【意志が弱くてもできる】食べすぎ連鎖を断ち切る方法
こんばんは。
今日もお疲れさまでした。
お昼ご飯を食べ過ぎて体がだるすぎます。
食べ過ぎちゃだめだと分かっていても、
美味しいものを目の前にすると食べちゃうんですよねー。
その時は後悔するのに、また繰り返してしまうのは何故なんでしょうねw
とはいえ、先日月イチのボディチェックをしていたら、1月は毎週外食してたし、間食も毎日してた記憶しかないのに
「あんまり太ってなくない?」
「むしろお腹周りスッキリしてない?」
という驚きの結果に。
※月一のボディチェックとは、毎月同じウェアを着て、前・後ろ・横の全身写真を撮って、前月と比較するというものです。
ということで、なぜなのか考えてみた。
食べ過ぎを連鎖させない
これが一番大事。
週末食べ過ぎた~と思って、
「まぁいいか」モードに突入してしまうと
次の日も、その次の日も、ついつい食べ過ぎちゃう・・・なんてことありませんか?
私はめちゃくちゃありました。
というか、今だって油断するといつでも「まぁいっか」モードに突入してしまいます。
ということで、私なりの対策を・・・
外食の後に次の食事の買い出し!
「まあいっか」モードに突入する前に、次の食事で何を食べるか決めてさっさと買い物に行きましょう!
「やばい、食べ過ぎた!」という状態なので
「次はヘルシーなものを選ばなきゃ!」という気持ちが強くなり、
うっかりカロリーの高いものを買ってしまうことを防ぐことができます。
最近の私のルーティーンはこんな感じ。
なので、週明けはほぼ鍋を作って食べています。
野菜とお肉たっぷりの鍋とお米。
毎食お腹いっぱい食べています。
やはり知らず知らずのうちにカロリーを摂りすぎてしまう要因は
脂質なので、できるだけ油を使わない料理が手っ取り早いですよね。
まとめ
「食べたい」と思う気持ちって、
意志とかモチベーションで簡単に変えられるものではないですよね。
だからこそ、
「食べ過ぎたらすぐに次の食事の買い出しに行く」
というイフゼンルールに助けてもらうのもひとつの方法だと思います。
ということで、私の明日のごはんは水炊きです(笑)
みなさんは何鍋にしますか?(勝手に決めるな)
それではまた明日。