プロバイオティクスと医療栄養療法


プロバイオティクスと医療栄養療法

https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC1482314/

エイミー・C・ブラウン博士、R.D.、アナ・ヴァリエール医学博士

論文追加情報

要旨
プロバイオティクスは、食糧農業機関/世界保健機関(FAO/WHO)によって「適切な量を投与された場合に宿主に健康上の利益をもたらす生きた微生物」と定義されている。プロバイオティクスは、何世紀にもわたって乳製品をベースとした発酵製品の形で使用されてきましたが、医療栄養療法の一形態としてのプロバイオティクスの潜在的な使用は、正式な認識を受けていません。プロバイオティクスの使用と医学的状態との関係を示す論文を見つけるために、英語論文の詳細な文献調査(1950年から2004年2月まで)が行われた。プロバイオティクスで治療された、あるいは治療の可能性があると報告されている病状は、下痢、胃腸炎、過敏性腸症候群、炎症性腸疾患(クローン病、潰瘍性大腸炎)、がん、免疫機能低下、乳糖消化不良、乳児アレルギー、不育症、高脂血症、肝臓疾患、ヘリコバクター・ピロリ感染、性尿路感染、その他です。プロバイオティクスの使用は、これらの病状に罹患している患者における可能性のある利益と副作用について、さらに調査される必要がある。

キーワード:プロバイオティクス,医療栄養療法,食事,疾患
プロバイオティクスと健康
プロバイオティクスとは、食品中の非病原性生物(酵母または細菌、特に乳酸菌)で、宿主の健康に良い影響を与えることができる。1 その理論は、食品中またはサプリメントの形で生きた微生物が腸管の微生物バランスを改善することである2 最もよく消費されるプロバイオティクスはヨーグルトやバターミルクなどの発酵した乳製品。プロバイオティクス療法は新しい考え方ではなく、ブルガリアの農民がヨーグルトを食べることで長生きしていると示唆したエリー・メチニコフの時代から約100年前にさかのぼります。1930年代には、日本の医師、代田稔が、腸内細菌の適切な組み合わせが病気を予防することを示唆しました。沖縄の食卓には、大豆を発酵させて作った味噌汁が欠かせない。

腸内細菌のバランスが崩れると、下痢(抗生物質関連下痢、旅行者下痢、腸管感染症)1,3、胃腸炎、便秘、過敏性腸症候群、炎症性腸疾患(クローン病、潰瘍性大腸炎)、食物アレルギー、特定のガンの原因になると言われています4,6。 -6 逆に、バランスのとれた、あるいは「正常な」腸内細菌叢は、起こりうる病原体を競合的に排除し、腸管免疫システムを刺激し、短鎖脂肪酸、ビタミン、9 アミノ酸(アルギニン、システイン、グルタミン)、ポリアミン、成長因子、抗酸化物質などの栄養素およびその他の物質を生産する可能性があります7,8。

プロバイオティクス補給の研究
市販のプロバイオティクスを摂取すると、特定の腸内細菌叢が増加することが多いが、通常は腸内に見られる細菌の総数が増加することはない、という研究報告がある。また、報告されている研究事例の大半で、被験者が食品に自然に含まれるプロバイオティクスではなく、サプリメントの形で非常に多くの量を摂取しない限り、特定の細菌は増加しないことが明らかである。

市販のプロバイオティクスを用いた初期の二重盲検プラセボ対照試験(男性20名、10/群)のひとつがSpanhaakらによって行われ10、ラクトバチルス数の増加が報告された。Benno and Mitsuoka11 は、成人にビフィドバクテリウム・ロンガムを医薬品として投与したところ、糞便中のビフィズス菌数およびクロストリジウム数が増加し、糞便中のpHおよび糞便中のアンモニア濃度が低下したと報告している。Lingらによる成人64人の研究では12、乳酸菌GGの摂取により、糞便中の乳酸菌数が増加し、β-グルクロニダーゼ、ニトロレダクターゼ、グリコール酸ヒドロラーゼ活性が低下した。また、大腸菌の産物であるp-クレゾールの尿中排泄量も減少した。哺乳瓶で育てられた乳児にビフィズス菌を接種し、対照群と比較した研究では、治療群の乳児の便にビフィズス菌が出現することが示された13,14。

胃腸内細菌叢の生存率
プロバイオティクスの利点は、これらの細菌や酵母の培養物が消化管内で生存し、結果として健康全般に影響を及ぼす可能性があることに基づいている。プロバイオティクスが消化管内でどの程度生き残るかを評価した研究によると、プロバイオティクスの約10~30%が生き残るとされています。これは、プロバイオティクスの種類を含む多くの変数に依存します15,16。

食品におけるプロバイオティクス細菌の生存率も、菌株の違い、製品の保存条件、プロバイオティクスが添加された製品の化学組成、および製品の成分間のその他の相互作用によって変化する17 表 13,18 に、プロバイオティクス目的で最もよく使用される細菌菌株を挙げる。Lactobacillus plantarum や Lactobacillus rhamnosus などの特定の乳酸菌株は、大腸の微生物バランスの維持、細菌が生産する主要栄養素の保存、食品からの有毒成分の除去、腐敗からの保護、病原体の抹殺においてより有効であることが証明されている7。さまざまな菌株の影響に加え、プロバイオティクスに不可欠ないくつかの特性として、細胞への付着性、胃酸および胆汁への安定性、抗菌物質の産生、病原性細菌に対する活性が挙げられる19。プロバイオティクスは、菌株にかかわらず、腸に定着するためには酸性pHおよび胆汁酸への耐性が必要である3。

表1
表1
プロバイオティクスの目的で一般的に使用される細菌株
医学的状態におけるプロバイオティクスの使用
プロバイオティクスが実行可能であっても、特定の病状とプロバイオティクスとの関係については、非常に議論の余地がある。胃腸の健康に対するそれらの可能な影響は理解され始めたばかりであり、未知の要因による寛解の可能性とともに、複数の変数が存在することを忘れてはならない。以下は、下痢、胃腸炎、過敏性腸症候群、炎症性腸疾患(クローン病と潰瘍性大腸炎)、がん、免疫システム、乳糖消化、乳児アレルギー、不育症、高脂血症、肝疾患、ヘリコバクター・ピロリ感染、尿路感染、その他の病状に対してプロバイオティクスが有効である可能性について簡単にレビューする(表2)20)。

表2
表2
プロバイオティクスの利点(Goldin20より引用)
糖尿病
プロバイオティクスは、抗生物質関連、旅行者、感染症の3種類の下痢を治療することが報告されている。抗生物質の使用は、病原性細菌、特にClostridium difficileとKlebsiella oxytocaの増殖を促進する可能性があります。21 3件の無作為化二重盲検比較試験により、Saccharomyces boulardiiを経口投与した場合、抗生物質関連下痢の発生率が減少しました。動物モデルでは、S. boulardiiはC. difficileを減少させることも示されている3。AADの治療に有望な別のプロバイオティクス株であるLactobacillus rhamnosus GGは、エリスロマイシン、ペニシリン、アンピシリン治療を受けた患者の大腸に定着することが示されている3,21。例えば、GotzらはLactobacillus acidophilusの混合液が下痢を有意に予防すると報告したが、他の2つの研究では、同じ混合液は下痢を有意に予防しなかった(表3)。Marteauらは、これはプロバイオティクスの調合の違いによるものではないかと考え、表31にさまざまなプロバイオティクスの概要を示している1,21。

表3
表3
抗生物質関連下痢の予防におけるプロバイオティクスの有意な治療効果を示す臨床試験(Marteauらによる1)。
旅行者下痢症も、低開発国やリスクの高い国に旅行した人の約半数が発症し、軽度から重度まで様々な症状があります1。Blackらによる無作為化試験では、エジプトに旅行したデンマーク人観光客94名にプロバイオティクス菌株(L. acidophilus, L. bulgaricus, B. bifidum, S. thermophilus)の混合物またはプラセボを使用して2週間治療した1,22,23。L. rhamnosus GGの経口投与でも旅行者下痢の発生が減少し、発展途上国に旅行した245人のニューヨーカーを用いた最も重要な研究(プロバイオティクス群3.9%対プラセボ群7.4%)1、24。他の多くのプロバイオティクス菌株では、重要ではない結果が得られた(表 4)1.

