
Photo by
fukkuraborisat
注意点:ランニング感覚
シリーズも大分重ねてどんどんnoteが積み重なっております。過去の記事はこちらのマガジンにも収納されておりますので是非御覧ください。
さて、今回は注意点を。何度か似たようなことを記させて頂いていますが、この「感覚」は神屋が得ている感覚であり、他の誰かに直接「移植可能ではありません」。科学的根拠と擦り合わせる必要があるんですよね。
ちょうど竹井さんが書かれていたので拝借しますが、このシリーズの主旨はあくまで「私」のランニング感覚を記すことと、これを読んだ方がご自分の日誌などに「感覚を言語化し、記す」参考にして頂きたいんですよね。
また、そのままトレースするのではなく、感覚を言語化する作業は脳内で行われているので、走りながら、歩きながら、トレーニングをしながら「実況」して頂きたい。
そうすることで自分なりの「感覚」と、それを「言語化」した知見、体験が蓄積されていくと思います。
感覚をそのまま真似するのではなく、自分なりの感覚を見付けて下さいね!
いいなと思ったら応援しよう!
