見出し画像

集中力のビー玉とビーダマン

ふとXを開くと、ぼくのタイムラインには何かでキャッチされたのかエルデンリング(ゲーム)の動画ばかりが表示される。全く困ったものだ、見てしまうじゃないか。
そこから引きずられるようにリールを10分くらい見る、と言うのを日に4回くらいしている。悔しい。後になって何をしていたんだ!となるけれど可愛い動物の動画と出会えた時は仕方ないと思う。

集中力が切れている時によくなる傾向がある。
そういえば1年くらい前に「ミスを減らす秘訣」という本を読んだのを思い出した。思い出した理由は別にミスがあったからとかではなく、『集中力のビー玉』という表現があったのを思い出したからだ。

(うろ覚えの状態で書くので後で読み返そうとは思っている)
例えば、人が朝目を覚ますとビー玉を10個持っている。それが集中力の残機だ。取り組む事柄や扱う内容、得て不得手によってそのビー玉の消費量は異なってくる。このビー玉が0になると、その日の集中力は終了、ターンエンドだ。

起きた時がいちばん集中力が高く、時間が経てば経つほどに集中力のビー玉は砕けてゆく。ただ、そのビー玉にも回復手段が一部ある。それが睡眠。寝ることによってビー玉の数、残機は増えるらしい。なるほど。
ただ、その残機が増えようが自分が使いたいものにそのビー玉を使えなかったら、、、そう言うことは本には書いてなかった。

最近もどかしくて、ストレスを感じるのが「これやりたい!」ってことがやれる時間になった時に、すでにそのビーダマがなくなっていること。そうなるとどうなるか。そう、寝るしかないのだ。

この集中力のビーダマ問題はいくつかプロジェクトが並走しているから起きているのか?環境を変えたら落ち着くのか?とも考えたけれど、そんなこともない気がする。たぶんどこにいても面白そうだと思ったことはやってみたいになっちゃうから。

そう考えてみると、どうやったらストレスを減らせるかはいくつかの方法になる気がする。①単純にビー玉の消費先を変えること ②ビー玉の消費量が下がるようにすること この2つがいちばんシンプル。
ただ、ここにあえて面白い要素を入れたいなと書きながら思った。ビー玉といったら外せない、そう、ビーダマン。いや、集中力とビーダマンって何がつながんねん!

とか書いていたら繋がった「締め打ち」ってあったなぁと。
締め打ちとは何かというと、ビー玉を押し出して遊ぶゲームであるビーダマンの基本技にあたり、いわゆる押し出そうとしながらもビー玉を抑えることで・勢いよくビー玉が飛び出すようにする技。

集中力のビー玉も締め打ちしたらいいんちゃう?
てかしたら色々解決するんちゃう?寝ぼけながら打っている、実にいい感じだ。だってこれまで3つビー玉を消費して倒していたタスク(敵)も締め撃ちの威力なら一発かもしれない。そうか、ビー玉を勢いよく使うというか短時間にグッとガッと使うのが鍵になるかもしれない。そう思った。

いくつものものが走っていると、だんだんといかにテンポ良く・ズレがなく進められるのかが気になって、たとえ失敗や問題があろうと「OKOK」くらいのテンションで受け流せるようになってきた。それは良いことだなーと思う。あとは、テンポ良くこの集中力を撃ち放つだけなのだ。

6月の気づきは「締め撃ち」これに決定しようと思った。
もしいつか集中力について人に聞かれるようになったら、締め撃ちすんねんって言えるようにしておこうと思った。

ありがとうビーダマン。
そしてこれからもどうぞよしなに。

いいなと思ったら応援しよう!