表4
表4
旅行者下痢症の予防に使用されたプロバイオティクスの臨床試験(Marteauら1より)
下痢を引き起こす腸内感染症の原因は実にさまざまである。考えられる病原体には、赤痢菌、サルモネラ菌、カンピロバクター、Colostridium difficile、ロタウイルス、腸管毒性大腸菌、Helicobacter pyloriなどがあります1,25。ロタウイルスによる感染は、小児における重症下痢の最も一般的な原因であり、プロバイオティクス治療(ラクトバチルスGG)は、ロタウイルス腸炎の感染期間を短縮する効果があることが示されています26。メタアナリシスでは、ラクトバチルスは急性感染性下痢の小児に対する有効な治療法であることが示唆されました27。

また、コレラ菌と大腸菌に感染した成人に対する E. faecium SF68 株の使用では、有益性は認められませんでした29。胃粘膜に定着した H. pylori感染は、胃炎、十二指腸潰瘍、胃潰瘍、そして一部の悪性腫瘍を引き起こす可能性があります1,25。いくつかの乳酸菌株は、in vitro56,30およびgnotobioticマウスモデルにおいて、H. pyloriに対して拮抗作用を示した31,32。乳酸菌とH. pylori感染に関する少数のヒトでの研究では、矛盾した結果が示されている25 Guandaliniら26 は、ラクトバチルスGGがロタウイルス腸炎による下痢からの子供の回復を早めることを発見したが、彼らはまた、非ロタウイルス性下痢エピソードにおけるこのプロバイオティクスの役割については情報が限られていると述べている。

胃腸炎
腸の粘膜の炎症、つまり胃腸炎は、一般的に数日続く急性下痢の主な原因です。1 炎症は、ウイルス性病原体、細菌性病原体、または寄生虫に起因することがありますが、小児では通常ロタウイルス感染に起因しています。経口補水療法が最も一般的な治療法ですが、下痢の期間を短縮することはできません1,3,25。また、いくつかの非ランダム化試験で、いくつかの発酵製品が小児の下痢の発生を予防する効果があることが示されています33,34。プロバイオティクスを用いた成人の胃腸炎研究の結果は、あまり重要ではありませんでした1。

表5
表5
急性胃腸炎に使用されたプロバイオティクスの有意な治療効果を示した乳幼児の臨床試験(Marteauら1より)
過敏性腸症候群
過敏性腸症候群(IBS)に最もよく関連する症状には、便秘や下痢、腹痛、鼓腸、腹部膨満感などがありますが、これらに限定されるものではありません。60人の患者を対象とした無作為化比較臨床試験で、Nobaekら35は、L. plantarumの経口投与が痛みと鼓腸を軽減したことを報告している。Kimら37 は、プロバイオティクス製剤(VSL#3、1日2回、8週 間)を25人のIBS患者に投与し、無作為化比較試験 を実施したところ、腹痛が有意に減少した。Brigidiら38が行った別の研究では、10人のIBS患者にVSL#3を投与した結果、糞便中の微生物相が、乳酸菌、ビフィズス菌、ストレプトコッカス・テロモフィラス、糞便中のベータガラクトシダーゼの濃度を増加させた38。

炎症性腸疾患
炎症性腸疾患(IBD)には、クローン病や潰瘍性大腸炎などの腸の炎症性疾患が含まれます。これらの疾患はいずれも原因不明ですが、腸内細菌叢の乱れ39,40や粘膜バリアーの欠陥41が一因であると考えられています。腸管感染症は時にIBDの症状に類似していますが、抗生物質治療により消失します。L. rhamnosus GGを投与されたクローン病の子ども14人が参加した研究では、免疫グロブリンAの免疫反応が増加したことが確認されました。さらに、S. boulardiiは、20人のクローン病患者において、疾患活動性と便通の頻度を有意に減少させることが示されている44。S. boulardiiはまた、クローン病患者において再発率を低下させ、寛解期間を延長させることが指摘されている45。Malchow46 は、クローン病 (大腸のみ) の患者 28 名を対象に、標準治療 (グルココルチコイド) と非病原性大腸菌 Nissle 1917 株を含むカプセルを投与するか、ステロイドとプラセボを投与する無作為比較臨床試験 を実施した。彼は、非病原性大腸菌の投与が再発のリスクを減らし、グルココルチコイドの必要性を減少させることを発見した46。

Venturi ら 47 名の研究では、VSL#3 と呼ばれるプロバイオティクス複合製剤が、メサラジン不耐性の潰瘍性大腸炎患者の寛解を効果的に維持することが明らかにされた。VSL#3 は、4 種類の乳酸菌、3 種類のビフィズス菌、Streptococcus salivarius を含んでいる。Gionchettiら23もVSL#3製剤を用いた研究で、潰瘍性大腸炎に対する袋肛門吻合術治療後の慢性袋炎の発症を予防することを明らかにした。


48 他の研究では、正常な腸内細菌叢は、前発癌物質を活性のある発癌物質に変換する酵素(グリコシダーゼ、B-グルクロニダーゼ、アゾレダクターゼ、ニトロレダクターゼ)を産生することによって発癌に影響を与えることが示唆されています12、49-52 特定のプロバイオティクスはこの活動から宿主を保護する可能性があります。動物実験では、Lactobacillus GGの投与により、前述の細菌性酵素が抑制されている。45 他の乳酸菌も同様の結果を示しているが、酵素活性とがんリスクとの関係については、さらに調査が必要である。

