見出し画像

JAAF公認ジュニアコーチ(陸上競技)について

走遊Labランニングスクールやランチャットでは、様々な目的や目標、フェーズの違い、世代なども違うランナーが参加しています。そういった中で、そのような環境がどんな影響をもたらすかをいくつかのnoteで記していきます。


JAAF公認ジュニアコーチは、日本陸上競技連盟(JAAF)と日本スポーツ協会(JSPO)が連携して認定する資格で、主にジュニアアスリートの指導を行うための専門的な知識と技能を持つ指導者を養成するものです。この資格は、JSPO公認陸上競技コーチ1(コーチ1)としても認定されます。

マインドマップ作成by Felo

資格取得の手順

JAAF公認ジュニアコーチ資格を取得するためには、以下の手順を踏む必要があります:

共通科目の受講
日本スポーツ協会が提供する共通科目を受講します。これは、スポーツ指導者としての基本的な知識を学ぶためのものです。

専門科目の受講
日本陸上競技連盟が提供する専門科目を受講します。これには、事前学習(自宅学習)、オンライン講習(1日)、集合講習(2日)が含まれます。

講習会の参加
講習会では、陸上競技の各種目の指導に関する専門的な知識・技能を学びます。これには、安全な場の設定方法、ウォーミングアップ、基本運動、ハードルや跳躍種目の安全な実施方法などが含まれます。

資格の重要性

この資格は、特に中学校の部活動や地域のスポーツクラブで活動する指導者にとって重要です。スポーツ庁の提言により、部活動の地域移行が進められており、地域クラブでの活動には有資格者が求められています。そのため、JAAF公認ジュニアコーチ資格を持つことは、指導者としての信頼性と専門性を高めるために非常に有益です。

更新と継続学習

資格取得後も、継続的な学習が推奨されており、定期的な再研修や更新研修が行われています。これにより、指導者は最新の知識と技術を常に身につけることができます。

JAAF公認ジュニアコーチ資格は、ジュニアアスリートの成長と安全を支えるための重要な資格であり、指導者としてのキャリアを築くための大きなステップとなります。

この資格を持つコーチの具体的な役割

マインドマップ作成by Felo

1. 基本動作の指導

ジュニアコーチは、陸上競技の基本動作である「走る」「跳ぶ」「投げる」の技術を指導します。これには、適切なフォームや効率的な動き方を教えることが含まれます。特に小中学生に対しては、基本的な運動能力の向上を目指した指導が求められます。

2. 安全な環境の提供

ジュニアアスリートが安全に練習できる環境を整えることも重要な役割です。これには、適切なウォーミングアップやクールダウンの指導、練習場所の安全確認、適切な用具の使用指導などが含まれます。

3. 個別指導とグループ指導

ジュニアコーチは、個々のアスリートの能力や特性に応じた個別指導を行うとともに、グループでの練習や競技会における指導も行います。これにより、アスリート一人ひとりの成長をサポートします。

4. モチベーションの向上

アスリートのモチベーションを高めるための指導も重要です。ジュニアコーチは、アスリートが楽しみながら競技に取り組めるように、適切な目標設定やフィードバックを行います。また、成功体験を積ませることで自信を持たせることも役割の一つです。

5. 競技会のサポート

競技会においては、アスリートのパフォーマンスを最大限に引き出すためのサポートを行います。これには、競技前の準備や戦略のアドバイス、競技中の指導、競技後の振り返りなどが含まれます。

6. 継続的な学習と自己研鑽

ジュニアコーチは、自身の知識と技能を常にアップデートするために、継続的な学習と自己研鑽を行います。これには、定期的な研修や講習会への参加が含まれます。

7. 地域スポーツの活性化

地域のスポーツクラブや学校の部活動において、ジュニアアスリートの育成を通じて地域スポーツの活性化に貢献します。地域のスポーツイベントやクリニックの開催などもその一環です。

JAAF公認ジュニアコーチは、ジュニアアスリートの成長と安全を支えるために多岐にわたる役割を担っており、その活動は地域スポーツの発展にも大きく寄与しています。


JAAF公認ジュニアコーチは、地域スポーツの発展と活性化において重要な役割を果たしています。以下に、その具体的な影響について詳しく説明します。

マインドマップ作成by Felo

1. 地域スポーツクラブの活性化

ジュニアコーチは、地域スポーツクラブやスポーツ少年団で活動し、ジュニアアスリートの育成を行います。これにより、地域のスポーツクラブが活性化し、子どもたちがスポーツに親しむ機会が増えます。特に、部活動の地域移行が進む中で、地域クラブでの指導者の役割はますます重要になっています。

2. 指導者の質の向上

ジュニアコーチは、専門的な知識と技能を持つ指導者として、他の指導者の模範となります。これにより、地域全体の指導者の質が向上し、より効果的で安全な指導が行われるようになります。また、ジュニアコーチが他の指導者をサポートすることで、地域全体の指導力が強化されます。

