「わたし」と向き合うためのpure life diaryの使い方 〜マンスリーページについて〜/わたしの手帳術
こんにちは。
本やノートはもちろんのこと、果ては選挙用紙からバーガーショップの紙袋に至るまで、とにかく紙モノが大好きなオタク、シマヤです。
↓以前のpure life diaryの記事について、反応を下さった皆さまありがとうございました!
改めて、pure life diaryを使い始めて2ヶ月ほど経ちました。
結論から言えば、めちゃめちゃお気に入りの手帳になっています。
上記に載せた記事でも書いたのですが、わたしは手帳やノートへのこだわりが強く、既製品の手帳は使いこなせないことがほとんどで…。
途中で「なんか違う…」「もっとこうだったらいいのに…」と思い始めてしまうと、途端に使えなくなってしまうのです。
そんなわたしですが、pure life diaryは隅から隅まで活用しています。
ワークも(時間はかかっていますが)埋めていっていますし、デイリーページはもちろんのこと、フリースペースやマンスリーにも色々と書き込んでいたり。
基本的に振り返りで使っているので、夜に手帳タイムを設けているのですが…日々ルーティンとしてこなしているものの中でも、 pure life diaryと向き合う時間はわたしの毎日の楽しみとなっています。
pure life diaryは『書き方(使い方)』が書かれたガイドブックも付属していますし、購入者限定のメンバーサイトでも解説動画などが公開中です。
またLINEでも個別相談などを受け付けてくださっていて、他の手帳にはない手厚いフォロー体制が整えられています。
そんなpure life diaryですが、個人的に書く際に意識していることだったり、自分なりの使い方をしている部分なんかもあったりしまして。
せっかくなので、メモがてらわたしの使い方を書いてみようと思います。
手帳が好きな方や、pure life diaryが気になる方にとって少しでも参考になれば嬉しいなと思います。
pure life diaryのマンスリーページについて
マンスリーページと言うと、通常であれば予定を書き込むことが多いページだと思います。
…が、わたしはスケジュールに関しては別の手帳で管理しています。
と言うのも、やはりpure life diaryは「持ち歩いてサッと開く」には大きく、分厚く、そして重い手帳なんですね。
遊びに行く時などいつも持ち歩くわけではないこともあり、スケジュールを参照するのなら持ち歩きやすい別の手帳を使った方がいい、と思ったからです。
(他の手帳の件はまた別の記事で詳しく書こうかなと思います!)
マンスリーページに書いていること① 「ブログに書いた作品名」
まずは「ブログに書いた作品名」です。
わたしは本と映画(ドラマ)とゲームの感想ブログを、今年の1月末から毎日更新しています。
ブログを始めたキッカケは、『続ける思考』という井上新八さんが書かれた本を読んだこと。
何気なく読んでみたこの本から気づきと発見を得たわたしは、「自分も何か続けてみたい!」と思い、積読の解消ないし言語化の特訓も兼ねてブログを始めてみたのです。
読みたい(観たい)ものはたくさんあるけれど、日々に追われ後回しにしてしまう
読んだ(観た)はいいものの、なんとなく「あ〜よかった」で終わってしまい、無意識のうちに消費するだけになってしまっている
以前から個人的に気になっていた、この辺りの問題を何とかしたいという気持ちもありました。
インプットすることに偏りがちで、継続的なアウトプットが苦手なわたしではありますが、ブログについてはとにかくハードルを下げに下げつつ「書く」ことを続けていて。
そんなブログに書いた作品たちの名前を、pure life diaryのマンスリーページに書き込んでいます。
そうしようと思ったのも、
ひと目で、いつ、何を、どれだけ読んだか(観たか)がわかる
タイトルさえ控えておけば「読んだ(観た)時の心境」だったり、「なぜこの日はこれを選んだのか」などその時の状況を思い出しやすい(=詳細な日記を書かずとも、これだけでもある意味日記として成り立つ)
「これだけの作品に触れ、また言語化もしたのだ」という達成感が目に見える
から。
先ほども書いたように「継続的なアウトプットが苦手なわたしがこれだけのことをやっている」と客観的かつ物理的に認識できるということは、ひとつの自己肯定につながっています。
pure life diaryは『“自分”を大切にするための手帳』。
どうしても自己肯定感が低い自覚があるわたしにとって、『自己肯定感を上げるための手帳』という風に徹底して使っているのです。
マンスリーページに書いていること② 「プロ野球の戦績」
実はもうひとつ、マンスリーページに書いていることがあります。
それは「応援しているプロ野球チームの戦績」です。笑
元々、野球観戦は10年ほど前に「チケットを頂いてしまったのでとりあえず観に行ってみた」ことがキッカケでハマったのですが…。
ここ数年は特に仕事の面で色々とありまして、それどころじゃなくなってしまい。(ひとり暮らしを始めた時にテレビを買わなかったというのもある)
せいぜい「今年のリーグ優勝はどこ」「今年の日本一はどこ」というのを結果として認識するぐらいで、もうず〜っと追えていませんでした。
そんな中、結局体調を崩して仕事を辞めてからというもの、だらだらとスマホや動画を見ることが増えてしまい…。
それを何とかしたくて、ふと思い立ってラジオを買ってみたんですね。
少しでもスマホ(というか画面がついているもの)から気を逸らしたいという思いでした。
ラジオなら音だけだし、画面もないし、自らマイナスなものを見に行くこともなく勝手に色々なトークや音楽が流れてくるしで、スマホを見るよりは精神衛生上良いかな、と…。
BGMとして作業のお供になるかもと思ったのもありました。
このラジオはMicroSDカードが入れられるようになっていて、自分の好きな音源も流せるのです。スマホに頼らずとも自分が持っている音源が流せる、というのが魅力的でした。
…しかしまあ…実際に効果はあったりなかったり…。
正直、スマホ癖はあまり改善せず……活用できないことも多かったのですが…。
プロ野球が始まったんです。ええ、今年も。
「ラジオで流せるじゃん…!」と…!
