![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154467214/rectangle_large_type_2_03cb5072b1c62864f0a881813d3990f7.jpg?width=1200)
Dublin Beer Festival 参加レポ🍻
現在わたしが住んでいる街、ダブリンにてビールフェスティバルが開催されました!わーい!👏
9月13日-14日、アイルランドの首都ダブリンにて行われた、「ダブリンビールフェスティバル」
The RDSというダブリンの中心地からバスで約15分ほどの会場に、アイルランド中のビール醸造所、およびヨーロッパ各国からのクラフトビール醸造所が集結するとか!これは行くしかない!
最近では週5で働いているレストランを(週末だというのに!)わざわざ有給を申請して、行ってきました!
いざ、会場へ!
The RDSは、現在わたしが住んでいる場所からバスを乗り継いで約1時間。飛行機で弾丸ロンドン旅をした前回のビールフェスと比べると、もう近い近い!安心して酔っ払えそうです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154455497/picture_pc_264fcf6d6f3f4ec2e4b1df2aa476370e.jpg?width=1200)
入場料は€22.5で、日本円換算だと3500円くらい。会場でのビールを含む飲食代は別だったので、少々高めではあるものの、ビール好きなアイリッシュがたくさん集う空間に入れると思えば、その価値はあります!
フェスティバルは、13日(金)と14日(土)の二日間に亘り開催されていました。そう、土日じゃない!
どうやら、アイルランド人が外出してお酒を飲むのは、金曜の夜と土曜の夜が多いみたいです。それもそのはず、アイルランドの金曜の夜はお店が閉まるのが早い!みんなさっさと仕事を終わらせて飲みに行くんです。(語学学校に行っていた頃も、金曜だけさっさと授業が終わりました笑)
華金をがっつり楽しんで、日曜は翌日に向けてちょっと休む。いいですね!
1杯目:O'HARA'S FREEBIRD WHITE IPA
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154455563/picture_pc_68033afd2d2d258c6226411ef5e319f0.png?width=1200)
ビールはやっぱり本場で飲むのがうまい!アイルランドに来てからつくづく思いますが、オハラスのビールはその典型例!!!
実はこのビール、アイリッシュビールですが、日本でも飲める場所があるんです。それが、広島市内のアイリッシュパブ、モーリーマロンズ。
ここで飲めるのはドラフトではなく瓶のビールでしたが、初めて飲むギネス以外のスタウトの味に驚いたことを覚えています。
アイルランドに行ったら、絶対にまた飲みたい!という夢が叶いました!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154455564/picture_pc_e103ea7de08c1846ec771cd6a2372969.png?width=1200)
今回一杯めに選んだのは、なんと「WHITE IPA」!なんだそりゃ!
オハラスのビールは、本場アイルランドでは結構メジャーで、近所のスーパーでも5種類くらいの缶ビールを手に入れることができます。パブに行けば、ちゃんとタップもあり、きめ細かい泡が特徴的なエールを楽しむことができます。
そんな宅飲みでもパブ飲みでもお世話になっているオハラスですが、WHITE IPAは初めて見ました!!!というかオハラス以外でも見たことない!!!以下、製品ページより。
O'HARA'S FREEBIRD WHITE IPA
This beer is brewed with inspiration from both a Belgian Wit and an IPA. Combining a Belgian yeast strain and additions of orange peel with hops used in an IPA results in a very fruity and refreshing beer, perfect for the summer time.
後々調べてみると、日本でもヤッホーブルーイングが「軽井沢高原ビール WHITE IPA」というのを限定生産していたようですが、全然知りませんでした。わたしもまだまだです。
肝心なお味はというと、、、うんま〜〜〜〜い!!!!!
そして、初めての感覚。白ビール独特の小麦の甘い感じがありつつ、IPAならではガツンとジューシーな果実の風味!く〜〜〜〜〜っ!!!!!なんてユニークなんだ!!!!!
1パイント、あっという間に飲み干してしまいました…。
休憩:サモサ
ビール飲むため、気合いを入れすぎて昼から何も食べてなかったわたし。ちょっとおつまみが欲しいところです。
会場はホールと屋外で分かれていて、外にはフードトラックが4台来ていました。ホットドック、ピザ、フィッシュアンドチップス、そしてインド料理!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154697294/picture_pc_f128fe2429e2a945bd2b5cacf704ce08.png?width=1200)
ロンドンでのビールフェスティバルにもインド料理のブースがあったような…。こちらの人にとって、ビールのおつまみにインド料理は結構メジャーなのかも?
うん!インドのピリ辛サモサは、ビールに合う!!!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154697332/picture_pc_fcd7b842921becbc30ff25e402f5e714.png?width=1200)
ただし、この日のダブリンの気温は約15度。外でビールを飲むには少々寒すぎました。(現地のアイリッシュでもさすがに着込んでますね。)
2杯目:WICKLOW WEISS BEER
「WICKLOW」もまた、アイルランドで有名なクラフトビール醸造所!ウィックローは首都ダブリンから南に下った海沿いに位置する街。いつか行ってみたい!