ある研究では、プロバイオティクスが腫瘍の増殖に影響を与えることが示されている。BurnsとRowland56は、結腸内の乳酸菌の量を増やすと、微生物叢が発癌物質を産生する能力が低下することを示唆した。AsoとAkazan57による48人の日本人患者を対象とした無作為化比較試験では、L. caseiの毎日の摂取により膀胱腫瘍の再発が遅れることが実証された。彼らは、より大規模(125人)でプラセボ対照の別の研究を行い、L. caseiが、2つ以上の再発腫瘍を持つ患者を除くすべての患者の腫瘍の再発を減少させることを発見した58。仮説は、乳酸菌が腸内で変異原性化合物と結合し、これらの有害な変異原の吸収を減らすかもしれないというものだ59。短期研究では、 L. acidophilusを補充したハンバーグを消費後の尿中変異原の排泄量を測ることによりこの仮説が確認された60。ジメチルヒドラジン(DMH)誘発大腸がん動物モデルにおいて、乳酸菌GGが大腸腫瘍の発生を有意に抑制することが示された61。動物に投与された乳酸菌は、発がん物質誘発前形成腫瘍および病変を防ぐことが示されている62。平山ら63は、乳酸菌がヒト大腸がん株HT-29の増殖および生存能力を減少させることを見出した。Vanderhoof64による総説では、動物モデルにおけるDNA損傷の予防に関するプロバイオティクスの効果を検証するために、2つの発癌性物質を用いた研究が紹介されている。この研究では、L. gasseri、L. confusus、S. thermophilus、B. breve、B. longum、L. acidophilus など、いくつかのプロバイオティクス株が検査された。64 同様の研究で、L. acidophilus、L. confusus、L. gasseri、B. longum、および B. breve による前処理は DMH による DNA 損傷を抑制したが、 S. thermophilus は 4 株中 1 株、L. delbrueckeii は 3 株中 1 株のみが保護作用を示した 48。別の研究では、試験した5つの乳酸菌株すべてがMCF7乳がん細胞株の増殖を抑制したが、B. infantisとL. acidophilusが最も効果的であった65。

乳酸菌が大腸がんを抑制するメカニズムとして、宿主の免疫反応の増強、腸内細菌叢の代謝活性の変化、発がん物質の結合と分解、抗変異原性物質の産生、大腸の物理化学的条件の変化などが提案されている63。63 乳酸菌の投与により、腸内細菌叢の代謝活性も変化することが示唆されている。GoldinとGorbach66は、21人のボランティアを対象に、3つの細菌酵素(β-グルコロニダーゼ、ニトロリダクターゼ、アゾリダクターゼ)に対するL. acidophilusの効果を10日間にわたって検討し、L. acidophilusが発癌物質を放出する細菌酵素の活性を低下させることを明らかにした。乳酸菌の補給により、発がん物質の結合・分解が可能である可能性がある。ラットにおける B. longum 投与により、大腸での抗変異原性化合物の産生が証明された。また、アゾメタンによる大腸腫瘍の発生は、大腸粘膜細胞の増殖、腫瘍のオルニチンデカルボイレースおよび ras-p21 活性が低下することで抑制された。63 大腸の物理化学的条件の変化は、大腸癌に影響を与える可能性があり、Modler ら 67 は腸の pH を下げることで腐敗菌の繁殖を防ぐことができると指摘している。3 ヶ月間の研究で、L. acidophilus と B. bifidum が大腸腺腫の患者に投与された。その結果、糞便 pH と上部結腸の細胞増殖活性が低下した。68 プロバイオティクスと抗腫瘍活性の関連性のメカニズムは完全には解明されていないが、今後のがん研究の有用な潜在的材料となる。

免疫力向上
プロバイオティクスは、免疫機能のいくつかの側面に影響を与えることも示されている。異なる菌処理(L. casei、L. acidophilus、またはB. bifidus)を行った動物およびヒトの研究では、分泌型免疫グロブリン(Ig)A産生の増強が観察された。70 L. caseiは、栄養失調動物の分泌型Ig A70と全身の免疫反応の増強に最も効果的である71 別の研究では、乳酸菌を与えたマウスはTおよびB細胞に対する分裂原に対して高い脾細胞増殖が認められた69、72 。また、いくつかの研究では、プロバイオティクス(L. casei、L. rhamnosus GG、その他の株)がサイトカイン産生に影響を与えることが示されている。69 さらに、いくつかの研究では、プロバイオティクスが病原体の貪食を促進することにより、非特異的免疫応答を促すことが示されている。プロバイオティクスが免疫系とその反応に影響を与えるメカニズムはまだ判明していない。

乳糖消化の改善
乳糖は、非発酵乳製品よりもヨーグルトなどの発酵乳製品で消化されやすいことがよく知られています73-78。低温殺菌は乳糖の消化率を低下させることが知られているため、乳酸菌の生存率がこの消化率の向上に関与していることが提案されている1,74,76,78。1,74,76,78 1991 年、Martini ら79 は、牛乳をヨーグルトに発酵させる際に使用する 2 種類の乳酸菌(Streptococcus salivarius subsp thermophilus および Lactobacillus delbrueckii subsp bulgaricus)から生成する細菌酵素(ベータガラクトシダーゼ)の活性に、この消化率の向上の一部が起因すると提唱した。研究者たちは、乳酸菌の株や種が異なれば、細菌酵素の活性が異なるため、乳糖の消化効率が高くなったり低くなったりするのではと仮定している。7人のラクターゼ欠乏症の被験者にさまざまなヨーグルトを試したところ、すべてのヨーグルトが(細菌酵素活性が異なるにもかかわらず)乳糖の消化を改善したが、乳酸菌の株によって乳糖の消化改善の程度が異なることが分かった。例えば、B. ビフィズス菌の牛乳は、被験者にわずかな改善しかもたらさなかったが、L. ブルガリクス菌の牛乳は、ほぼ完全に乳糖を消化する結果となった79。

乳児アレルギー
ポイは、タロイモのでんぷん質の球茎から作られる、太平洋諸島で発見された潜在的なプロバイオティクスである。その後、1961年にハワイを訪れた小児科医でアレルギー専門医のジェローム・グレーザー博士は、ハワイでは多くの乳児にポイが与えられていること、特にアレルギーや胃腸の問題を抱える乳児にポイを与えることを観察し、穀物にアレルギーがある乳児には、代替食品としてポイが使えると示唆した84。グレイザーは、米食の乳児19人とポイを与えた乳児28人の2ヶ月間の成長曲線がほぼ同じであったことを報告した。また、ヘマトクリット値が30以下になったのは、米食児11人中3人(27%)に対し、ポイ食児22人中3人(14%)だけであったことも指摘した。Rothら(85)はGlaserの結果を支持し、ポイは間違いなく乳児によく耐えられると結論づけ、穀物アレルギーの家族歴がある場合にポイが有用な代替品と見なされる可能性があることを示している。その後、Kalliomakiらの研究86では、出産前の妊婦に2週間乳酸菌GGのカプセルを与え、その乳児に出生から6ヶ月まで同じカプセルを与えたところ、実験児の半数がその間に湿疹を発症したことが明らかにされている。乳児期に湿疹が出るということは、後に食物アレルギーを発症する可能性を示す指標となります。こうしたポジティブな研究結果から、一部の研究者は、プロバイオティクスが食物アレルギーを治療するための新たなアプローチとなる可能性を示唆しています87。

失敗例
ポイの使用とfailure-to-thriveに関するいくつかの研究が完了しているが、それらは1960年代半ばにさかのぼる。Glaserら84は、12人の早産児がポイを摂取し、他の早産児(同等の体重と大きさ)と同様に繁栄したことを報告している。体重1500グラムの発育不全の未熟児の事例では、この乳児は様々なミルクを飲んでいたが、54日間で100グラムしか体重が増えなかったと記している。胃腸のX線検査、汗の電解質検査、炭水化物利用検査、血液化学検査など、この乳児の検査結果はすべて陰性であった。ポイを与えると積極的に反応し、健康な体重(2250〜2500グラム)を維持することができた。84 これらの研究は50年以上前に行われたものであり、今後のプロバイオティクスの研究には、発育不全の乳児を対象とした研究も含めることを推奨するものである。

