
ニシノユリ、初めての社内IRと酉の市
こんにちは。
日生リビングシエスタの広報を担当しておりますニシノユリです。
2023年10月に思い立ってnoteを始めてみたのですが、何とか今月も投稿に漕ぎつけました。目的を見失わないように、毎回冒頭に目的をcopy & past(英語にするとかっこいいですね)します。
私自身の振り返りを通して、もしかして弊社で働きたいかもしれないという求職者の方や、もしかして弊社で投資用アパート建てたいかもしれないという地主さんに、こんな社員さんいらっしゃるのねーをお届けできればと思います。
今月もそれくらいの感じです。何卒よろしくお願いいたします。

年の瀬ですね
1年で最もこの時期が好きだということは、
昨年の12月にも、noteで書いたような気がします。
今年の夏があまりにも暑くて、
私の大好きな12月を無事に冬として迎えられるのか心配していましたが、
まあまあしっかり寒い12月を迎えられて安心しています。
私個人の話をすると、
「冬は好きだし、12月はもっと大好き」なんですが、
実は、寒いのが苦手です。
「冬は好きだし、12月はもっと大好き」キャラの説得力が欲しくて、
一時、無理して冬でもそんなに着こまないキャンペーンをしていたこともあるのですが、
実は、私は寒いのが苦手なのです。
ずっと末端冷え性だと思っていたんですが、
どうやら私の末端冷え性は、とっても範囲が広いらしいということに
ここ数年で気付きつつあります。
我、発見せり。というやつですね。
私の末端冷え性が私の全身を覆いつくすまで、あとどれくらいの期間が残されているのでしょうか。
残された時間を慈しみつつ、
私は今年も大好きな12月を無事に過ごしています。
私の末端冷え性が私の全身を覆いつくしたら、
もしかすると、
私という人間はなにか別の存在になり果ててしまうかもしれません。
今冬。
なんかこの人のnote、文章の感じが変わっちゃったな~と感じた方がいらっしゃれば、その時は、
私が末端冷え性に飲み込まれたのだなと空想していただければ助かります。
はい。
読み返すと、我ながら無茶苦茶なプロローグを書いていて笑えます。
年末だからですかね。
逸る思いに身を任せて、大好きな年末を楽しみましょうね。
社内IRを11月29日(金)にやりました
末端冷え性とは何ら関係のない話題で、面目ないです。
11月末に日生リビングシエスタでは、
初めての試みとして「社内IR」を実施いたしました。
社内IRとは何ぞやというところなんですが、
そもそもIRとは、Investor Relationsの略で、
日本語では「投資家向け広報」や「投資家対応」と訳したりします。
IRは、企業が投資家を中心とするステークホルダーに対して、自社の業績や経営方針、財務状況などの情報を提供し、良好な関係を築くための活動を指します。
とっても簡単に言うと、
会社が投資家や会社の関係者に、自分たちの仕事や成果、今の状況を伝えて良好な関係を築いていきましょうね
みたいな活動です。
それの社内版ということなので、
会社が社員に向けて自分たちの仕事や成果、今の状況などを伝えてよりよく活動していこうね
みたいなことを11月にやりましたよということです。
詳細については基本社外秘なので、ほとんど何も書けません。
すみません。noteのテーマ選定を間違えたかもしれません。
でもせっかくやったのでね。
会社の取組として紹介させてください。


初めての試みだったので、なかなかの手探り状態でしたが、
数字面で会社のことを知ることで、社員の皆さんの意識にも何かしら変化があったのではないでしょうか。
社内IRが終わった後は、みんなで浅草へ!
社内イベントの一環で、食事会です。

せっかくの浅草!
というわけで、「THE 浅草」な感じのお店に行きました。
麦とろ御膳、美味しゅうございました…!
日生リビングシエスタでは、年に数回、こういった社内イベントも実施していたりします。
たまには、普段、行かないようなお店で美味しいご飯を頂くことも、良い人生経験です!
かくいう私は、京都出身の矜持があるので、
浅草の料亭なんて所詮ぱちもんだぜ…と思っておりましたが、
普通にしっかり楽しい時間を過ごさせていただきました。
ありがとうございます。
個人的には、麦飯が沁みましたね。
なぜだかわかりませんが、麦飯が心に染みました。
全然関係ないですが、
「沁みる」には心に染みるという意味があるらしいので、「心に染みる」と書くときは「沁みる」ではなく「染みる」を使うのが正解らしいですよ、皆さん!
いざ!酉の市へ!
さて、腹ごしらえが済んだところで、
会社に飾る熊手を買いに「浅草 鷲神社(おおとりじんじゃ)」に行きました。
これまでは、毎年、社長が買いに行ってくださっていたのですが、
せっかくだからみんなで行こう!ということで、
今年からみんなで酉の市に参戦です。
酉の市は、11月の酉の日(十二支)に、関東各地の神社で行われる、
開運招福・商売繁盛を願うお祭りです。
どうりで関西出身の私にはなじみがないわけです。
私を含め初めての酉の市という社員さんもちらほら。
なんか、熊手を買って、三本締めするんだよね?みたいな感じで、
そわそわきょろきょろ。
神社中、熊手屋さんが所せましと立ち並び、
大小様々なサイズの熊手がたくさん売られています。
図らずも、夕方、少し陽が落ちてきたタイミングだったこともあり、
ある種、神秘的で独特の空気も感じました。

