![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/173319031/rectangle_large_type_2_d597bc0c5a4f9cae2e31762dea9b3738.png?width=1200)
今日から勝てる❗️ワンピースカード理論🔥
こんにちは!
no nameです。
初めてのnoteを非常にたくさんの方が読んで頂きとても嬉しく思います。
以前告知させて頂いた進行や考え方、なにを思って選択肢を取っているのかをなるべく分かりやすく、具体的に、実例を交えて、言語化していきます。
・リーサルに行っていれば勝てた
・相手の切り返し『逆リーサル』の要求値が分からない
・中盤何が最善か分からなくなる時がある
・圧倒的に練習量が足らない
・カウンターが1000足らなかった
・〇〇が引けなかったから負けた
↑この様な経験ありませんか?
練習は勝利までの進行や考え方を把握する物。
今回の記事では、今日から勝てる、を目標に、私の全てを詰め込みます。
今回の記事では独自理論の逆算式にて解説していきますので、
どうしてこうなるの?
なんの話?
と、なる可能性があります。
最後まで読んで頂き、出来れば2周して理解出来れば確実に上達できると思います。
人間の記憶力の定着で、教わるものより、自分自身の経験、苦労した事、そしてひらめいた瞬間の方が定着率が高い傾向にあります。
読んで頂いた方へは、『パズルのピースがはまる感覚』を味わって頂ければ幸いです。
言語化が今までされてこなかった部分も先1ターンから細かく解説していきます!
長くなるとは思いますが何卒よろしくお願い致します。
経歴
※飛ばして頂いて構いません🙇♂️
ONE PIECEカードを始めてスタバ参加4回程、フラシ参加5回、交流会参加4回と練習量が少ないですが、この差は考え方や、進行の理解で埋められると思っています。
ボニーの使用期間が長いですが、どのリーダーでも適応する理論を綴っていきます。
エリア大会7-2トナメはギリ行けず(マッチング5-5)
フラシ入賞3回
フラシ優勝🥇🏆1回
![](https://assets.st-note.com/img/1738720639-zp6VI5y3vODiGjKHFZnLNtQx.jpg?width=1200)
note購入者様の為にキーカードは伏せておきます。
上記結果を残す事ができました。
仕事柄、練習は大会の前日夜くらいしか出来ていませんでしたが、勝ちきれます!
当然練習は多い方がいいですが、練習量が足りなくとも優勝を狙える様に考え方を綴っていきます。
第一章 リーサルから考える
序盤・中盤の動きがよく分からない?
リーダーを殴る?キャラを殴る?それとも殴らず?
相手の攻撃を受ける?守る?手札切る?
サーチは何を持ってくる?
考え方は『リーサルから考える』です。
ONE PIECEカードゲームの中での最終局面。
将棋で言うところの「詰み」の状態です。
勝つか、負けるか。
そのゴールから逆算を行う事で前のターンの動きが変わり、どこまで逆算出来るかが勝敗の分かれ道になると考えています。
そして、その最終局面でのリーサル要求値が分かるかどうかが鍵🔑となります。
リーサル要求値計算公式
ここから先は
応援よろしくお願いします😆 気になる質問あれば気軽にコメントお願い致します♪