![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/170021612/rectangle_large_type_2_3f490c21f605aeb944bd1c11bdc9bc17.png?width=1200)
ニシノユリ、今年もできて一安心の「社内満足度調査2025」
こんにちは。
日生リビングシエスタの広報を担当しておりますニシノユリです。
2023年10月に思い立ってnoteを始めてみたのですが、何とか今月も投稿に漕ぎつけました。目的を見失わないように、毎回冒頭に目的をcopy & past(英語にするとかっこいいですね)します。
私自身の振り返りを通して、もしかして弊社で働きたいかもしれないという求職者の方や、もしかして弊社で投資用アパート建てたいかもしれないという地主さんに、こんな社員さんいらっしゃるのねーをお届けできればと思います。
今月もそれくらいの感じです。何卒よろしくお願いいたします。
![](https://assets.st-note.com/img/1736830447-hUyvRq9OXMdemc5lEo1rI6zj.jpg?width=1200)
新年あけましておめでとうございます
2025年ですね。皆さん。
2025年という響きにはもう慣れましたか?
私は、2024年中から、会社の2025年版カレンダーを作成したり、
年末年始休業のお知らせを作ったり、連絡したりしていたので、
実は、もう2025年に慣れてしまいました。
年明け2ヶ月くらいはなんかしっくりこないのが恒例行事だったので、
私史上最速です。
来年はもっと最速を目指します。
さて、2024年の暮れのお話です。
年末、2025年の私はいつもと一味違うぜ!風を
吹かせてみたいなと思い立ったので、
プライベートの内容で、
ウィッシュリスト(=自分の願いややりたいこと、欲しいものなどを書き出したリスト)なるものを簡単に作ってみました。
ウィッシュリストという言葉は聞いたことがあって、
その意味は理解しつつも、
今までは、耳にするたびに私の頭の中で、
DAIGOがウィッシュしてばかりでした。
ですが、2025年の私は一味違うのです。
きちんと2024年の内に、ウィッシュリストを完成させました。
1年は12か月なので12個!と思ったつもりが、
なんだか大変そうなものから、そんなん5分で終わるやないかなことまで、
私のウィッシュは20~30個ありました。
さて、2025年の私は何ウィッシュ実行に移せるのでしょうか。
プライベートの目標まで意識が高いと、
夜逃げしたくなってしまうと思うので、目標は12!12ウィッシュです!
来年の今頃か今年の年末にでも、
覚えていたら、私が何ウィッシュ実現できたか答え合わせをしようと思います。
ウィッシュリストの内容は恥ずかしいので、ここには載せませんが、
とにかく12ウィッシュを達成すべく、2025年を頑張りますね。
それでは皆さま、今年もどうぞよろしくお願いいたします。
社内満足度調査2025をやりました
昨年、採用広報の一環で始めてみたこちらのnote。
何を記事にしたら良いかなあというところで、
手始めにやってみたのが社内満足度調査でした。
働き手の皆さんが、どんなことに満足して、どんなことを不満足に思っているのか。何を考えているのか。
十人十色ですからね。
もちろん、人によっても、担当業務によっても様々です。
パーセンテージで表すとどうしても少数派と多数派に分かれてしまうものなので、おすすめは多数派を正とする見方ではなく、
多数派も少数派も関係なく、票が入っている項目に注目してもらうのが良いのかなと思います。
従業員数も今のところは、10人ちょっとの会社です。
みんなそれなりに真面目なので、良くも悪くもきっちり正直に答えてくれているのではないかなと思います。
特に情報操作はしてませんので、
結果については信用してもらって大丈夫です!
少しでも、求職者の方の参考になればと思います。
社内満足度調査2025~本編~
それではさっそく参りましょう!
![](https://assets.st-note.com/img/1737965619-2UHfKLgjW8X04yulZQm5oSIP.png?width=1200)
まずは、職務に対する満足度調査です。
程度に差はあるものの、職務に対して不満を持っている人はいないという結果になりました。
当たり前と言えば当たり前なのかもしれません。
不満持ってるなら転職したほうが良いですしね。
大なり小なり、何かしら不満はあるのが世の常だと思いますが、
うちの会社は合理的な不満ならば、口に出して改善していこうという社風だと思います。
職務に対しても同じで、何か変えたいことがあるならばどんどん提案したほうが良いですね。
![](https://assets.st-note.com/img/1737965619-huCZBVsUePM9rDF3gltvJAxL.png?width=1200)
さて、お次は就業環境についての満足度調査です。
こちらについても不満の人はいませんね。満足度高めな項目です。
仕事で使用するツールもそうですし、研修機会などもそうですが、当人が必要と思い、その合理性が証明できればしっかり予算を割いてくれます。
もちろんなんでもかんでもOKということではないですが、
言ってみるのは無料なのでね。積極的にトライしましょう。
![](https://assets.st-note.com/img/1737965619-q06xksd2795cgaQCPhIUziwY.png?width=1200)
上司とのコミュニケーションについての項目です。
こちらも不満足の人は一人もいないですね。
上司とか同僚とか先輩とか後輩とか関係なくですが、
うちの会社は割とまんべんなく全員とコミュニケーションをとる機会が多いのかなという印象です。
社員数10人ちょっとですからね。
コミュニケーション量が足りない!という不満は、少なくとも従業員側から聞いたことはありません。
業務上あったほうが都合が良いコミュニケーションは積極的に!という感じです。
![](https://assets.st-note.com/img/1737965619-09DhA1BeIaHlUzJgWk5ZQtib.png?width=1200)
キャリアサポートの項目です。
満票一致の100%!気持ちが良い!