ハイパーリピディミア
ヒトおよび動物実験により、プロバイオティクス(乳酸菌およびビフィズス菌)で発酵させた乳製品の使用は血清脂質濃度を低下させる可能性が示唆されている78,88。 -94 プロバイオティクスが血清コレステロールを低下させるメカニズムとして、難消化性食物炭水化物の発酵に関連することが示唆されている。細菌発酵の産物、特に短鎖脂肪酸は、肝臓でのコレステロール合成を阻害し、および/または血漿コレステロールの肝臓への動員を引き起こす可能性がある94。一部の消化管細菌はまた、コレステロール代謝に影響を与える胆汁酸塩を脱共役することによってコレステロールの吸収を防ぐことがある。Tarantoらは、Lactobacilllus reuteriの投与がマウスの高コレステロール血症の予防に有効であることを報告した95。さらに、総コレステロール(22%)とトリグリセリド(33%)の減少、HDLとLDLの比率の17%上昇も観察された。UsmanとHosonoが行った研究96では、Lactobacillus gasseriから生産された非発酵乳を投与した高コレステロールラットの血清脂質を低下させることが示された。総コレステロール値とLDL値がそれぞれ42%と64%低下した。

肝疾患
プロバイオティクスが肝性脳症を治療するメカニズムとして、以下のことが示唆されている。(1) 細菌のウレアーゼ活性の低下による門脈血中アンモニアの減少、アンモニア吸収の減少によるpHの低下、腸管透過性の低下、腸上皮の改善、 (2) アンモニアと毒物の減少による炎症と酸化ストレスの減少、 (3) 他の毒物の取り込み減少97 Solga97は、VSL#3とのプロバイオティクス組み合わせが便中ウレアーゼ活性とpHを減らし、短鎖脂肪酸の生成を変え、コロニック細胞における炎症性を減少させたと報告している。

プロバイオティクスは、非アルコール性脂肪性肝疾患(NAFLD)の治療にも有効である可能性がある。Li ら 98 は、NAFLD を発症した 48 匹の ob/ob マウスを対象に VSL#3 の効果を検討した。その結果、肝組織学が改善され、肝臓の総脂肪酸量が減少し、血清ALT値が減少した。

ヘリコバクター・ピロリ感染症
潰瘍の原因菌として挙げられるヘリコバクター・ピロリの治療と予防に、プロバイオティクス、特に乳酸菌が有効であることを示唆する研究があります。In vitroの研究では、乳酸菌が殺菌剤として作用することにより、ピロリ菌を抑制または死滅させることが示唆されている99,100 ビフィズス菌と枯草菌がピロリ菌の増殖または付着を抑制する可能性がある101 Cruchetら99は、二重盲検無作為化試験を実施した。は、小児に Lactobacillus johnsonii La 1 を投与し、H. pylori のコロニー形成を阻害し、病原菌の個体数を制限してコロニー形成を遅延させる効果を調べる二重盲検無作為比較臨床試験を実施した。Sakamotoら102は、Lactobacillus gasseri OLL 2716(LG21)を投与したマウスモデルにおいて、H. pyloriが根絶されることも明らかにした。L. salivariusがH. pyloriを除菌するメカニズムとして、L. acidophilusが胃の上皮細胞に結合する能力、大量の乳酸を生産する能力、急速に増殖する能力などが考えられている31。

泌尿生殖器感染症
Reid と Burton105 によると、プロバイオティクスである Lactobacillus は、泌尿器および腸管の感染症を予防する可能性があるとされています。Lactobacillus GR-1、B-54またはRC-14を直接膣内に注入し、プロバイオティクスを経口摂取することで、膣内フローラの環境をより健康なものにすることにより、尿路感染症のリスクを低減することが示されている。特に、乳酸菌は、培養が容易で、非病原性であり、個体数が安定しており、膣上皮細胞に付着し、病原性細菌のコロニー形成を防ぐ保護バリアを形成できることから、泌尿器系感染症の保護および治療が期待されています109。

プロバイオティクスのその他の可能な利用法
プロバイオティクスの摂取が有益であると考えられるその他の健康状態には、高血圧、111-115 病気に関連した体重減少、116,117 およびアルコールによる肝障害がある。20,118 高野111は、牛乳発酵中にプロバイオティクス細菌が牛乳に含まれるタンパク質、カゼインのタンパク質分解作用から生成する生物活性ペプチドによって、高血圧患者の血圧を下げることができるかもしれないと報告して、高血圧治療へのプロバイオティクス利用を示唆している。中村らによる動物実験112,113とHataらによるヒトでの実験114では、Saccharomyces cerevisiaeとLactobacillus helveticusによる牛乳の乳製品発酵により、血圧を下げる役割を持つと考えられる2種類のトリペプチドが形成されることが明らかにされている。この2つのトリペプチド、バリン-プロリン-プロリンおよびイソロイシン-プロリン-プロリンは、アンジオテンシン-I-変換酵素阻害剤(ACE阻害剤)として作用し、血圧を低下させることが知られている。Kalliomakiら86は、プロバイオティクスの周産期投与により、アトピー性湿疹のリスクを持つ乳児のアトピー性湿疹が減少したことを報告している。これらのプロバイオティクスの潜在的な他の利点は、まだ結論が出ておらず、議論の余地がある。

結論
プロバイオティクスは、下痢、胃腸炎、過敏性腸症候群、炎症性腸疾患(クローン病や潰瘍性大腸炎)、がん、免疫機能低下、ラクターゼ消化不全、乳児アレルギー、不育症、高脂血症、肝臓疾患、ヘリコバクター・ピロリ感染、尿路感染など、いくつかの病状に有益な役割を果たすと考えられ、これらはすべてプロバイオティクス使用で改善すると特定の研究により示唆されています。プロバイオティクスは、これらの疾患やその他の疾患に罹患している患者に対する有益性の可能性について、さらに調査する必要があります。同時に、プロバイオティクスによる負の副作用の可能性についても研究されるべきです。胃腸の微生物叢の正しい組み合わせと濃度は、自然界と多数の相互依存的な変数によって決定される。濃度など1つの要素を変えて、自然の微妙なバランスのとれた消化管環境を「最適化」しようとすると、自然が意図しなかった状態に手を加えてしまう可能性が非常に高いのです。消化管環境の多因子性を考慮すると、この変化の短期的および長期的な影響を評価するのは難しいかもしれない。

謝辞
本研究は、米国国立衛生研究所研究資源センターからResearch Centers in Minority Institutions award, P20 RR11091の支援を受けて実施した。その内容は著者の責任であり、必ずしもNCRR/NIHの公式見解を示すものではない。また、USDA-CSREES(Cooperative State Research, Education, and Extension Service)からの助成金も本研究をサポートしている。

記事情報
Nutr Clin Care. 著者原稿;2006年6月23日PMCにて公開。
最終編集版として出版。
Nutr Clin Care. 2004; 7(2): 56-68.
pmcid: pmc1482314
NIHMSID: NIHMS7596
PMID: 15481739
Amy C. Brown, Ph.D., R.D. and Ana Valiere, M.S.
Dr. BrownとMs. ValiereはDepartment of Human Nutrition, Food & Animal Sciences, University of Hawaii at Manoa, 1955 East West Road, Room 216, Honolulu, HI 96822 USAに所属しています。
著作権表示
この論文の出版社による最終編集版は、Nutr Clin Careで無料公開されています。
参考文献

  1. Marteau PR, de Vrese M, Cellier CJ, Schrezenmeir J. Protection from gastrointestinal diseases with the use of probiotics(プロバイオティクスの使用による胃腸疾患の予防)。2001;73(付録2):430S-436S.Am J Clin Nutr。[PubMed] [Google Scholar].

