見出し画像

ローゼルと栗で秋を感じる

私は直売所で珍しい野菜を見たり、買ったりするのが好きです。
今回、手にしたのはローゼル。インスタで家庭菜園や庭関連の見ていると目にする謎の実。塩漬けにしておにぎりにしていたり、りんごといっしょに煮てジャムにするようです。

生産者さんからのレシピが入っていましたので、こちらを参考にしてみたいと思います。

私は食べたいより育てたいので、乾燥させてタネを取っておこうと思っています。何もわからないのでこれから調べるんですけど、それもまた楽しいです。

そして、栗。
おせち料理に入れる栗きんとんは、栗の甘露煮を使っているので、生の栗を調理したことがほとんどありません。

栗1キロを見ながら悩んでいたら、白髪のマダムが「いいお値段だけど、おいしそうな栗ね」とやってきました。おばあちゃんというよりマダムが似合うキュートなご婦人です。
知らない方との会話は苦手なのですが「やっぱり生から作ると美味しいんでしょうか?」と返事を返すと「そうよ〜手間もかかるけど、おいしいの。私は買っちゃう!」と即決。迷うことなく手に取るってことは、今日は栗を買いに来たのでしょうか。

栗ごはん作ってみようかな
と呟く私と「作ろう、作ろう」と楽しそうにレジへ向かうマダム。並んでレジを待つ間、栗ごはんの作り方のコツを教えてくれ、会計後「がんばろうね」と一言。

大きな栗が32粒

なんて感じの良いコミニケーションをされる方なんだろう。作り方のコツは、私が聞いたから教えてくれたのであって、自分の知識を押し付ける感じは一切ありませんでした。教え方は簡潔だけど要点を押さえているんです。私だったら伝えたいことがあり過ぎて、話が長くなっちゃう、、、

何より去り際の一言「がんばろうね」がカッコいい。がんばりなさい、がんばってね、ではなく、がんばろうね。

ステキな立ち振る舞い、颯爽と歩く姿。ステキな出会いを思い出しながら、今日は栗むきをしたいと思います。マダムに教わった通り、栗を水に浸けています。

いいなと思ったら応援しよう!