写真にうつるのは"自分自身"《 龍の雑記帳 p.3 》
こんにちは、四字熟語がわからなすぎて漢検の勉強に苦戦している Nmoisyuuke(のみすゆけ)です。😱
今日は、
僕が写真を撮るときに意識していること
「 写真にうつるのは" 自分自身 "」
について、
ド素人なりに考えていることを
語ろうと思います!📷✨
📷 僕の 写真歴( カメラ歴 )
まず、
僕の写真歴といいますか、カメラ歴を
サクッと紹介します!
♦ 小3ではじめてのMyデジカメ
( フジフイルムFINEPIX Z33WP )
僕が初めてデジカメを手に入れたのは、
小学3年生のときでした。
当時は習い事として生け花もやっていて、
毎回できた作品の写真を
ケータイで撮っていたのですが、
まわりの子のなかにはコンパクトデジカメを
もってきている子がいて、
ものすごく「 いいなぁ~ 」✨と思っていました。
そのときすでに
ケータイや親のコンパクトデジカメで写真を撮るのが
なんとなく好きだった僕は、
両親と交渉して
それまでためてきたお年玉( 貯金 )から
買うことができました!
それが、この「 フジフイルムFINEPIX Z33WP 」
のグリーンです!💚
防水・防塵設計で世界最小・最軽量!
水深3メートルまでの水中撮影など、さまざまなアウトドアシーンで撮影が楽しめる
( from FUJIFILM ニュースリリース )
このカメラは防水・防塵、そして軽い!
という点がよかったです。
♦ 中2で一眼レフカメラ( Nikon D3200 )
小6の国語の教科書に
写真家・星野道夫さんの『 森へ 』が載っていて、
その壮大な自然を撮る仕事に命を懸けていた星野さんに憧れ、
自然写真家を夢みていました。
そうして、写真への興味がどんどん湧き出て
ついに中2の夏休み、
デジタル一眼レフカメラを手に入れました!
( もちろんためてきたお年玉で、です )
Nikon D3200⇩
♦ 高校で写真部に所属( 部長 )
入学当初は弓道部に入部しようと思っていたのですが、
なんとなく写真部に見学にいったら
なんとなくその流れで入部し、
2年の後半から3年の前半にかけて部長をしていました笑笑
♦ 大2ではじめてのフィルムカメラ
( OLYMPUS pen EE-3 )
一眼レフカメラを使っているうちに
フィルムカメラが使いたくなってきましたが、
実家にあったPENTAXのフィルムカメラは
電池を入れても動かなくなってしまっていました。
( 買った当時は14万円したそうです笑笑 )
どうしてもフィルムカメラで撮りたい欲を
抑えられなくなった僕は、
今までのカメラよりも安い値段で
中古で手動巻きのフィルムカメラを買って、
モノクロフィルムを入れました!
それがこのOLYMPUS pen EE-3です!⇩⇩
現在は主にNikon D3200とOLYMPUS pen EE-3
を使っています。
📷 「 写真にうつるのは" 自分自身 "」✨
このようなカメラ歴ですが、
いいカメラを持っていたところで
なかなか上達しませんでした。
( いまもですけどね笑笑 )
そこで、
とりあえず自分なりに考えた結果、
「 写真にうつるのは" 自分自身 "」
という結論がでました。
この言葉の意味は、
「 写真には、写す前から写しているときの
自分の行動や感情が映し出される 」
という意味です。
具体的には、
📷 被写体と環境に合った設定にする🔧
📷 被写体を好きになる、そして伝える💖
ことによって、
自分の理想に近いものが撮れる
ということです。
では、この二つを順に説明していきます。
📷 被写体と環境に合った設定にする🔧
あたりまえかもしれませんが、
撮りたいもの( 被写体 )が
どんなもので、どんな環境にあるかによって
設定を変えなければ、
キレイに撮れません。
( 最悪、そもそも取れないこともあります笑 )
🔧 自分のテキトーさは、写真にうつる
設定を変えずにテキトーに撮ると、
写真もテキトーな写真になります。
ただし、テキトーに撮ることによって
偶然の産物が生まれる可能性もあるので、
必ずしもテキトーに撮ることが悪というわけでは
決してありません。
オートモードの場合は特に設定は必要ないですから、
そういう場合には、
矛盾しているようですが、
個人的にはテキトーに撮ったもの
の方が好きです笑笑
テキトー、つまり直感で撮られたものは
そのときの撮影者の視点そのものなんですよね。
🔧 被写体の感情がわからないと、写真は無情
これは特に人物写真を撮るときに言えることですが、
その人物の表情から
どんな感情でそこにいるのかが
わからないと、
写真自体に感情がなくなってしまいます。
極端な例でいうと、
遠足に来た子どもたちの写真を撮るとき、
ほとんどの子どもたちは
楽しそうな表情をしているはずです。
そんな楽しそうな子どもたちを撮るのに
明るさを暗めにしたり
クールな寒色系エフェクトをつかうのって
どこか雰囲気に合わないと思いませんか?
