見出し画像

QUOカード

株主優待でもらうQUOカードを子どもたちの小遣いとして長年配ってきた。ところが、高校生の子が「コンビニとかあまり行かないから現金に変えて」とQUOカードを8千円分持ってきた。えー、なんか優待なのに損した気分、と言いつつ現金と交換する。

近隣でQUOカードを使える店を探したら、新刊書店とドラッグストアで使える。早速新刊書店で買ったのがこちら。

初版限定黄色スピンだった

「百年の孤独」は夫の書棚にハードカバーがあるのだけど、家をすっきり保ちたいからできるだけ電子書籍で買うようにしてるのだけど、無性に欲しくなって買ってしまった。解説が筒井康隆だし、おまけのブックレットは池澤夏樹監修だし。さあ、積読だらけの私は、ちゃんと読むのでしょうか?

今、株主優待でもらってるQUOカードの年間金額を確認したら2万6千円くらいだった。結構な金額だな。大学生の子に渡している分は週刊少年ジャンプになって家族で読んでいるので、うちのジャンプはいろんな会社さんが買ってくれているようなものだ。ありがとうございます。