そして、そのラインナップにヴァイスビア(小麦を使用した白ビール)があるとは!アイルランドといえば黒ビールが有名で、スーパーに行っても白ビールはほとんど見かけません。
初・アイルランド産の白ビール!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154455560/picture_pc_6b069a41736a40a68a7276dfdb76a0e2.png?width=1200)
今回の会場は、パイント(568ml)またはハーフパイント(284ml)で売っていたので、2杯目以降はハーフで頼むことに。
く〜〜〜〜〜っ!!!うま!サモサに合う!!!
白ビールではあるものの、ヒューガルデンのような優しい味というより、少し重くて、むぎむぎ感が強め。飲んだ後も苦味が口の中に残って、大人の味でした。
そしてこのウィックロー醸造所、調べてみたらウィックローに超素敵なパブとビアホールがあるとか!雰囲気良すぎる!いつか必ず行こうと思います。
3杯目:Classic Belgian Wheat Beer
こちらはダブリンにある「Urban Brewing」の、またまた白ビール!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154697454/picture_pc_dff07183d416da167fbc045fc2d107af.png?width=1200)
2杯白ビールを飲んだら、他の醸造所の白ビールと飲み比べしたくなってしまいました。黄金色に濁った色は、ザ・ウィートビール!
そしてこれもまた、むぎむぎ感が強い!!!酔っ払って間違えて小麦そのまま食べちゃったんじゃないかと思ってしまうほどのモルト感!強烈でした!
うわー、魚料理食べたくなってくるー!白ビールには、魚料理がよく合うんです。
そしてやはりこの醸造所も、パブ兼レストラン兼バーがあるみたい!しかもダブリン中心部に!知らなかった!絶対行きます。
4杯目:HANDSOME JACK
「HOPE BEER」という醸造所の名前に惹かれ、また「HANDSOME JACK」というユニークな名前のIPAに惹かれ、一杯いただくことに!🍺
私よりも前に並んでいた人たちがみんな頼んでいたので、それに釣られて頼んで見ました。そのあと気付く「アルコール8.4%」の表示。くーーーっ!酔っ払っちゃいそう!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154455503/picture_pc_aea9e01f8d5a9f89c8c175aba8b61b7a.jpg?width=1200)
かなりダークな黄色で、一口飲んでみると、、苦い〜〜〜!!!さっきまでの、むぎむぎ感の強いビールとは全く異なり、ホップホップした感じ。ビールの苦味を表す指数IBUも、70を超えているとのことでした。爽快!!!!
一方、果実のジューシーな感じも半端なく、レモンサワー飲んだ時のようにこめかみがキューッとなりました。うまい!でもやばい!酔っ払いそ!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154697563/picture_pc_962fd267a898ce015859e09e10ec67d2.png?width=1200)
5杯目:KILLARNEY HAZY IPA
「KILLARNEY」は、アイルランド西部の自然豊かな街。ダブリンからは4時間半かかるらしいので少し遠いですが、そこにもクラフトビール醸造所があるとは!
しかもこの醸造所、ジンの蒸留所も併設してるらしい!すごい!
でも今回はせっかくのビールフェスティバルなので、ビールをいただきます!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154455561/picture_pc_d528fd79decb3d3c47719710bbe86f67.png?width=1200)
さっそく、Hazy IPAを注文!アルコール度数は4.7%で、若干の酔い覚まし!濁っているけど、綺麗な黄色です!
く〜〜〜っ!柑橘の高い香りが、喉をキューッとさせます!蜂蜜の香りもほんのりして、美味しい!
何の果汁使っているんだろ〜。ビールの詳細を調べようと思い、スマホで検索してみると、こんなアプリを発見しました。
なんと、飲んだビールを記録して、シェアできるというもの!会場内でこのビールを飲んだ人たちも、リアルタイムで「ビールフェスティバルで飲んだよ!」と投稿していて、なんだかハッピーな気持ちになれました。
休憩:バターチキンカレー
やばい、ガツンと来る系のIPAを飲んだら、カレー食べたくなってきてしまいました…金曜だし…。
最後に締めのインドカレー、いってしまおうかしら!
てなわけで、また外に出て頼んでしまいました!バターチキンカレー!もうお腹いっぱい!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154697635/picture_pc_68d5cbbb975964cde41956217ea21710.png?width=1200)
会場ぶらぶら歩き
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154455565/picture_pc_96e37799be705a66a7c613b9e73358df.png?width=1200)
陽が落ちてくると、少しずつ人が増え始めました。アイルランド人は、店の外でビール片手に立ち飲みするスタイルの人が多いので、この会場でも立ち飲みの人たちが多かったです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154455562/picture_pc_dac4ebfc20ca98507657f685e2fdfcbb.png?width=1200)
海外各国からもクラフトビール醸造所が出店しているようでした。アメリカ、カナダ、そしてヨーロッパ各国!日本はありませんでした😢
こんな感じで、もうお腹もいっぱいで満足した私は、バスを乗り継いで約1時間の自宅へ引き返しました。
今回は一杯の量が多めだったので、あまりたくさんの種類は飲めませんでしたが、アイルランド各地のクラフトビールを知ることができました。次はそれぞれのタップルームやパブに足を運んでみたいと思います!
来月は、世界最大のビール祭り「オクトーバーフェスト」に行っちゃうよ!乞うご期待!🍺