写真の中の子どもたちは
楽しそうに笑っているのに、
写真全体を見ると とたんに
お葬式のような悲愴感がただようと思います笑笑
明るい感情のときは明るく、
暗い感情のときはやや暗めにし、
微妙な感情が感じられるときは
明るい中でも影をつかったりすると
効果的です。
📷 被写体を好きになる、そして伝える💖
被写体を好きになり、
それを伝えること。
これは特に、
かなり必要なことだと思っています。
💖 好きになれば、思いやれる
まず、被写体を好きになれば、
おのずと被写体がどんな様子かを知ろうと
よく観察するようになります。
好きな人ができたら
その人をよく知りたくなるのと同じです。
そして、
よく観察していたら、
特に人であれば
被写体がどんなことを考えているかが
わかるようになるはずです。
さきほど説明したような、
被写体に適した設定を
知ることができるのです。
被写体がモノでもヒトでもなんでも、
まずは好きになってみます。
💖 「 好き 」を伝えれば、相手もこたえてくれる
そして、
好きになったことを被写体に伝えます。
被写体が人以外の場合は困難かもしれませんが、
心の中ででも口に出してでもいいので、
「 好きだぁーー!! 」
って言います。
まあ、
恋人や仲のいい友達ならともかく、
基本、人に面と向かって
いうのは恥ずかしいですよね笑笑
そんなときは
心の中で「 好きだぁーー!! 」
と叫びながら、態度で示します。
明るく笑顔で話かけ、
相手に好き好きオーラを放ちます。
すると、
被写体がモノであってもヒトであっても
その好意にこたえてくれます。
よく恋愛心理学などでいわれている
好意の返報性とやらですね笑笑
モノの場合は
観察によってうまく設定できるから
なのですが😅、
ヒトの場合は
こちらの好意によろこんで
いい笑顔を向けてくれたり、
なんとか協力しようとしてくれたりなど、
好意になにかしらでこたえてくれます。
結局のところ、
被写体とうまくコミュニケーションがとれるかどうか
がカギになります。
📷 まとめ
ここまでド素人論を
書き連ねてきましたが、
いかがだったでしょうか?
📷 僕の 写真歴( カメラ歴 )
♦ 小3ではじめてのMyデジカメ( フジフイルムFINEPIX Z33WP )
♦ 中2で一眼レフカメラ( Nikon D3200 )
♦ 高校で写真部に所属( 部長 )
♦ 大2ではじめてのフィルムカメラ( OLYMPUS pen EE-3 )
📷 「 写真にうつるのは" 自分自身 "」✨
📷 被写体と環境に合った設定にする🔧
♦ 自分のテキトーさは、写真にうつる
♦ 被写体の感情がわからないと、写真は無情
📷 被写体を好きになる、そして伝える💖
♦ 好きになれば、思いやれる
♦ 「 好き 」を伝えれば、相手もこたえてくれる
今回この記事を書いたのは、
みなさんに僕の写真を撮るときの考え方である
「 写真にうつるのは" 自分自身 "」
を知っていただきたかったからではありますが、
僕自身にむけて書きたかったからでもあります。
写真もまだまだ未熟ではありますが、
今度は作品としての写真を載せられるように
日々精進してまいりたいと思います!
最後までお読みいただき
ありがとうございました!!m(_ _)m
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
WEBライターの方や、セクシュアルマイノリティ・Allyの方、同じ趣味をお持ちの方、なんとなくでも僕に興味を持ってくださった方とつながれたら嬉しいです!どうぞよろしくお願いいたしますm(_ _)m
ぜひこちらも読んでいただけるともっと嬉しいです!
✨↓↓↓✨
🖋️アルファポリス|平倉義忠
『 珈琲杯の憂鬱 』 『 人間に棲む狼 』 『 詩集 光闇(モノクロ) 』