  2. フラーR.ヒト医学におけるプロバイオティクス。ガット。1991;32:439-442. [PMC フリーアーティクル] [PubMed] [Google Scholar] 3.

  3. Gismondo MR, Drago L, Lombardi A. Review of probiotics available to modify gastrointestinal flora.腸内細菌叢を修正するために利用可能なプロバイオティクスのレビュー。Int J Antimicrob Agents. 1999;12:287-292. [PubMed] [Google Scholar].

  4. 正常な状態と乱れた状態における腸内細菌叢。Chemotherapy. 1995;41(suppl 1):5-15. [PubMed] [Google Scholar].

  5. Salminen S. Lactic acid bacteria in health and disease. 乳酸菌。乳酸菌:微生物学と機能的側面。2nd ed. New York: Marcel Dekker; 1998:211-254.

  6. Schaafsma G. Application of lactic acid bacteria in novel foods from a nutritional perspective(栄養学的見地から見た新規食品における乳酸菌の応用)。Les Bacteries Lactiques: Quelles Souches, Pour Quels Marches? Actes du Colloque LACTIC 94, Caen, 7-9 septembre 1994, pp.85-89. Presses Universitaires de Caen; 1995:85-93.

  7. Bengmark S. Colonic food: pre and probiotics. Am J Gastroenterol。2000;95(サプリ2):S5-S7。[PubMed] [Google Scholar].
    8.デ・ルースNM、カタンMB. 下痢、脂質代謝、発癌に対するプロバイオティクス細菌の効果:1988年から1998年の間に発表された論文のレビュー(Effects of probiotic bacteria on diarrhea, lipid metabolism, and carcinogenesis: a review of papers published between 1988 and 1998). 2000;71:405-411。[PubMed][Google Scholar].

  8. バットRM、ルトガーHC、Sancak AA。腸内細菌:敵か味方か?J Small Anim Pract. 1996;37:261-267. [PubMed] [Google Scholar].

  9. ラクトバチルス・カゼイ・シロタ株で発酵させた牛乳の摂取が、ヒトの腸内細菌叢と免疫パラメータに与える影響。Eur J Clin Nutr.1998;52:899-907。[PubMed][Google Scholar].

  10. Bifidobacterium longum がヒトの糞便微生物叢に与える影響.Microbiol Immunol. 1992;36:683-694. [PubMed] [Google Scholar].

  11. Ling WH, Korpela R, Mykkanen H, Salminen S, Hanninen O. Lactobacillus strain GG supplementation decreases colonic hydrolytic and reductive enzyme activities in healthy female adults. J Nutrの1994年、124:18-23。[PubMed] [Google Scholar] 。

  12. Pahwa A, Mathur BN. ビフィズス菌配合の乳児用粉ミルクの評価。その2。ビフィズス菌含有粉ミルクの評価。インド J Dairy Sci.1987;40:364-367。[Google Scholar]

  13. Langhendries JP, Detry J, Van Hees J, et al. ビフィズス菌を含む発酵乳が健常満期乳児の糞便細菌叢組成と pH に与える影響。Jの小児科胃腸栄養学は、1995年21:177-181。[PubMed][Google Scholar].

  14. Marteau P, Minekus M, Havenaar R, Huis in't Veld JH. 胃と小腸の動的モデルにおける乳酸菌の生存率:検証および胆汁の影響。J Dairy Sci. 1997;80:1031-1037. [PubMed][Google Scholar].

  15. Pochart P, Marteau P, Bouhnik Y, Goderel I, Bourlioux P, Rambaud JC. 発酵乳を摂取したビフィズス菌のヒト小腸通過時の生存率:腸管灌流を用いたin vivo研究。Am J Clin Nutr.1992;55:78-80。[PubMed][Google Scholar].

  16. ヘラー KJ. 発酵食品中のプロバイオティクス細菌:製品特性とスターター・オーガニズム。このような場合、「醗酵食品に含まれるプロバイオティクス細菌は、製品の特性とスターター生物である。[PubMed][Google Scholar]。

  17. 食品と栄養におけるプロバイオティクス微生物の分類学と重要な特徴。2001;73(付録2):365S-373S.アムJ臨床栄養。[PubMed][Google Scholar].

  18. Elmer GW, Surawicz CM, McFarland LV. このような状況下で、「痒いところに手が届く」、「痒いところに手が届く」、「痒いところに手が届く」、「痒いところに手が届く」、「痒いところに手が届く」、「痒いところに手が届く」。JAMA. 1996;275:870-876. [PubMed] [Google Scholar] 。

  19. Goldin BR。プロバイオティクスの健康上の利点。Br J Nutrの1998;80:S203-S207。[PubMed][Google Scholar]。

  20. ゴーバックSL. プロバイオティクスと胃腸の健康。Am J Gastroenterol. 2000;95(suppl 1):S2-S4. [PubMed] [Google Scholar].

  21. Black FT, Anderson PL, Orskov J, Orskov F, Gaarslev K, Laulund S. Prophylactic efficacy of lactobacilli on traveler's diarrhea. Travel Med. 1989;7:333-335. [Google Scholar]

  22. Gionchetti P, Rizzello F, Venturi A, et al. 慢性袋炎患者の維持療法としての経口細菌療法:二重盲検、プラセボ対照試験。Gastroenterology. 2000;119:305-309. [PubMed] [Google Scholar].

  23. ヒルトン E、コラコウスキー P、シンガー C、スミス M. ラクトバチルス GG の旅行者における下痢予防としての有効性。J Travel Med. 1997;4:41-43. [PubMed] [Google Scholar].

  24. Rolfe RD. 胃腸の健康の制御におけるプロバイオティクス培養物の役割。J Nutrの2000;130(suppl 2S):396S-402S。[PubMed】【Google Scholar】。

  25. Guandalini S, Pensabene L, Zikri MA, et al. Lactobacillus GGを急性下痢の小児に経口補水液として投与:ヨーロッパの多施設共同試験. J Pediatr Gastroenterol Nutr 2000;30:54-60。[PubMed][Google Scholar].

  26. Van Niel CW, Feudtner C, Garrison MM, Christakis DA. 小児の急性感染性下痢に対する乳酸菌療法:メタアナリシス。Pediatrics. 2002;109:678-684. [PubMed] [Google Scholar] 。

  27. Clements ML, Levine MM, Black RE, et al. Lactobacillus prophylaxis for diarrhea due to Enterotoxigenic Escherichia coli.腸内毒素性大腸菌による下痢。Antimicrob Agents Chemother. 1981;20:104-108. [PMC フリーアーティクル] [PubMed] [Google Scholar].

  28. Camarri E, Belvisi A, Guidoni G, Marini G, Frigerio G. A double-blind comparison of two different treatments for acute enteritis in adults. Chemotherapy. 1981;27:466-470. [PubMed][Google Scholar].

  29. Midolo PD, Lambert JR, Hull R, Luo F, Grayson ML. In vitro inhibition of Helicobacter pylori NCTC 11637 by organic acids and lactic acid bacteria(有機酸と乳酸菌によるヘリコバクター・ピロリNCTC11637の試験管内阻害)。J Appl Bacteriol. 1995;79:475-479. [PubMed][Google Scholar].