テレビがなくともネットで見聞きする方法も今ではもちろんありますが、デジタルに費やす時間を減らしたい身としては今こそラジオを活用するとき!
特にわたしが応援している福岡ソフトバンクホークスは、今年から一軍監督が小久保裕紀監督に代わりました。
まだ野球歴の浅いわたしがかろうじて引退前に活躍を観ていた選手でもあったので、はたして今年はどうなるものかとラジオで追ってみることにしたのです。
すると小久保監督に変わってからというもの、ソフトバンクホークスの勢いが半端ない!今のところめっちゃ強い!面白い!
なので「せっかく追うなら勝敗を書き控えておこう!」と思い立ち、マンスリーページの空いたスペースに書き込むことにしたのでした。
そもそもpure life diaryにスケジュールを書かないワケ
そもそも、 pure life diaryは
『TO DO思考(=やるべきこと、やらなければならないこと)』を手放し
『TO BE思考(=自分のために大切にしたいこと)』を大切にする
をテーマにした手帳です。
「一般的なスケジュールや予定までも pure life diaryに書いてしまうと、結局『TO DO思考』のままになって手帳を開くのも億劫になるかもしれない…」
そう思ったわたしは、 pure life diaryを完全に『TO BE思考で在りたい自分』のためのものとして使い倒すことに決めました。
冒頭に書いた持ち歩きの件ももちろんありますが、そういう理由もあって通常のスケジュール管理を分けることにしたといういきさつです。
その他、マンスリーページ実例
他にも、
食事・レシピの記録(夕飯なに食べた?)
読書の記録(△△という本を○日〜□日の間で読んだ、とか)
運動の記録(△△に○○分取り組んだ、とか)
体調の記録(体重/今日の気分、など)
今日をひと言で表すなら?(今日頑張ったこと/やり遂げたことは?熟語や単語で書いてみる)
ペットや子供の記録(今日はどんな様子だった?/成長の記録、など)
推し活記録(チケットスケジュール/公演スケジュール/雑誌発売/インスタライブやSNSなどの情報発信の記録、など)
ゲームのプレイ記録(ガチャ結果/進行度、など)
今日着たコーディネートの記録(着回し/TPO別の記録、など)
今日使ったコスメの記録(○○のアイシャドウを使ったメイクに挑戦した/△△のリップを合わせてみた、など)
育てている観葉植物の記録(新しい葉っぱが生えた/実がついた/花が咲いた、など)
家事の記録(今日は○○の掃除をした/△△を洗濯した、など)
などなど、どんな小さなことでもいいので
「自分が残したいと思うもの」
かつ
「後になって見返したらワクワクするもの」
「“わたしはこれだけのことをやっている”という自信につながるもの」
を書いてみるといいんじゃないかなと思います。
いかがでしたでしょうか?
pure life diaryに限らず他の手帳にも活用できるアイデアなので、「最近ワクワクすることがない…」なんて方もこういう所からはじめてみてはいかがでしょうか。
少しでも参考になりましたら嬉しいです!
▼本と映画(ドラマ)とゲームの感想ブログを更新中です!こちらもぜひ!
▼X(旧Twitter)ではひとりごともたまに呟いています。
▼質問、コメント大歓迎です〜!
何か気になることや聞きたいことなどありましたら、noteのコメントでもX(旧Twitter)のリプライでもお気軽にどうぞ!