
Photo by
fukkuraborisat
ストックしないことで
作り置きは便利。いざという時にさらっと保管庫から出してくれば「何事もない」かのように装える。
ただ、それに馴れすぎると際どい時に引き出されるかもしれない力は機会を見ることがない。際どい時だからこそ面白い文章が出てくるかもしれないのに。アイディアも同じで。
毎日、その瞬間に絶対やる!そう決めて取り組むと、自ずと何かが生まれてくる。もちろん、それぞれの人のタイプにもよるでしょう。コンディションにもよる。いつ、いかなる時にもそうしていると、消耗度が激しいかもしれない。
良い手が一つ。ちょっと自分をだます方法。
例えば、普段1日1noteを早朝に書いていたとする。そこにストックがないと書けないまま時間不足で終了となる危険性がある。決めていたマイルールが達成できない。
だから、そこはストックオーケーにしてみる。その代り、ストックとは別にもう1本を自分に課してみる。1日2note目を書こうとすること。これをすると一気にハードルが上がるから「際どい」状況を意図的に作り出せる。
さらに、毎回コラムを書いていたら、2本めはエッセイにするとか。シリーズものを必ず書き続けていくとか。もう1種類を用意する方法。更に更に1日3本を課すと・・・
力を引き出す方法は幾らでもあると思うんですよね。アスリートの世界も強制し、無理やり引き出す方法がまかり通っていたりしますが、本来は自分で自分の追い込み方、引き出し方を知り、加減を知ることが大事だと思います。
いつも平穏に、きちっとやっていくのも大事ですが、時にこうした力を引き出す方法を試し、自分の器を大きくすることを目指してみるのも良いと思います。
いいなと思ったら応援しよう!