  30. Lactobacillus salivarius のプロバイオティクスとしての経口投与による乳酸を介した Helicobacter pylori の抑制をグノトビオティックマウスモデルで行った。Am J Gastroenterol. 1998;93:2097-2101. [PubMed][Google Scholar].

  31. Kabir AM, Aiba Y, Takagi A, et al. 乳酸菌によるヘリコバクター・ピロリ感染の予防(gnotobiotic murine model). Gut. 1997;41:49-55. [PMC フリーアーティクル] [PubMed] [Google Scholar].

  32. Gibson GR, Saavedra JM, MsFarlaneS, McFarlane GT. プロバイオティクスと腸内感染症。In: プロバイオティクスと腸内感染症。プロバイオティクス2:アプリケーションと実用的側面、第2版。ロンドン。Chapman & Hall; 1997:10-38.

    1. Marteau P, Pochart P, Bouhnik Y, Rambaud JC. The fate and effects of transiting, nonpathogenic microorganisms in the human intestine.ヒト腸内における非病原性微生物の動態と影響。World Rev Nutr Diet. 1993;74:1-21. [PubMed] [Google Scholar].

  33. Nobaek S、Johansson ML、Molin G、Ahme S、Jeppsson B。腸内細菌叢の変化は、過敏性腸症候群の患者の腹部膨満感と痛みの軽減と関連しています。Am J Gastroenterol。2000;95:1231-1238. [PubMed] [Google Scholar] 。

  34. Niedzielin K、Kordecki H、Birkenfeld B.過敏性腸症候群患者におけるLactobacillus plantarum 299Vの有効性に関する対照、二重盲検、ランダム化試験。Eur J Gastroenterol Hepatol。2001;13:1143-1147. [PubMed][Google Scholar].

  35. キム HJ、カミレリ M、マッキンジー S、他。 下痢を主症状とする過敏性腸症候群における腸管通過と症状に関するプロバイオティクス、VSL#3の無作為化比較試験(A randomized controlled trial of a probiotic, VSL#3, on gut transit and symptoms in diarrhoea-predominant irritable bowel syndrome. Aliment Pharmacol Ther。2003;17:895-904. [PubMed】【Google Scholar】。

  36. Brigidi P, Vitali B, Swennen E, Bazzocchi G, Matteuzzi D. Effects of probiotic administration upon the composition and enzymatic activity of human fecal microbiota in patients with irritable bowel syndrome or functional diarrhea(過敏性腸症候群と機能性下痢の患者におけるヒト糞便微生物叢の組成と酵素活性に対するプロバイオティクス投与の効果). Res Microbiol。2001;152:735-741. [PubMed] [Google Scholar].

  37. Gionchetti P, Rizzello F, Venturi A, Campieri M. Probiotics in infective diarrhoea and inflammatory bowel diseases(感染性下痢症および炎症性腸疾患におけるプロバイオティクス)。J Gastroenterol Hepatol. 2000;15:489-493. [PubMed] [Google Scholar].

  38. Fabia R, Ar'Rajab A, Johansson ML, et al. ヒト潰瘍性大腸炎およびラットの実験的大腸炎における細菌叢の減損。Digestion. 1993;54:248-255. [PubMed] [Google Scholar].

  39. Sartor RB. 潰瘍性大腸炎とクローン病の病因と病態の現在の概念。Gastroenterol Clin North Am. 1995;24:475-507. [PubMed] [Google Scholar].

  40. Schultz M, Sartor RB. プロバイオティクスと炎症性腸疾患。を参照。2000;95(suppl 1):S19-S21. [PubMed] [Google Scholar].

  41. Lactobacillus GGを用いた経口細菌療法によるクローン病患者のIgA免疫反応の促進。アンNutrメタブ。1996;40:137-145. [PubMed] [Google Scholar] 。

  42. Saccharomyces boulardii の慢性下痢に対する安定期の軽度の残存症状に対する治療効果-パイロットスタディ-.Z Gastroenterol。1993;31:129-134. [PubMed] [Google Scholar] 。

  43. Drisko JA, Giles CK, Bischoff BJ. 健康維持と疾病予防におけるプロバイオティクス。2003;8:143-155。[PubMed][Google Scholar].

  44. Malchow HA. クローン病と大腸菌。大腸クローン病の寛解を維持するための治療における新しいアプローチ?J Clin Gastroenterol. 1997;25:653-658. [PubMed] [Google Scholar] 。

  45. 新しいプロバイオティクス製剤による糞便細菌叢の構成への影響:潰瘍性大腸炎患者の維持治療に関する予備データ。Aliment Pharmacol Ther. 1999;13:1103-1108. [PubMed] [Google Scholar].

  46. ラフターJJ.大腸癌予防における乳酸菌の役割。Scand J Gastroenterol。1995;30:497-502. [PubMed】【Google Scholar】。

  47. Goldin BR, Swenson L, Dwyer J, Sexton M, Gorbach SL. ヒトの糞便中の細菌酵素に対する食事と乳酸菌サプリメントの効果。J Natl Cancer Inst.1980;64:255-261。[PubMed] [Google Scholar].

  48. Goldin BR. 腸内細菌叢:薬物と発癌物質の代謝。アンメッド。1990;22:43-48. [PubMed】【Google Scholar】。

  49. Lactobacillus acidophilus と Bifidobacterium bifidum を含む発酵乳製品の慢性摂取がヒトの大腸菌叢の代謝活性に与える影響。Am J Clin Nutr.1990;52:685-688。[PubMed][Google Scholar].

  50. Pedrosa MC, Golner BB, Goldin BR, Barakat S, Dallal GE, Russell RM. ヨーグルト含有菌とLactobacillus gasseri(ADH)の生存率および健康な高齢者と低塩分症高齢者の消化管における細菌酵素活性への影響。Am J Clin Nutr.1995;61:353-359。[PubMed][Google Scholar].

  51. Lactobacillus caseiの投与によるヒト挽き肉フライ摂取による尿中変異原性抑制効果. Cancer Lett. 1993;73:173-179. [PubMed] [Google Scholar].

  52. プロバイオティクスの時代がやってくる。李YK、サルミネンS.プロバイオティクスの来る時代。1995;6:241-245. Google Scholar] [Google Scholar] [Google Scholar] [Google Scholar] [Google Scholar] [Google Scholar

  53. Lidbeck A, Nord CE, Gustafsson JA, Rafter J. Lactobacilli, anticarcinogenic activities and human intestinal microflora. Eur J Cancer Prev. 1992;1:341-353. [PubMed] [Google Scholar].

  54. Burns AJ, Rowland IR. プロバイオティクスとプレバイオティクスの抗発癌性。Curr Issues Intest Microbiol. 2000;1:13-24. [PubMed] [Google Scholar].

  55. 表在性膀胱癌の再発に対するLactobacillus casei製剤の予防効果.BLP研究会。泌尿器科Int.1992;49:125-129。[PubMed] [Google Scholar].

  56. 表在性膀胱癌の再発に対するLactobacillus casei製剤の予防効果を二重盲検試験で検討した。BLP研究会。Eur Urol。1995;27:104-109. [PubMed] [Google Scholar].