みんな似たようなものかと思いきや、熊手にもいろいろあるんですね。
見ているだけでも目が楽しかったです。
中でも、ひと際、光り輝いて見えた熊手を購入!

商売繁盛や開運、その他諸々の幸福を願いまして、
みんなで三本締めをしました。
DXやらAIやら、小難しい横文字が飛び交う世の中ですが、
日本において、こういった文化がずっとなくならずに在り続けているということが、
私にはちょっとだけ、救いのように感じました。
良い経験ができました。
めでたし。
採用広報的ニシノの見解
突然どうしたという感じですが笑
今回の記事は、真面目というか、いかにも会社ブログっぽい内容だったので、
私としては非常に消化不良かつ、むず痒く、
うわー!という感じでした。
低学年くらいだとたまに、授業中に奇声を発してどこかへ行ってしまう子がいると思うのですが、そんな感じです。
社内IRと酉の市の話を書くだけでは、私の自意識が満たされないのです。
というわけで、「採用広報的ニシノの見解」をお送りします。
※日生リビングシエスタへの応募者は必見ですね!
私自身の話をすると、
ぶっちゃけ、共通のイベントごととか記念日とかは、そんなに興味がないです。
私は、「みんなで一緒に何かやる」を養殖されるのが苦手なのです。
興味があれば、みんな勝手に動くし、みんな勝手に一緒にやれてしまうものなのだということを、経験上、知っているからです。
本当の意味で「みんなで一緒に何かやる」というのは素晴らしいことなので、養殖されると憂鬱な気持ちになります。
ドライっちゃ、ドライですが、
ある種、いちばん夢見がちなのかもしれません。
日生リビングシエスタでは、現状、社内イベントを年に3回行っています。
数としてはまあ多くはないと思いますが、
別に少なくもない、絶妙な回数なのかなと思います。
企画・進行は各部署の持ち回り制。
今回は、あの部署がメインでやったから次回はこの部署がメインでやってね!みたいな感じです。
「みんなで一緒に何かやる」の養殖にならないようにしたいなと思って、
頑張っています。
「もう本当に会社のイベントととか無理!」とか、
「会社はあくまで働く場所だから、そういうのはいりません。」という人には不向きかもしれません。
でも、社交性!ノリ!テンション!みんな仲良し!みたいなことではなく、
普通に、地に足の着いた感じで、みんなでやりたいことやれるなら楽しいよね(!)
ぐらいのテンション感の方であれば、そこそこ良い感じなのではないでしょうか。
社交性!ノリ!テンション!みんな仲良し!みたいなテンションの人もいたらいたで、おもしろいかもしれないのでウェルカムです。
以上、会社イベントに対する採用広報的ニシノの見解でした。
ご清聴ありがとうございました。
終わりに
そんなこんなで今月もnoteを書き終えました。
12月号のnoteは社内IRと酉の市の話を書いとけばいいや~と
気楽に考えていたのですが、
書いているうちに、なんだか物足りなくなってきたので、
今回は、最後の最後にグーンと採用広報に寄せてみました。
参考になるのかどうかわかりませんが、
できるだけ率直な感じで、
今月も書き終えることができたのではないかなと思います。
せっかく採用広報の目的で書いているものなので、
社風をどんどん香らせていきたいですよね。
社風、香れ、香れ~と念じながら、
2025年の来月もこのnoteを書きたいなと思います。
さてさて、2024年も残すところ、あと数日となってまいりました。
大好きな年末のともしびを感じる毎日です。
1日1日をじっくりしっかり生き延びていこうと思います。
インフルエンザも流行っているようですが、
どうか、皆様もお元気で良き年末年始をお過ごしいただければと思います。
それでは、今月はこの辺で!
再見!
ニシノユリX(旧Twitter)アカウント→https://twitter.com/nls_pr_nishino
日生リビングシエスタInstagram
→https://www.instagram.com/nissei.inc_dailylife/