ここに関しては、全ては自分の希望次第です。
積極的に自分はどうなりたいのかをアピールしましょう。
可能性は無限大です。
![](https://assets.st-note.com/img/1737965619-jWxpHUdtwRarsGOl7vqgb2fJ.png?width=1200)
仕事の負担についての項目は、適切な人もいるものの忙しいと感じている人が7割の結果です。
今日暇だな‥という日はないですね。
定時になったらPC強制オフ!みたいなことはないですが、基本的には、居残り仕事を評価する会社ではないので、
やることやって、できるだけ定時で帰りましょう!みたいな感じです。
なので、テキパキ働ける人の方が向いていると思います。
![](https://assets.st-note.com/img/1737965619-M1PI3U0HFqG7N6JZguvCjxdW.png?width=1200)
協力とチームワークの項目。
業務上、もう少しうまく連携プレーができるようになりたいみたいなところがあるようで、不満足に入れた社員さんも数名というところですね。
仲が悪いとかそういうことではないですよ!
より良い関係性を目指して。
伸びしろってやつですね。
人間関係は割合、あっさりさっぱりしておるかと思います。
働いているときは、雑談も含めコミュニケーションの機会は多いですが、
プライベートは各々大事にされている方が多いという印象です。
つかず離れず、程よい距離感ですね。メリハリ!
私が把握している限りでは、揉め事や派閥などもないはずです。
…あったら、どうしましょう笑
![](https://assets.st-note.com/img/1737965619-1JHAs6W3Q4XmVZzpUL58bwfj.png?width=1200)
給与改定の機会は基本的に年2回。これはありがたいですね。
年功序列ではないので、頑張れば結構ガンガン上がっていくはずです。
休日や福利厚生も私が入社した約2年前よりも、
めきめき拡充してきております。
朝活支援手当や皆勤手当もできましたし、
住宅手当は自社ブランドのシエスタシリーズに居住する場合、
なんと初年度から支給されます!
面接の時に、このあたりのことは聞きづらいこともあると思うのですが、
うちの会社に関しては、聞いてもらって構いません。
大事なことですからね。
![](https://assets.st-note.com/img/1737965619-pWECTDz3xHAFIOR6eXcGLqn8.png?width=1200)
感じ方は人それぞれですが、いわゆる、ゆるーい職場ではありません。
社内ニートをやりたい人には不向きです。
待ちの姿勢ではなく、スピード感をもって自ら動いていくことが求められます。(これがとても大事)
もちろん未経験の方を放置するみたいなことはしませんが、能動的な姿勢は初週から求められますので、そこはある程度覚悟してください笑
社員がめちゃくちゃ怖いとか、すごく怒られるとか、ノルマがきついみたいなことはないので、そこは安心していただければと思います。
裁量がすごくあるので、自分が主導権を持って動かしていきたいという方には天国のような職場なのではないでしょうか。
「配慮は必要だが、遠慮は不要」と代表の下村がよく言っています。
共感できる人はマッチ度高めかもです!
![](https://assets.st-note.com/img/1737965619-4cBDRapGteb2LTmqdiVfXJIh.png?width=1200)
提案がしやすいのは少数精鋭の企業に就職するメリットですよね。
熱意と合理性をもって提案すれば、ハナから棄却されるということはないと思いますし、
例えその時は評価・採用されなかったとしても、提案したという事実が今後の査定にプラスの影響を与えるはず。
一度目はダメでも、二度目、三度目とトライしてみましょう。
![](https://assets.st-note.com/img/1737965619-XvdAcQhyiENP9UGYgTf5bWLt.png?width=1200)
10問目。満票。
気持ちの良い回答結果すぎて、やらせ感がありますが、
やらせではありません。
まだまだ発展途上の会社です。
社員のみんなが意見を出すことで、より良い会社をつくっていきましょう。
新人だからと言って黙っている必要はありません。
新人だからこそわかることがありますよ。(断言)
終わりに
そんなこんなで今月もnoteを書き終えました。
分かりやすいように質問文を少しだけいじりましたが、基本的には昨年とほぼ同じ内容のアンケートをとりました。
昨年の結果も下記から見れますのでご興味のある方は見てみてください。
※そんなに変化ありませんが、今年の方が若干良い結果になっています
世の中にはいろいろな会社があります。
働く場所が変われば、考え方や良しとされることが180度違ってしまうということも、全然あり得ると思いますし、なかなか大変ですよね。
分かります。
物事に正しさとかはないと思うので、
私はこのnoteを通して、「うちの会社は良い会社なんですよ!」とアピールするつもりはありません。
良いところもあれば悪いところもありますし、
私にとっての良いところが、あなたにとっての悪いところになることだってありますからね。
ただ、もしも、「あ、なんかちょっと良いかも」とか、
「気になるかも」とか、思ってくれた人がいらっしゃれば、
是非、お会いしたいなという。
そんな感じです。
私も、日々、自分の勤めるこの会社がもっと働きやすい会社になるように、頑張りますね。
来週、日本列島に今シーズンの最強寒波が来るそうです。
体調に気を付けて、今冬も乗り切っていきましょう。
それでは、今月はこの辺で!
再見!
ニシノユリX(旧Twitter)アカウント→https://twitter.com/nls_pr_nishino
日生リビングシエスタInstagram
→https://www.instagram.com/nissei.inc_dailylife/