  57. Orrhage K, Sillerstrom E, Gustafsson JA, Nord CE, Rafter J. Binding of mutagenic heterocyclic amines by intestinal and lactic acid bacteria(腸内細菌と乳酸菌による変異原性複素環アミンの結合). Mutat Res.1994;311:239-248。[PubMed] [Google Scholar].

  58. Lidbeck A, Nord CE, Rafter J, Nord CE, Gustafsson JA. Lactobacillus acidophilus supplements on mutagen excretion in faeces and urine in humans(乳酸菌サプリメントがヒトの糞および尿中の変異原排泄に与える影響)。Microbiol Ecol Health Dis. 1992;5:59-67. [Google Scholar]

  59. Goldin BR, Gualtieri LJ, Moore RP. Lactobacillus GG のラットにおける DMH 誘発腸管腫瘍の発生および促進に対する効果。Nutr Cancer. 1996;25:197-204. [PubMed] [Google Scholar] 。

  60. Wollowski I, Rechkemmer G, Pool-Zobel BL. 大腸癌におけるプロバイオティクスとプレバイオティクスの保護的役割。2001;73(suppl 2):451S-455S.アムJ臨床栄養。[PubMed] [Google Scholar].

  61. 平山和彦、ラフターJ. がん予防におけるプロバイオティクス菌の役割. Microbes Infect. 2000;2:681-686. [PubMed] [Google Scholar] 63.

  62. Vanderhoof JA. プロバイオティクス:将来の方向性。2001;73:1152S-1155S.アムJ臨床栄養。[PubMed] [Google Scholar] 64.

  63. Biffi A, Coradini D, Larsen R, Riva L, Di Fronzo G. Antiproliferative effect of fermented milk on the growth of a human breast cancer cell line(ヒト乳癌細胞株に対する発酵乳の抗増殖効果)。Nutr Cancer. 1997;28:93-99. [PubMed] [Google Scholar].

  64. Goldin BR, Gorbach SL. 牛乳と乳酸菌の摂取がヒトの腸内細菌酵素活性に与える影響。1984;39:756-761。[PubMed] [Google Scholar].

  65. ビフィズス菌とビフィズス菌増殖因子.1990;23:29-41。[Google Scholar].

  66. Biasco G, Paganelli GM, Brandi G, et al. Lactobacillus acidophilus and Bifidobacterium bifidum on rectal cell kinetics and fecal pH. Effect of Lactobacillus acidophilus and Bifidobacterium bifidum on rectal cell kinetics. Ital J Gastroenterol. 1991;23:142. [PubMed] [Google Scholar].

  67. Erickson KL, Hubbard NE. 健康や病気におけるプロバイオティクス免疫調節。J Nutr.2000;130(suppl 2S):403S-409S. [PubMed] [Google Scholar].

  68. Perdigon G, Alvarez S, Pesce de Ruiz Holgado A. Immunoadjuvant activity of oral Lactobacillus casei: influence of dose on the secretory immune response and protective capacity in intestinal infections.経口乳酸菌カゼイ菌の免疫賦活作用:腸内感染における分泌性免疫反応と防御能に対する用量の影響. J Dairy Res.1991;58:485-496。[PubMed] [Google Scholar].

  69. Perdigon G. Probiotics and the immune state, In: フラーR.プロバイオティクス。科学的根拠。London: Chapman & Hall; 1992:145.

  70. デ・シモーネ C、ベセリ R、ビアンキ・サルバドリ B、ジリロ E. プロバイオティクスが人間と動物の免疫系を調節する役割について。Int J Immunother. 1993;9:23-28. [Google Scholar].

  71. Kolars JC, Levitt MD, Aouji M, Savaiano SA. ヨーグルト:乳糖の自己消化源。N Engl J Med. 1984;310:1-3. [PubMed] [Google Scholar].

  72. Savaiano DA, AbouElAnouar A, Smith DE, Levitt MD. ラクターゼ欠乏症患者におけるヨーグルト、低温殺菌ヨーグルト、スイートアシドフィルスミルク、および培養乳からの乳糖吸収不良。1984年、40:1219-1223。[PubMed][Google Scholar].

  73. Martini MC, Bollweg GL, Levitt MD, Savaiano DA. ヨーグルトのβ-ガラクトシダーゼによる乳糖消化:pH および微生物細胞の完全性の影響。1987年、45:432-436。[PubMed] [Google Scholar].

  74. Dewit O, Boudraa G, Touhami M, Desjeux JF. 慢性の下痢とラクターゼ欠乏症の栄養失調児における牛乳およびヨーグルト摂取後の呼気水素試験と便の特徴。J Trop Pediatrの1987;33:177-180。[PubMed][Google Scholar].

  75. ヨーグルトと発酵・低温殺菌乳:乳糖吸収と粘膜ラクターゼ活性に対する短期および長期摂取の効果。1989;49:823-827。[PubMed][Google Scholar].

  76. ラクターゼ欠乏男性におけるヨーグルト中の乳糖吸収の直接測定とヨーグルト中の細菌性ラクターゼの腸内における動態の研究。発酵乳において。現在の研究。Paris: Syndifrais and the International Association of Yogurt Manufacturers; 1989:179-182.

  77. 発酵乳(ヨーグルト)中の乳酸菌の株と種:生体内乳糖消化への影響。Am J Clin Nutr.1991;54:1041-1046。[PubMed][Google Scholar].

  78. Premi L, Sandine WE, Elliker PR. ラクトバチルス属の乳糖加水分解酵素。Appl Microbiol. 1972;24:51-57. [PMC フリーアーティクル] [PubMed] [Google Scholar].

  79. Rao MV, Dutta SM. Streptococcus thermophilus 由来の B-ガラクトシダーゼの精製と性質。J Food Sci. 1981;46:1419-1423. [Google Scholar].

  80. Alverez W. Problems of maintaining nutrition in the highly food-sensitive person. Am J Digest Dis. 1939;5:801-803. [Googleのスカラー]を

  81. ハワイのポイのダイマーケットに影響を与えるいくつかの食事学的要因。In: を契機として、ハワイにおけるポイの市場形成に影響を及ぼす食餌学的要因について考察する。1952;3:l-43.

    1. Glaser J, Lawrence RA, Harrison A, Ball MR. 正常児、アレルギー児、潜在的アレルギー児に対する食品としてのポイの使用。Ann Allergy. 1967;25:496-500. [PubMed] [Google Scholar].

  82. Roth A, Worth RM, Lichton IJ. ポイの使用は、潜在的なアレルギー乳児のアレルギー疾患の予防に。Ann Allergy. 1967;25:501-506. [PubMed] [Google Scholar].

  83. Kalliomaki M, Salminen S, Poussa T, Arvilommi H, Isolauri E. Probiotics and prevention of atopic disease.プロバイオティクスとアトピー性疾患の予防。プロバイオティクスとアトピー性疾患の予防:無作為化プラセボ対照試験の 4 年間のフォローアップ。Lancet. 2003;361:1869-1871. [PubMed] [Google Scholar].

  84. プロバイオティクス:食物アレルギーの管理における新しいアプローチ。J Allergy Clin Immunol. 1997;99:179-185. [PubMed][Google Scholar].

  85. Khedkar CD, Garge RD, Mantri JM, Kulkarni SA, Khedkar GD. 50-60歳のヒトボランティアにおける血清コレステロールに対するアシドフィルスミルクの給餌の効果。J Dairy Foods Home Sci.1993;12:33-38。[Google Scholar].

