![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/85243293/rectangle_large_type_2_b430f8752de5eb351c862df04a049571.jpeg?width=1200)
1970's TOKYO 2
![](https://assets.st-note.com/img/1660794160907-KVDpxlNaFb.jpg?width=1200)
写真雑誌への売り込み
70年代は、写真雑誌の黄金時代。なかでも新聞社系の2誌はステータスが高かった。アサヒカメラにカメラ毎日、大衆的なのがアサヒで少しとんがってるのが毎日、ここは毎日だと、お調子者の私は、早速売り込みにいった。
![](https://assets.st-note.com/img/1660794614741-HXJU521AGc.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1660794316962-5TBCGnyDC7.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1660794317257-uskYzlk5HM.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1660794317719-h4eGXjwP5U.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1660794697166-m1DqnAh1Tk.jpg?width=1200)
毎日新聞の本社は、今でもそうだと思うが、竹橋にある。地下鉄降りたらそのまま毎日のビル、デカイ、これが毎日新聞のビルか、いつも行ってるしょぼい雑誌社の100倍はある。少し気持ちを落ち着け様と、地下のコーヒーショップに行くと、ここがまたかっこいい、通りのこっちから、向こうの通りまで、縦長の作りになっている。なんかアメリカ映画で見たみたい、なんてかなり気後れしながらも、やっとカメラ毎日の編集部にたどりつく。
![](https://assets.st-note.com/img/1660794475798-9P6NdHCYhE.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1660794476113-6rTIttGLBj.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1660794476355-jIv8KgqYcL.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1660794476695-bxJzsdvMqr.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1660794542257-2kmTmaell5.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1660794476930-Z1hITo9eL0.jpg?width=1200)
担当の編集者はあきらかに機嫌が悪い、この忙しいのに何しに来たんだと、言わんばかり。こちらもアポ取って来てるんだから、もうすこしやさしくしてくれてもと思うから、段々気分が悪くなる。これは後に、自分で雑誌を作り始めて分かる事だが、どんなにいそがしくても、読者は大事なのだ。会いたいと言われたら時間は作る。
![](https://assets.st-note.com/img/1660794542819-ig6LSYl2Mx.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1660794543158-68rg7L7h6A.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1660794543460-SAUaiC0l5P.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1660794543859-0X453tK0eQ.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1660794544283-HjbVpHwTF4.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1660794544508-xRJCofnr1W.jpg?width=1200)
そんなこんなで私が持って来た写真をさっさと見るや、机の上に放り出した。その内の何枚かが床の上にパラパラと落ち、それを拾い上げる惨めさ。確かに写真
始めて半年で、天下のカメラ毎日に持ち込む方もあんまりだが、それにしても冷たすぎる。さっさと追い出された私は、帰りのドアを開けながら、こうつぶやい
た。こんな雑誌潰れればいい。それからしばらくカメラ毎日は廃刊になった。
![](https://assets.st-note.com/img/1660794768304-ZBUFlTgpjq.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1660794768850-DYHnQCXpbR.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1660794769157-22LfVNMTT1.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1660794769484-vKU3jy2j9M.jpg?width=1200)