ビルメン3日目の感想
こんにちは。
水曜日から現場に配属になりました。
やっと金曜日が終わりましたので、今週の感想を綴ります。
ご存知かもしれませんが、
私の専門?は電気です。
後任電気主任技術者として配属されてますが、設備員がやる通常業務から勉強しています。
なので、ボイラーや冷暖房、ポンプも巡視から始めてます。
冷暖房、ポンプの電気計算ならお手の物なのですが、現物を見て、正常動作か?と言われても。。。
また、目盛りを見るのが大変です。
各計器で目盛りの単位が変わるのです。
小学生のように1、2、3とか数えながらやってます。
日常点検が終わったらまったりタイムなのですが、
図面見たりしてます。
突発事案が発生してまして。
来週月曜からクロスの張替えだそうです。
コンセント外したり、部屋の備品を出したり。
ついでに、コンセントが化石のようなタイプなので、ついでに最近のものに更新するように。。。
大至急、数を数えて見積もり取ったり。
ふぅ。
初回の案件としては良いのではないでしょうか。
やったことがないわけではない作業ではないので、なんとかなるでしょう。
数以外は。なかなかの数量あります。
なので、来週は道具を持って行くのと
日常点検+工事の準備などで、忙しい週になりそうです。
開始3日で日常点検で施設中歩きましたので、あんよが痛い!
そりゃ、2年間事務所暮らしして体力落ちまくった人間が急に1日1万歩なんて歩いたら、そうなるよね。。。
体力戻りますかね。
来週も頑張りますかね。
最後までありがとうございました。