「Studio No.9」は2/20(日)、COMITIA139 出張マンガ編集部に出展します!
皆さんはじめまして!ナンバーナインでWEBTOON・横読み漫画の編集をしております、遠藤と申します。
弊社には、基幹事業であるデジタル配信サービスや、確定申告代行サービスの他に、オリジナル漫画を制作する「コンテンツ事業部」という部署もあり、そこでリーダーを務めております。
私の部署では今年からWEBTOON専門の制作スタジオ「Studio No.9」を立ち上げました。そして、来たる2月20日(日)、COMITIA139の出張マンガ編集部にも出展させて頂きます!
●なぜ、出張マンガ編集部に出展するのか?
それは、まだ私たちの声を届けられていない更なる才能との出会いを求めているからです。
Studio No.9では現在、私たちのWEBTOON制作スタジオに参画して下さる作家さんを絶賛募集しています。
WEBTOONにチャレンジしたい作家さんが増えて、業界がどんどん盛り上がって欲しい!という思いから、原稿料や印税、募集中の工程など、全て公開しています。詳細は、以下の代表・小林のnoteをご覧ください。
嬉しいことに、こちらのnoteを公開してから1ヶ月弱で180名以上の作家さんにご応募頂きました。ご応募下さった作家の皆さん、ありがとうございます!反響の大きさに私たちも驚いています。
※ご応募頂いた作家さんとは必ず全員と面談させて頂いております。お待ち頂いている作家の皆さん、随時対応しておりますので申し訳ありませんが少々お待ち下さい
今回、COMITIAの出張マンガ編集部に出展することで「noteを読んで気になっていたので、ブースに行ってみたい!」「直接会ってスタジオメンバーの雰囲気を見てみたい!」というような方々とも、是非お会い出来ればと思っております。
どうぞお気軽にブースまでお越し下さい!
●Studio No.9のブースに来て下さった皆さまにはっ…!
①来て下さった方全員にStudio No.9のメンバーがWEBTOONの研究のために読んでいる作品を厳選した「WEBTOON必読リスト」を差し上げます!
「WEBTOONって気になるけど、数が多くてどの作品から読めばいいかわからない…!」「今のWEBTOONのトレンドってどんな作品なの?」がすぐに分かる30作品をまとめています。
②現在スタジオメンバーとしてオフィスに常駐して原作・ネームの制作を行なっている、江藤俊司さんもブースにおります!
「作家サイドから見たStudio No.9の雰囲気は?」「スタジオメンバーとしてどんな働き方をしているか?」など、気になることを直接スタジオメンバーに質問できます。
③気になる方には、現在Studio No.9で制作中の完成原稿もお見せします!「横読み漫画とWEBTOONの違い」「WEBTOONの制作で気をつけるべきポイント」なども実際の作品をお見せしながらお話させて頂きます。
その他、ナンバーナイン代表の小林も当日会場におりますので、現在進行中の企画にジャストフィットする作家さんにはその場でお声がけさせて頂くかも…!?
●最後に一言
Studio No.9は日本でNo.1のWEBTOON制作スタジオを目指しています。
そのためにスタジオメンバー全員、日々切磋琢磨しながら情報交換や勉強・研究を進めています。そんなアツいメンバーと一緒に、No.1を目指しませんか?
WEBTOONの編集に興味がある!という方は編集者も絶賛募集中です!
最後まで読んで頂き、ありがとうございました!皆さんとStudio No.9のブースでお会い出来るのを楽しみにしております。
執筆:ナンバーナイン遠藤
●追記
2/18(金)21時〜、コミティア直前SPと題しまして、Studio No.9メンバーでTwitterスペースを行います!
こちらもお時間のある方は是非聴きに来てください!