3. アスリートの育成と競技力向上

ジュニアコーチは、ジュニアアスリートの基本動作や技術を指導し、彼らの競技力を向上させます。これにより、地域から全国レベルのアスリートが育成される可能性が高まります。特に、基礎的な運動能力の向上を重視することで、将来的に多様なスポーツで活躍できるアスリートを育てることができます。

4. 地域コミュニティの形成

ジュニアコーチは、地域のスポーツイベントやクリニックの開催を通じて、地域コミュニティの形成に貢献します。これにより、地域住民がスポーツを通じて交流し、地域全体の結束力が高まります。また、スポーツを通じた健康増進や社会的なつながりの強化にも寄与します。

5. 継続的な学習とネットワークの構築

ジュニアコーチは、継続的な学習を通じて最新の知識と技術を習得し、それを地域に還元します。また、他の指導者とのネットワークを構築し、情報交換や共同イベントの開催などを通じて地域スポーツの発展に寄与します。これにより、地域全体のスポーツ環境が向上します。

6. 安全で効果的な指導環境の提供

ジュニアコーチは、安全で効果的な指導環境を提供することで、ジュニアアスリートが安心して練習に取り組むことができるようにします。これには、適切なウォーミングアップやクールダウンの指導、練習場所の安全確認、適切な用具の使用指導などが含まれます。

JAAF公認ジュニアコーチは、地域スポーツの発展において多岐にわたる役割を果たしており、その活動は地域全体のスポーツ文化の向上に大きく寄与しています。


JAAF公認ジュニアコーチの講習内容は、ジュニアアスリートの指導に必要な専門的な知識と技能を習得するために設計されています。以下に、具体的な講習内容を詳しく説明します。

マインドマップ作成by Felo

1. 共通科目

共通科目は、日本スポーツ協会(JSPO)が提供するもので、スポーツ指導者としての基本的な知識を学びます。これには以下の内容が含まれます:

スポーツ医学
スポーツ心理学
トレーニング理論
コーチング論

2. 専門科目

専門科目は、日本陸上競技連盟(JAAF)が提供するもので、陸上競技に特化した指導法を学びます。具体的な内容は以下の通りです:

理論講習
陸上競技の基本理論
各種目(短距離、中距離、長距離、ハードル、跳躍、投擲)の技術と戦術
トレーニング計画の立て方

ジュニアアスリートの発育・発達に応じた指導法

実技講習
各種目の基本動作の実技指導
ウォーミングアップとクールダウンの方法
安全な練習環境の設定
ドリルや練習メニューの実践

3. 事前学習

講習会に参加する前に、指定された教材を用いて自宅で学習を行います。これには、基本的な理論や技術に関する内容が含まれます。

4. オンライン講習

一部の講習はオンラインで行われます。オンライン講習では、理論的な内容を中心に学び、事前に提出する課題も含まれます。

5. 集合講習

集合講習は、実際に会場に集まって行われる実技中心の講習です。ここでは、実際の指導方法や技術の実践を学びます。

6. 評価と試験

講習の最後には、筆記試験や実技試験が行われます。これに合格することで、JAAF公認ジュニアコーチの資格が認定されます。評価は、事前課題の取り組み、受講姿勢、筆記試験の成績などを総合的に判断して行われます。

7. 継続教育

資格取得後も、継続的な学習が推奨されており、定期的な再研修や更新研修が行われます。これにより、指導者は最新の知識と技術を常に身につけることができます。

JAAF公認ジュニアコーチの講習は、理論と実技の両面からジュニアアスリートの指導に必要なスキルを総合的に学ぶことができる内容となっています。



株式会社NOVA DEPORTAREオンラインラーニング講座・サークルでは様々なことを学ぶ環境をご用意しています。興味があるところをチョイスいただければと思います。

加古川優考塾:小学生・中学生向け学習塾:生徒募集中!

現在のイベント、コミュニティなど一覧はこちら:参加者募集中!

加古川という地域はまだまだ非常に大きな可能性を感じます。大会、合宿、ツーリズム、イベント、拠点・・・興味がある方はぜひご連絡ください!
参加者、会員さんなど募集中!

中高生の活動はご相談ください。土曜日(午前中に実施)は全世代参加の走遊Labランニングスクール練習会です。興味がある方はご連絡ください。月1回のタイムトライアル、講演会も実施中。会員、参加者募集中!

単発で参加したい方、もう少し高いレベルのトレーニングを積みたい方はこちらのイベントはいかがですか?参加者募集中!

オンラインコミュニティ。一緒にチャレンジできる。励みにも、刺激にもなります。参加者募集中!


いいなと思ったら応援しよう!

神屋伸行/加古川優考塾/走遊Lab代表@連続投稿1600日超え
いつもご訪問、お読み頂きありがとうございます。 すき(ハートマーク)を押して頂いたり、コメントやSNS等にシェア、チップを頂けると励みになります。今後もお付き合いを宜しくお願い致します。