![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/45756292/rectangle_large_type_2_856cc3e26d9975f69db0d544a8267353.jpg?width=1200)
【3分で読める】🏳️🌈LGBTQQIAAPPO2Sとは? 《 性の多様性 #3 》
こんにちは、Nmoisyuuke( のみすゆけ )です。
今回は、この記事の続きを
お伝えします。↓↓↓
🏳️🌈実はもっとある! " LGBTQQIAAPPO2S "?
「 LGBT 」
この他にも、実はたくさんのセクシュアリティがあります。
・ クエスチョニング( Questioning )
・・・4つの要素が定まっていない、定めていない、定められない人
・ アセクシュアル( Asexual )
・・・無性愛者。 恋愛感情も性的欲求も抱かない人
≒ ノンセクシュアル( Nonsexual )
・・・非性愛者。 恋愛感情は抱くが性的欲求は抱かない人
・ パンセクシュアル( Pansexual )
・・・全性愛者。すべての性別の人を恋愛対象とする人(性別を前提としない)
・ ポリアモリー( Polyamory )
・・・複数の人と同時に関係を結ぶ人
・ オムニセクシュアル( Omnisexual )
・・・全性愛者。すべての性別の人を恋愛対象とする人(性別を前提としている)
≠ パンセクシュアル(性別を前提としない)
・ トゥー・スピリット( 2 Spirit )
・・・ネイティブアメリカンにおける「第三の性」の概念で、二つの性の魂を持つ人
以上のセクシュアリティに加え、
・ クィア( Queer )
・・・様々なセクシュアルマイノリティの総称。もともと「不思議な」「奇妙な」といった侮蔑的意味だったが、1990年代以降、セクシュアリティを個性的なものとしてポジティブに捉えた言葉
・ インターセックス ( Intersex ) ( DSD = Disorder of Sex Development )
・・・性分化疾患。身体の性が男性でも女性でもなかったり、どちらでもあったりする人。医学的な疾患であるためセクシュアルマイノリティに含めるのはあまりよろしくないといわれています。
・ アライ( Ally )
・・・理解者・支援者。セクシュアルマイノリティ当事者・非当事者関係なく、誰でもなれる。
を含めて
「 LGBTQQIAAPPO2S 」
と言ったりします。(長い!笑)
どちらかというと、
LGBTQ+
の方が知られていますね。
(この場合の「Q」は「クエスチョニング」で、
「+」は「クィア」と同義です。)
ここまで紹介してきたのは
いわゆるセクシュアル「マイノリティ」
です。
では、マイノリティの対義語である「マジョリティ」、
セクシュアル「マジョリティ」
は何というのでしょうか?
🏳️🌈セクシュアル「マジョリティ」
皮肉的な言い方かもしれませんが、
いわゆる「普通」である
セクシュアル「マジョリティ」は、
「ヘテロセクシュアル」
かつ
「シスジェンダー」
の人を言います。
・ ヘテロセクシュアル( Heterosexual )
心の性: 男性、 好きになる性: 女性 または
心の性: 女性、 好きになる性: 男性 の人
セクシュアル「マジョリティ」とは言いましたが、
ヘテロセクシュアルは、
あくまで「心の性」と「好きになる性」のみに
フォーカスしているので、
トランスジェンダーなど
「身体の性」が関わるセクシュアリティにも
あてはまる場合もあります。
・シスジェンダー( Cisgender )
心の性: 男性、 身体の性: 男性 または
心の性: 女性、 身体の性: 女性 の人
シスジェンダーの場合も同様、
あくまで「心の性」と「身体の性」にのみ
フォーカスしているので、
レズビアンでもゲイでもバイセクシュアルでも、
「好きになる性」が関わるセクシュアリティであれば
あてはまります。
🏳️🌈 多様な性のあり方
ここまで
様々なセクシュアリティを羅列してきましたが、
実際、これだけではまったく足りません。
性のあり方は多様だからです。
先ほどの
シスジェンダー、ヘテロセクシュアル
でも述べたことと関連しますが、
一口にレズビアンと言っても
シスジェンダーの人もいれば、
トランスジェンダーなど
他の様々な心の性の人もいます。
逆も然りです。
トランスジェンダー女性でも
ヘテロセクシュアルの人もいれば、
レズビアンなど
他の様々な好きになる性の人もいます。
また、僕は最初に
「4つの」要素から紹介する
と言っておきながら
① 心の性🧠 ② 好きになる性💘 ③ 身体の性🚶
の3つにしか触れませんでした。
その理由は、
④表現する性👔👗 は
どのセクシュアリティでも様々だからです。
シスジェンダーでヘテロセクシュアル
の人でも
異性装をする人もいますし、
言葉遣いやしぐさも様々な人
がいます。
🏳️🌈 ちょっとだけ僕の話
・ 僕のセクシュアリティ
こういった例えとして、私事ではありますが、
僕の場合は
バイセクシュアルかつ
バイジェンダー(Bigender)です。
前者は《 Part1 》で紹介したとおり。
後者は、
トランスジェンダーに含まれるジェンダーで、
二つの(Bi-) 性(gender)
を持つ人を指します。
日本独自の概念である
Xジェンダー(男・女の二つだけでは語れない人。無性・中性・両性・不定性)
における「 両性 」に近いものです。
※トランスジェンダーに関しては別の機会に詳しく説明します。
・ 4つの要素
僕の場合は
① 心の性: 男性 、 中性的な女性
② 好きになる性: 男性 、 女性
③ 身体の性: 女性
④ 表現する性: 男性 、 中性的な男性・女性 、 女性
というふうになっています。
僕の普段の一人称は、
「自分」です。
心許した人にだけ
ときどき「俺」ですが。
(詳しくは自己紹介へ!)
個人的な意見ですが、
この方が中性的で違和感ないでしょう?笑笑
髪型は
ツーブロ・マッシュ(メンズカタログでオーダー)
のときもあれば
ロングでポニテやハーフアップ
のときもあります。
服装は
ほぼメンズ服👕👖で、
スカートは
スーツ以外持ってません笑
🏳️🌈 まとめ
こんな感じで、
性のあり方は多様✨なのです。
Lesbian, Gay, Bisexual, Transgender,
Questioning, Queer, Intersex, Asexual,
Ally, Pansexual, Polyamory, Omnisexual,
2 Spirit, Heterosexual, Cisgender...
今回はセクシュアリティの紹介
のみにしますが、
これを読んでくださった方が
多様な性のあり方に
少しでも興味を持っていただけると
幸いです。🏳️🌈
参考文献
🏳️🌈自分らしく生きる「LGBTQQIAAPPO2Sの意味とは?意味をわかりやすく解説。性別には様々な形がある。」
🏳️🌈DICTIONARY.COM omnisexual(画像)
※この記事は2021.02.16のアメブロに投稿した記事を分割・加筆・修正したものです。
ほかにも 性の多様性 について
いろいろ書いていきます!!⇩⇩
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
WEBライターの方や、セクシュアルマイノリティ・Allyの方、同じ趣味をお持ちの方、なんとなくでも僕に興味を持ってくださった方とつながれたら嬉しいです!どうぞよろしくお願いいたしますm(_ _)m
ぜひこちらも読んでいただけるともっと嬉しいです!
✨↓↓↓✨
🖋️アルファポリス|平倉義忠
『 珈琲杯の憂鬱 』 『 人間に棲む狼 』 『 詩集 光闇(モノクロ) 』