![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/130183122/rectangle_large_type_2_439216629a6b9ee17bef1983c8fc3ebb.jpeg?width=1200)
PSone
ハードオフのガラスケースに並んでた「PSone」。出た時はなんじゃ?このたまごっちみたいな本体は?って感じに思ったけど今見るとあれ?…ちょっとカッコいいかも… CMも若い女性が買って友達と遊ぶーようなターゲットの内容だったような… 確かに当時妹も嬉々として買ってたw
![](https://assets.st-note.com/img/1707357038825-EtAKa0Q7Yb.jpg?width=1200)
ゲームやらないんですがハードだけは持ってる。レトロゲームもまぁまぁ好きなんですが、どっちかというとソフトよりもゲーム機本体や周辺機器のデザインが好きで所有してるって感じ。年間10分もやらないかな・・・「よし!動く・・・」って動体確認するだけです。
ツインファミコンも出た時はなんじゃこら?かっこわる・・・って思いましたけど時を経て今はオリジナルファミコンより好きかなw 80年代の感じが凝縮されております。
これは。。。やっぱ男は買っちゃダメって感じのターゲットCMですねw
なんとなく、TVゲームは男児玩具というカテゴリの中で、ボチボチ女の子の中にも熱心なゲームファンが生まれ始めた頃。PSone。PS2が既に発売された後でのあえての「one」という表現、廉価版という存在でありながら重要なポジションのハードだったのかもしれません。