![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/135474534/rectangle_large_type_2_d6ba59a87e7a99ba26d7bf43e986f158.jpg?width=1200)
一瞬でなくなる!子ども大好き野菜チップス
子ども向けごはんの調理代行をしている、おたかさんです。
このnoteは、食事作りが楽になる、楽しい気持ちで食事ができる、をテーマに
キッチンでおしゃべりするようにお届けしています。
今回は、調理代行でも家でもよく作る野菜チップスをご紹介します。
◾️材料
お好きな根菜 じゃがいも、さつまいも、れんこん、ごぼうなど
油 サラダ油、米油、オリーブオイルなど
お好みで塩やコンソメ
◾️作り方
1、よく洗って、薄くスライスをする
2、油で揚げる
◾️Q&A
○スライサーじゃなきゃダメ?
包丁でも大丈夫です。売るわけじゃないので『厚さを均等にしなきゃ』というプレッシャーは捨ててください。スライサー使っても、均等にはならないです。
○皮は剥く?
よく洗って泥を落とせば、剥いても剥かなくてもOK
個人的には『皮もおいしい』と思っているのですが、泥付きごぼうだけは泥が取りきれないのでアルミホイルやスプーンの柄でこそいじゃいます。
○何ミリに?
バラバラでいいので気にせずに・・・ただ怪我だけはしないように、最後は極太でもスティックでも。
○水に漬ける?
アク抜きやでんぷんを落とすために、水に漬けるレシピもありますね。苦味も減るし、パリっとして食べやすくなります。ですが、、、よーく水を切らなければなりません。しっかりと水を取らなければ、めっちゃ油が跳ねて危ないんです。ザルで水を切る程度じゃダメで、拭き取るには大量のキッチンペーパーが必要で。
なので、私は水に漬けないことが多いです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/135474727/picture_pc_cc2037b3511db9bc279ef0173230c506.jpg?width=1200)
○揚げ油はどれくらいの量?
さつまいもの上に油がかかって、ブクブクするくらい?
1センチ弱?(説明下手くそ〜)
・・・
揚げてるっていうか焼いてないか?と思ったら油を足します。
時々裏返して、いい色になったらOKです。
泡の量が減ってきたら要注意です。すぐに焦げるので、目を離さないでください。
面倒ですが、1枚ずつ!重ならないように広げるときれいにできます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/135474813/picture_pc_4cd5381f28d99e8e32f927329cc88e20.jpg?width=1200)
*****
時間があったので、乾かしてみたよ
スライスしたあとに数回水で洗い、水を切って、自然乾燥させてみました。
(忘れてて丸1日、乾燥)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/135477113/picture_pc_27eb4c5355ba72695f51efefae748dbc.jpg?width=1200)
右側が時間をかけて乾燥させてから揚げたもの。
左側がスライスしてすぐに揚げたもの。
乾燥させたものは、パリパリ。
水に浸けずに揚げたものが、よりお芋の甘さや美味しさが感じられます。
どちらもおいしいです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/135474871/picture_pc_0447fcb69440611364a0861e0a6574a2.jpg?width=1200)
ごぼうやれんこんって、苦手な子が多いけど、この野菜チップスを作ると一瞬でなくなるんです。レシピってほどではありませんが、参考になれば嬉しいです。
![](https://assets.st-note.com/img/1711696966047-HwzpOOezqi.png?width=1200)