどのように声かけしたら落ち着きますか。

「教室から出て、やりたいことに夢中です」
+教室が安心できる居場所となるよう、どうしたらいいでしょうか。

「一斉指示がなかなか伝わらず困る様子が見られます」
+お家でこうしたら伝わるというような工夫はありますか?

「学習についていけず個別の指導をしています」
+家での学習の様子はどうですか。

「発達の面で専門機関につながってみては」
+検査から分かったことを元に具体的な支援の方法を知りたいです。

 これらは地方の小学校で私が小学校低学年の担任として保護者に伝えた言葉です。ただ一方的に事実を伝えるだけではなく、解決策に繋がるよう、子供の困り感が減るように加えて伝えてきました。
もちろん、自分だけの判断でなく、特別支援コーディネーターと相談したり、管理職とケース会議を開いたり、専門機関の巡回訪問を頼んだりしました。困っているのはその子自身で、その子の困り感を少しでも減らせるような適切な支援の方法を知りたいという一心で伝えています。



育児時短勤務という働き方



 現在は育児時短勤務を取得しています。外国語専科として1限から5限までの授業に出ています。時刻にすると8時20分から14時です。(自治体によって異なります。勤務時間の大枠はいくつか選択肢があり、自分の生活に合うものを選べました。実際の勤務時間は前年度の管理職と相談して決めました。)受け持つ教科は新しい年度に決まりました。私は兼務校をなしにしてもらい、専科の外国語の他に、音楽、書写、算数も受け持っています。



取得した理由

 育児時短勤務に決めた理由は、小学校の教員として低学年の子供たちと関わる中で、就学時前後の母子関係や就学準備の大切さを感じているからです。今まで以上に自分の子供に丁寧に寄り添いたいと思ったからです。

やさと欠点


 無担任になり、子供の過ごす時間が増えたおかげて、子育てにも余裕が生まれました。朝の出勤、保育園への送りににばたばたすることもなく、子供を急かすこともありません。仕事を急いで終わらせてお迎えに行くということもありません。以前は帰ってくたくたのまま、ストレスもたっぷりで、ご飯を作り食べさせて、お風呂に入れて、寝かせる、、このルーティンをこなすだけで精一杯でした。今は17時には夕食や入浴を済ませることができています。

 金銭的には、勤務しない時間の分、大きく減りました。フルタイム30万だとしたら、時短20万の手取り16万程度です。

 担任外の学級に出るので、子供との関係づくりが上手くいかないと感じることもあります。授業を進めたいし、なかなか個別指導や生徒指導に時間がかけられません。

ここで伝えたいこと



 私が母親として、自分の子供や保育園、病院や専門機関とどう向き合っていったのか、経験を通じて学んだことを共有できたらと思います。
 また教員として、子供の見方や関わり方について、上手くいかないことの方が多いのですが経験を通じて学んだことを共有できたらと思います。
 同じように子供の成長に不安を抱える方の目に留まり、参考になれば幸いです。

いいなと思ったら応援しよう!