![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/79689085/rectangle_large_type_2_03db2ed910f0ca20303021339158ee74.png?width=1200)
「使いにくい!」と思ったら、ユーザビリティを評価してみよう ---Webデザインスクール授業レポ---
こんにちは、nobaraです🌿
"檸檬堂のこだわりレモンサワー定番レモン"と共にお送りしています✍🍺🍋
私は、この春開校したばかりのクリエイター養成スクール
"nests Digital Creative Academy" 通称 "ネスト" に通っています。
先日は、Webデザインコースにて行われた"UI/UXデザイン"の授業について、感想を書きました。こちらから読めます!---▼▼▼
本日も引き続き、"UI/UXデザイン"の授業について、感想と学んだことを書いていきたいと思います!
このマガジンでは、私が通っているクリエイティブ・スクール
"nests Digital Creative Academy" 通称 "ネスト"
での日々を紹介しています。
▶デザインを学んでいる方、学びたい方
▶Webデザイン&プログラミングスクール選びに迷っている方
▶3DCG/XRデザイン/メタバースの領域に挑戦したい方
は、ぜひ参考にしてください◎
ユーザビリティとはなんぞ?
先日の授業で学んだUI/UXのデザインにおいて重要なことは下記の通り。
UIデザインの領域では、使いやすいインターフェースを目指す
UXデザインの領域では、より良いユーザーの体験を目指す
これに加えて、もう一つの重要な概念も教わりました。
それは、
ユーザビリティ
です。
ISOの国際規格による定義は下記の通り。
【ユーザビリティ】
特定のユーザが特定の利用状況において、
システム、製品又はサービスを利用する際に、
効果、効率及び満足を伴って特定の目標を達成する度合い。
覚えておくべきなのは、「効果・効率・満足」の部分。
この3つの要素から、ユーザビリティの度合いをはかることができます。
ユーザビリティの3要素
効果:ユーザが特定の目標を達成する際の正確性及び完全性
効率:達成された結果に関連して費やした資源
満足:不快さのないこと、及び製品使用に対しての肯定的な態度
たとえば、コルクスクリューのユーザビリティについて考えてみるとしたら…
![](https://assets.st-note.com/img/1653984810509-G01cn4Jv6G.jpg?width=1200)
効果の問題…コルクが抜けない、抜けてもボロボロ
効率の問題…抜くのに時間がかかる、力が必要
満足の問題…手が痛い、形や色が好きじゃない
このような形でユーザビリティを評価することができます。
身近な◯◯のユーザビリティを評価してみる
今回の授業では、「身の回りの使いにくいもの」についてユーザビリティを評価してみるという課題が出ました。
私が選んだのは、ペットボトル………↓
![](https://assets.st-note.com/img/1653985158307-Anf57kMel9.jpg?width=1200)
ペットボトルのユーザビリティについて評価してみた↓
効果の問題……フタが開けずらい場合あり。口当たりが良くない。
効率の問題……自分でカップを持ち歩かなくても良いので、効率は◯
ただし、ゴミにもなる。
満足の問題……温度管理ができない。強度が心もとない。環境に良くない。
大真面目に文句を言っている感じですね!😤
ユーザビリティの視点で評価してみると、「使いにくい!」と思ったものに対して、今後どのように改善したらいいか?という発想のきっかけになりそうです。
以上、授業で学んだ「ユーザビリティ」の概念についてお伝えしました。
これから、Webデザインの領域に応用していきたいと思います!
ここまで読んでいただきありがとうございます🌿
"ネスト"は開校したばかりで、まだまだ生徒数が少ないです。
一緒に学べる仲間が増えたら良いなぁと思っているので、
少しでも気になったら、ぜひオンライン相談会に参加してみてください!
Webデザインだけでなく、
▶ XRデザイン
▶クリエイター英語
▶写真
▶動画制作
▶デザイン概論
などのコースもあります---▼▼▼
ちなみに、状況にもよりますが、コースの途中からの参加になっても大丈夫だそうです。
私はWebデザインとXRデザインのコースを受けているので、受講される方はぜひクラスで会いましょう(*^^*)/🌸
”nests Digital Creative Academy” 通称 "ネスト"はこちら---▼▼▼
「Web Design コース」の詳細はこちら---▼▼▼
「XR Design コース」の詳細はこちら---▼▼▼
本日のお供はこちらでした。
[檸檬堂のこだわりレモンサワー定番レモン] 🍺🍋
Webページかわいい!---▼▼▼