ASDとコミュニケーション【ケーキはケーキでもショートケーキの話をしよう】
⭐️記事の書き方も分かりやすくしているつもりだよ。そっけな〜い文章にとれるところもあるかもだけど愛がこもっとるよ。
こちらの記事でASDとコミュニケーションについて、共通の話題があること、それが何かしらの縛りや決まりがあることで、あら?不思議。会話のキャッチボールがちょっこし出来たではあ〜〜りませんか?と、お話した。
かなりフワッと書いているが、これでもね。笑
ASDのコミュニケーションの困難さは、想像を超えてくるんだよ。えっ?これも伝わってないの?あら、ぜーんぶ伝わっていないじゃないの。愕然とする程。
だが、ママは家族とのコミュニケーションをとるべく試行錯誤しているのである。夫には「察して、察して」は通じない、逆に「こうだ」と断定した方が良い。
だが、断定しても通じてはいない時もあり、がびーーーん、がちょーーーん。あたしの頑張りはいずこへーーー!!!叫んでる日もあるのだよ。そこで俳句ルールを日常に応用してみる。
ケーキはケーキでも、
ケーキ全般の話をしない。
ショートケーキの話をするのだ。
「ケーキの中では何が好き?」とは、聞かない。
「ショートケーキ好き?」と聞く。
YES・Noで話が出来るように、こちらで組み立てるのである。答えがショートケーキ好きだとする、そうしたらば、何番目に好きなのか?チーズケーキとだとどちらが好きなのか?
あら〜〜、この手法であれば、何について話したいのか常に明確である為、会話のキャッチボールがしやすいのですよ。あやふやな部分をなくす、または少なくする事で円滑なコミュニケーションになりやすいんじゃないかと思う。
そして、反応は喜怒哀楽をわかりやすく示す、返しは短い言葉で分かりやすくとすると、尚良し❣️な、気がする〜〜〜。
どんだけ家族と楽しく話したいねん😂
だってさ、こんだけブーブー言ってるけどママは夫が好きなんだよ〜。好きだから結婚したの。だから、話がしたいの、一緒に生きてる感が欲しいのよ〜〜。諦め悪いのがママのいいところだと思う〜〜😂
さぁさぁ、さぁ、
みんなの俳句大会 宇宙杯のオープニングが出来ました〜〜😆👏👏👏 大橋チヨさんの歌にPJさんが動画を作ってくださいました。
凄いよ〜〜、わっくわくしちゃうよ❣️
歌詞
『目覚めたか春はあけぼの宇宙の夢』
目覚めたか春はあけぼの宇宙(そら)の夢
描きしは彼岸の果てに宇宙(そら)の夢
花摘みに踊る乙女の在りし日や
走り出す指先で触れ雪柳
表の街道 流れるあの日
裏には棚引く雲間に揺れる
逆巻く銀の河
ときめく宇宙の杯
またとないいまこの時に風光る
目覚めたか春はあけぼの宇宙(そら)の夢
🌸大橋チヨさん
🌸PJさん
素敵〜〜、何回も動画観てます😆
宜しくお願いします💖
音楽っていいですね。歌といえばさカラオケだけどね、ママ高校生の時に何と!!TRFのこちらの歌で、採点マシーンで100点をとった事あるの❣️
凄ない??もう2度ととれないだろね。笑 そんな上手い訳じゃないんだけど、何故だろ。マシーン壊れていたかな。笑
確かね、TRFの他の曲でも100点とったのよん。相性いいのかしら〜〜。懐かしいなぁ、青春だわ〜〜。
青春といえば、カラオケとTRFと朋ちゃんとLAWSONのバイトだわ。
では、では〜、
宇宙杯の動画見てね、みてねーーーーー👍👍👍