![IMG_2686のコピー](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/20361868/rectangle_large_type_2_cf6105406f37aa1c8d5f6d0ee7d7446a.jpg?width=1200)
【フィリピン】セブ島で企業視察とウェブ生存戦略セミナー3日目その①
初日は観光、グルメ、2日目は2社の企業視察、英語×IT授業体験、今日3日目はいよいよウェブ生存戦略セミナーです。
しかし、どうしても行くたくなって、5:30起きで行ってきました。
そう、一人で、観光スポット巡り。行き方がよくわかってないから、タクシー1時間ちょっとで、弾丸してきました。
セブ島の記念碑&像(Cebu Heritage Monument)
マゼランとラプラプのマクタン島の戦いを表現していて、とても立派で迫力がありました。歴史から国や地域の成り立ちを知りたく、それ源泉となっている地域の方の思想を鑑みるのが好きです。英雄ラプラプ、素晴らしい功績ですね。ここにフィリピンの方の底力が源泉になっているかもしれません。
サンペドロ要塞(Fort San Pedro)
スペイン軍の要所として今から約450年前に建築されたとのこと。大砲がところどころに配置されていて、とても生々しいです。
マゼランの十字架(Magellan's Cross)
1521年にポルトガル・スペインの探検家のマゼランが建てたそうです。万病に効くと言われ、十字架を切り取って持ち帰る人がいたため、今では、十字架を保護する木製のカバーがつけられています。
サントニーニョ協会(Santo Nino Church)
フィリピン最古のキリスト教の協会です。マゼランクロスのすぐ近くになりました。フィリピンのキリスト教発祥の地です。
すごい数の赤い蝋燭に圧倒されます。
厳かな空気です。
廊下には、たくさんの画が飾ってあってまるで画廊。
イエス・キリスト像。
ホテルから1時間ちょっとで、すベて回ってきました。私は、歴史からその国や地域の成り立ちから、今を照らし合わせて、今の強さとなっている源泉を考えることにとても興味があります。セブ島の記念碑&像(Cebu Heritage Monument)、サンペドロ要塞(Fort San Pedro)、マゼランの十字架(Magellan's Cross)、サントニーニョ協会(Santo Nino Church)の4箇所から、戦火の歴史を感じ、統治への意志表示や、信仰による平和と感じることができました。
勝手に、企業視察で考えさせられた国外企業の参入が激しさから、今後は国内企業が活躍する、そんな未来も描いてしまいました。
続く