![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/70091636/rectangle_large_type_2_5ebe37248d82a84115d24704a72f7eb4.jpeg?width=1200)
今週のごあいさつ
今日は1月17日。今週はコデラがご挨拶。
今年の正月三が日までは新型コロナ感染者数も落ち着いており、初詣もそこそこの人出だったように思う。一方大型店では、元旦を営業しないという方針が徐々に浸透し始めており、初売りは2日からという昔ながらの習慣に戻っていっているようだ。
子供たちも以前と違って、正月に親戚へのあいさつ回りをしたり、あるいは親戚が挨拶に来たりということもなくなって、お年玉をもらう機会も大きく減った事になる。こうした風習も、次第になくなっていくのかもしれない。
そんなわけで今週のお題は、「お年玉で買った思い出の一品」。子供にとってはまとまったお金なので、色々気合が入った買い物だったのではないだろうか。
コデラは小学5年生ぐらいのときに、お年玉で短波ラジオを買い、海外放送の受信にチャレンジした。田舎でも電波は平等なのである。思えば「そういう趣味」でずっとここまで来たのだから、三つ子の魂百までとはよく言ったものだ。
さあそれでは今週も、よろしくどうぞ。
・回答フォーム
・今週のはなちゃんさん
今週の掲載予定
・ニュースクリップ(月曜掲載)
・西田の論壇:(火曜掲載)
年間十億の量産が産んだ「今のメタバース」
・小寺の論壇:(火曜掲載)
AD哀史がなくならない理由
・今週のおたより(水曜掲載)
・対談:(木曜掲載)
近畿大学・坂田裕輔教授に聞く「環境問題とサステナビリティの今」(2)
先週のおしごと
小寺・西田の先週のお仕事を振り返るコーナー。1月9日から15日に掲載されたネット記事や、発売された書籍、雑誌ほか、メディアへの出演情報などを掲載していきます。
【西田】
・2021年はApple Musicなどが空間オーディオを主導、一方日本は2~3周遅れに(GetNavi)
https://getnavi.jp/digital/691019/
・ソニーのEVはどうなるのか。リカーリングという「必然」(Impress Watch)
https://www.watch.impress.co.jp/docs/series/nishida/1379327.html
・ソニーのEVはどんなクルマに仕上がるか 開発責任者への取材などから予想する(ITmedia)
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2201/11/news084.html
・2022年のCESは「動くこと」「動かないこと」に注目(マイナビニュース)
https://news.mynavi.jp/article/20220114-2248723/
・コロナ禍で揺れるCESから見えたソニー「EV」と「メタバース」の変化(ASCII.jp)
https://ascii.jp/elem/000/004/080/4080265/
【小寺】
・Shokz骨伝導イヤフォン最上位はどこまで進化した?「OpenRun Pro」(AV Watch)
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/zooma/1379641.html
・スマートスピーカーから考える、「本当に賢い」とは何か(ITmedia)
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2201/13/news094.html
・運動会の旗に漫画キャラを描いてもいいの?(汐文社)
ここから先は
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?