  86. Lin SY, Ayres JW, Winkler W, Jr, Sandine WE. コレステロールに対する乳酸菌の効果:in vitro と in vivo の結果。J Dairy Sci. 1989;72:2885-2899. [PubMed][Google Scholar].

  87. Schaafsma G, Meuling WJ, van Dokkum W, Bouley C. Effects of a milk product, fermented by Lactobacillus acidophilus and with fructo-oligosaccharides added on blood lipids in male volunteers(男性ボランティアにおける乳酸菌発酵乳の血中脂質への影響). ユーロJ臨床栄養1998;52:436-440。[PubMed] [Google Scholar].

  88. Agerbaek M, Gerdes LU, Richelsen B. Hypocholesterolaemic effect of a new fermented milk product in healthy middle-aged men. 1995;49:346-352。[PubMed】【Google Scholar】。

  89. リッチェルセンB、クリステンセンK、ペデルセンSB。新しい発酵乳製品の血漿リポタンパク質レベルに対する長期(6ヶ月)効果-プラセボ対照および二重盲検試験。1996;50:811-815。[PubMed][Google Scholar].

  90. サンダースME。人間の健康を調節するためにプロバイオティクス細菌の使用のための考慮事項。J Nutrの2000;130(SUPL 2S):384S-390S。[PubMed] [Googleスカラー]。

  91. ペレイラDI、ギブソンGR。プロバイオティクスとプレバイオティクスの摂取がヒトの血清脂質濃度に及ぼす影響。2002;37:259-281。[PubMed] [Google Scholar].

  92. Taranto MP, Medici M, Perdigon G, et al. Lactobacillus reuteriのマウスにおける高コレステロール血症の予防効果。J Dairy Sci.2000;83:401-403。[PubMed][Google Scholar].

  93. ウスマン、細野晃一 高コレステロール血症ラットの血清脂質および糞便ステロイドに対するLactobacillus gasseriの投与効果. J Dairy Sci. 2000;83:1705-1711. [PubMed][Google Scholar].

  94. ソルガSF.プロバイオティクスは肝性脳症を治療することができる。医学の仮説。2003;61:307-313. [PubMed] [Google Scholar] 。

  95. Li Z, Yang S, Lin H, et al. Probiotics and antibodies to TNF inhibit inflammatory activity and improve nonalcoholic fatty liver disease.プロバイオティクスとTNFに対する抗体は炎症活性を抑制し、非アルコール性脂肪性肝疾患を改善する。Hepatology. 2003;37:343-350. [PubMed][Google Scholar].

  96. Cruchet S, Obregon MC, Salazar G, Diaz E, Gotteland M. Effect of the ingestion of a dietary product containing Lactobacillus johnsonii La 1 on Helicobacter pylori colonization in children.「乳酸菌含有食品摂取による小児のヘリコバクター・ピロリ定着への影響」。Nutrition. 2003;19:716-721. [PubMed][Google Scholar].

  97. ハミルトン-ミラーJM。ヘリコバクター・ピロリ感染症の治療と予防におけるプロバイオティクスの役割。Int J Antimicrob Agents. 2003;22:360-366. [PubMed][Google Scholar].

  98. サリバン A, ノルド CE. ヒト腸管感染症におけるプロバイオティクスの位置づけ。Int J Antimicrob Agents. 2002;20:313-319. [PubMed] [Google Scholar].

  99. Lactobacillus gasseri OLL 2716 (LG21) のヒト Helicobacter pylori 感染に対する抑制効果. J Antimicrob Chemother. 2001;47:709-710. [PubMed][Google Scholar].

  100. Bhatia SJ, Kochar N, Abraham P, et al. Lactobacillus acidophilus inhibits growth of Campylobacter pylori in vitro.(ラクトバチルス・アシドフィルスはカンピロバクター・ピロリの増殖を抑制する。J Clin Microbiol. 1989;27:2328-2330. [PMC フリーアーティクル] [PubMed] [Google Scholar].

  101. このような場合、「膣炎」「細菌性膣炎」の予防として、低温殺菌ヨーグルトと比較した乳酸菌入りヨーグルトの摂取が有効である。Arch Fam Med。1996;5:593-596. [PubMed] [Google Scholar] 。

  102. リードG、バートンJ.病原性細菌による感染を防止するための乳酸菌の使用。Microbes Infect. 2002;4:319-324. [PubMed][Google Scholar].

  103. Hilton E, Isenberg HD, Alperstein P, France K, Borenstein MT. 膣炎カンジダ症の予防としての乳酸菌入りヨーグルトの摂取。Ann Intern Med. 1992;116:353-357. [PubMed] [Google Scholar] 。

  104. ヒルトン E、リンドス P、アイゼンバーグ HD。乳酸菌GG膣坐剤と膣炎。J Clin Microbiol. 1995;33:1433. [PMC無料記事] [PubMed][Googleスカラー]。

  105. 乳酸菌による細菌性膣炎の治療。Sex Transm Dis。1992;19:146-148. [PubMed] [Google Scholar] 。

  106. バルベスC、ボリスS.性器病原菌に対する予防薬としての乳酸菌の潜在的な役割。AIDS Patient Care STDS. 1999;13:747-751. [PubMed] [Google Scholar].

  107. Ocana V, Nader-Macias ME. 膣上皮細胞へのプロバイオティクス特性を有する乳酸菌膣菌株の付着性。Biocell. 2001;25:265-273. [PubMed] [Google Scholar] 。

  108. 牛乳由来のペプチドと高血圧の抑制.牛乳由来のペプチドと高血圧の抑制。[Google Scholar] 111.

  109. サワーミルクとそこから分離したアンジオテンシン I 転換酵素阻害剤ペプチドの降圧効果.J Dairy Sci. 1995;78:1253-1257. [PubMed] [Google Scholar].

  110. 高血圧自然発症ラットに酸乳を与えると組織中のアンジオテンシンI変換酵素活性が低下する。Biosci Biotechnol Biochem. 1996;60:488-489. [PubMed] [Google Scholar].

  111. 高血圧患者におけるサワーミルクの血圧への影響に関するプラセボ対照研究.Am J Clin Nutr.1996;64:767-771。[PubMed] [Google Scholar].

  112. Lactobacillus casei 由来の降圧化合物の精製と性状解析.Agric Biol Chem. 1990;54:3211-3219. [PubMed] [Google Scholar].

  113. Morrissey PJ, Charrier K, Braddy S, Liggitt D, Watson JD. CD45RBを高レベルで発現するCD4+ T細胞は、コンジェニック重症複合免疫不全マウスに移植すると消耗性疾患を誘発する。疾病の発生は、精製CD4+ T細胞の共移植によって防止される。J Exp Med. 1993;178:237-244. [PMC フリーアーティクル] [PubMed] [Google Scholar].

  114. Aranda R, Sydora BC, McAllister PL, et al. CD4+、CD45RBhigh T細胞のSCIDレシピエントへの移入によって媒介されたマウス大腸炎における腸リンパ球の分析。J Immunol. 1997;158:3464-3473. [PubMed][Google Scholar].

  115. Nanji AA, Khettry U, Sadrzadeh SM. 乳酸菌の摂食は、エンドトキシン血症と実験的アルコール性肝(病)の重症度を軽減する Proc Soc Exp Biol Med. 1994;205:243-247. [PubMed] [Google Scholar] 。
    ご意見をお聞かせください

いいなと思ったら応援しよう!