![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/142684493/rectangle_large_type_2_8fef63a71306df4a06c03b511c28da5f.jpg?width=1200)
[ヘルシオ]マルちゃん夏限定の焼きそば
子ども向けごはんの調理代行をしている、おたかさんです。
このnoteは、食事作りが楽になる、楽しい気持ちで食事ができる、をテーマに
キッチンでおしゃべりするようにお届けしています。
SHARPヘルシオAX-RS1Aを使って、また焼きそばを作りました。簡単なので具材を変えたり、作り方もアップデートさせて、何度も作っております。
レシピらしきものはこちらの記事にありますので、よろしければご覧ください。[ソースは後混ぜ]のほうがいいかんじ、というのが最近の感想です😄(コメント欄に追記してます)
今回は[夏限定にんにく塩カルビ味]を作ってみました!!!たまには違った味付けもいいよね〜ってことで買ってみました。
ソース焼きそばの麺より太い気がします。そしてソースは液体なんですね!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/142686519/picture_pc_73a3c3c14fa462694bab00f9e07862d4.jpg?width=1200)
角皿にクッキングシートを広げて、麺、もやしをのせます。人参やパプリカがあると彩りもよいのでしょうが、我が家にはありません。なので相変わらず映えませんが冷蔵庫にあったピーマンをちぎり、のせます😆豚バラ肉に塩こしょう。
角皿を下段に入れて、ヘルシオのおまかせ調理、炒める、普通。
調理している間に、畑で採れたサンチュを食べやすいちぎります。ちなみに公式さんはレタスを使ったレシピをオススメしています。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/142684399/picture_pc_e3798512286df15acf3535c1c5054d77.jpg?width=1200)
焼き上がったら、付属の液体ソースとサンチュを混ぜ合わせて完成です。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/142684419/picture_pc_ed1dc883eca5814a0e27ca7d51496446.jpg?width=1200)
液体ソースなので多少ベチャっとしていますが我が家は許容範囲内。ヘルシオ焼きそばには粉末ソースがベストということを発見できました。
後混ぜしたサンチュの食感がよかった!
詳しい味の感想は控えます。
理由①お肉に塩コショウを振り過ぎた
理由②風邪で味覚に自信なし
美味しくいただきました😄