見出し画像

第9回ネットワーク駅伝:中日を過ぎて

5/29にスタートしたネットワーク駅伝も気付けばあっという間に中日を過ぎて、後半戦に突入しました。

ゴールは6/27(日)となります。今はみんなで2021km突破を目標にしていますが、いつかは1万km、日本一周(約1.2万km)、世界一周(約4万km)を1回の開催で達したいという目標を持っています。みんなの目標は根底におきつつも、今は皆さんそれぞれが自分の目的、目標を持って参加されています。

神屋も運営としてのさきほどの目標とは別に、個人として前回で運動頻度を上げていけたので今回はそこにもう少し量を底上げして身体づくりを進めたいと思って取り組んでいます。欲を言えば一気に量をアップして身体も大きく変えていきたいのですが、なかなか思い通りにはいきません。ちょっと無理すると途端に脚が痛くなってくる・・・やはり計画的に、コツコツと積み上げるのが大事だと感じます。

その分、他に出来ることに取り組んでいくのも大事ですよね。参加されている方からも質問がありましたが、ネットワーク駅伝でシェアされるのはあくまで距離の部分。その距離を支える身体づくり、ケアや日常は見えてきません。見せても良いし、見せなくても良い。

だからたとえトップアスリートであっても、情報公開範囲を限定すればそれほどシビアに情報秘匿を意識しなくても参加しやすいと思います。逆に、どんどん情報を知りたいと思うならもう一歩進めたサービスを提供していたりしますのでそちらも選択頂ければ嬉しいですね。

オプションを選択すればするほど何を依頼したり、何を求めているか解りにくくなるかもしれません。1つ1つのサービスを明確にしたいと考える人と、包括的に関係を作りたい人も居ると思います。

たとえば走遊Labは3,000円/月にて週3回程度の参加となります。これにKDA企画の各種イベントやレースなどを組み合わせると月15日参加可能な日数が確保できます。これにパーソナルレッスンを組み合わせればかなり充実したランニングライフ、パフォーマンス向上を目指すことが出来ると思います。

更にオンライン相談にある1万円/月を組み合わせるといわゆる「競技環境」が手に入ります。少しでも多くの人に貢献したいので出来るだけ値段を抑えています。とはいえパーソナルレッスンを何度も重ねると高額になっていきますし、いわゆる従来のプレイヤーとコーチのような関係をお求めの場合は「コーチ契約」を結んで頂いた方が上述した後者(包括的に関係を作りたい人)のような方には合ってると思います。

プレイーヤーがどこまでやりたいか、求めるかでコーチとの関係も違ってくる。内容が選べる。まだまだ一般的ではないかもしれませんが、これからそういった選び方、活用の仕方が必ず定着すると思います。

何はともあれまずは11/7(日)の大会に向けて身体を作っていきたいのと、日頃の走遊Labやレッスンのサービス向上の為にも、何より健康の為にもネットワーク駅伝を運営しながら楽しく参加していきます。このイベントのモチベーションへの寄与は物凄く大きいです!


いいなと思ったら応援しよう!

神屋伸行/加古川優考塾/走遊Lab代表@連続投稿1600日超え
いつもご訪問、お読み頂きありがとうございます。 すき(ハートマーク)を押して頂いたり、コメントやSNS等にシェア、チップを頂けると励みになります。今後もお付き合いを宜しくお願い致します。