そもそもやりたいの?
本当にやりたいこと
思っていても出来ないことありますか?
運動の指導をしていてよく聞くワードに「ダイエット」があります。
私自身は管理栄養士ではないのでダイエットは専門外。
私が指導出来るのはシェイプアップや筋量アップ、柔軟性アップなどの運動を行うことでボディーラインを変えるお手伝いです。
私に食事指導してほしいと思っているわけではないのですが、つぶやきというかボヤキというのか「運動しているのに全然痩せないのよね」
そしてちゃんとご自身で答えもお持ちです。
「食べなきゃいいんだけど、この後もランチブュッフェに行くのよ。この前はケーキバイキングに行ったし、行ったら食べなきゃもったいないと思って沢山食べちゃうのよね~」
運動しても全然痩せないのは、食べ過ぎている上に明日から止めようと言い続けているのが原因だと、ちゃんと自己分析出来ていて素晴らしいと思います。
自己分析を伺った私が言えることは「そうですね~」ということ。
ちょっと意地悪に「明日からって、ずっと明日からですものね」ということもありましたが、その言葉に対して「そうなのよ~。でも止められないのよね~」
本当に痩せたいと思っていたらこんな言葉って出ないですものね。
痩せた方がいいと分かっているけれど
痩せなきゃと思っているけれど
それでも身体を動かした方がいいから、食べる安心感のために身体を動かしにと、運動をするために来てくださるんだからまだいいですよね。
ただ本当に痩せたいとは思っていない。ここは確かだと思います。
だったらご自身でストレスかけなきゃいいのになって思います。
食べてるときは嬉しいけれど、食べ終わって家に帰るときに「また今日も食べちゃった」のように、どこかで反省している自分がいるはず。
それってストレスですよね。
運動は続けているけれど、食生活の改善が厳しけれど、とりあえず運動を継続することを止めないで体力を維持してほしいと思います。
だって思っていても出来ないことは、本当にやりたいことじゃないと思うんですよね。
気づいてからでも
例えば一度病気で倒れ回復したけれど、生活改善をしなければまた発症します、今度は助からないかもしれませんと言われた方には、真剣に取り組むもいらっしゃいます。
今まで出会った方で生活改善のために運動を始めた方もいらっしゃいました。
肥満度が高く心筋梗塞で倒れたことがあって、食事と運動で体脂肪率と体重を減らすようにと言われたそうで、リハビリにとプールに通って来られていました。肥満度が高いと膝や腰に負担が掛かるので、プールを歩くようにとドクターから言われたそうです。
ただなかなか自分で食事管理して、運動も自己管理は厳しいだろうなと思います。せめてプールでの効果的な歩き方や筋力強化にもなる動き方を習ってほしいなと思いました。
プールの良いところは負荷荷重が減るので膝や腰への負担が減るところ。水温が体温よりも低いことで熱交換が起きて、体が冷えるので筋肉の震えが起こって運動量が増えるようなことなど。関節可動域も広がりやすいので大きく動けるということもありますね。
なんですが、、、歩いている方を観察していると、折角関節可動域が広がっているのに、陸上と同じかそれ以下の歩幅で歩いていたり、膝を持ち上げて歩くような有酸素効果を上げる歩き方が出来ていなくて残念です。
運動を生活に取り入れることの、重要性に気づいたんですから、始めて続けるが大切ですよね。
そして折角やるのであれば正しいやり方を学んで、運動の効果をしっかり受け取ってほしいと思います。
ただね~この正しく学ぶを選択する人が少なくて残念だなと思っています。
効果的なやり方をやって楽しいことから
楽しいことから始める
本当にやりたいけれど、やれないってこともありますよね。
まずは一度本当にやりたいのかを俯瞰してみます。
それで本当にやりたいことだったら、そのやりたいことをどうしたら楽しめるか考えます。個人的なことでやりたくないことだったら、あえてやる必要はないですよね。
私の場合だと例えば日課にしている108回スクワット。これね~その日の身体をチェック出来るのでいいんですけれど、まぁ108回数えてやるのって苦痛なんですよね。やったらいいけれど楽しくない。
それじゃどうしたら楽しく出来るかなって考えたんですね。
ここは好きでやってる仕事と一緒で、好きな音楽のリズムに合わせてやれば楽しいよね~ということに気づいたんですね。
最初は仕事で使用している💿を使ってやり始めました。
やっぱり音楽使うのっていいなぁ~、、、でも何だかプライベート感がなかったんです。仕事で使っている💿だからかなと思いました。
結局自分の好きな音楽を1つ決めて、毎朝その曲に合わせて行っています。
毎朝同じ曲なのに楽し~い!
やりながら数えながら歌ってますもん!
テーブルプッシュアップも含めて5分以内で終わるタスクですけれど、朝食の前までに済ませると決めています。
食事したら運動まで1時間とか空けなきゃってなってると、これがね~やるタイミングを逃すんですよ。短時間で出来ることだから尚更です。
朝食前に済ませることのどこに楽しみを見出すかというと、終わった、やった、今日のタスク1つ完了というプチ達成感。
プチ達成感ってとっても大切だと思っています。
ストレスだって減らしたいですよね。
朝食前に終わっているとしたら、それ以降夜寝るまで108回スクワットという単語は存在しないんです。
早い時間に済ませるというのは他のことでもそうですが、継続したいことで朝取り組めること、苦手でついつい後回しにしがちなことはこの時間帯やせめて昼食前までに済ませると楽ですよ!
おかげで毎朝の108回スクワット&テーブルプッシュアップは、やってないと気持ち悪い!朝食前にやらなきゃ!レベルに達しています。
これ習慣化されていた状態です。
ここまで来ると楽しく継続することが出来ます。
本当にやりたいことを習慣化することが出来ていると言えます。
時間は掛かりますが、本当にやりたいことであればきっと出来ると思います。そして本当にやりたいことではないことに、無駄な時間を使うのは止めませんか。
病気になって気づくのはちょっと残念ではありますが、アナタの人生ですもの。やってたらよかったなぁ~で済ませないで、どうしたら楽しくやれるのか考えて取り組まれるといいと思います。
自分で考えてもわからない時は人と話すのがいいと思いますよ。
人の話を聞いたり、人と話していると自分の中の答えが見えたりしますよね。
Clubhouseでこんなこと話せるルームでも作ろうかな~