マガジンのカバー画像

食のエッセイ

17
日々の暮らしやお仕事を通じて感じたこと、気づき、雑感など。
運営しているクリエイター

記事一覧

油麦菜(A菜)の香味オイスターソース

少し前から、いつもの宅配サービスに「油麦菜(ユーマイサイ)」というのが出ていると時折買い…

季節の食卓 | 黒豆おやき

お正月、おせち料理でいただいた黒豆煮。 子どもが毎年一番の楽しみにしているのでたっぷりと…

季節の食卓 │ かぶの葉の旨辛漬け

この時期、よく買い求めるかぶ。 実のほうだけでなく、葉っぱのほうにもたっぷりと栄養がある…

カリンのおかげで、鬱々とした一日が幸せな気分で終わった話。

その日は朝から散々でした。 子どもと買い物に出かけるはずが、たまたまやっていたEテレの芸術…

旬の果物 | マルメロ

先日、信州よりマルメロの実が届きました。 かりんとよく似ているマルメロですが、マルメロの…

ぬか床の手入れと小さなごほうび

暑かった夏のあいだ、大活躍してくれていたわが家のぬか床。水分たっぷりの夏野菜をたびたび漬…

季節の食卓 | 万願寺唐辛子としらすのだしがら炒め

すでに夏も終わろうかという頃。関東もようやく涼しげな風が吹き始めて、秋の気配もそこかしこにわずかに感じられるようになりました。 店頭の野菜はすでに秋の色合い。なのにもかかわらず、先日またしても地元野菜の直売所で美味しそうな万願寺唐辛子を見つけてしまって、こんなおかずを作りました。 万願寺唐辛子をごま油で香ばしく焼いたところに、酒とみりんを加えてじゅわっと煮立たせ、醤油と砂糖で甘じょっぱく味付け。 いつもと少し違うのは、じゃこを切らしていたのでしらすを入れたし、乾物のかつ

料理の魅力が伝わる「自分らしいレシピ」の書き方

毎日いろいろなレシピを書いていて、つねに考えていることがあります。 そもそもレシピという…

葉しょうがの辛くなる頃。

葉しょうがを、ひと口囓る。 するとみずみずしいフレッシュな香りが体中を包み込み、鮮烈なし…

「食」がつないだ世界。

昨日、講演者としてお声をかけていただいたイベントが開催されました。 料理家ミートアップイ…

レンジソーセージの逆襲。

ドイツに住んでいた時によく食べていた、肉々しいソーセージ。 香辛料が香るなかに、肉の旨味…

時短料理とシンプルな暮らし

近ごろ、時短料理が人気です。テレビを見ても、ネットを見ても、思わず目を引かれてしまうのが…

はずれ大根と枝豆の存在感

やけに細身でやや筋張っていた、はずれ大根。 見た目からして、おそらく「そんなに美味しくは…

たんぱく質の最前線。

先日、たんぱく質の最新研究に触れられる機会がありました。 企業様の新商品や開発秘話なども合わせてうかがえる、ネタマッチ合同プレスセミナー。 以前からたびたびお声をかけていただいていた、ネタマッチ。 さまざまな分野の企業様が一同に会して、そのシーズンの最新商品などについてご紹介いただきながら、企業間・メディア間での交流など普段なかなかできない "マッチング" を可能にしてくれる素敵な場です。 これまでスケジュールの都合でたまたま伺えず、何度かアーカイブで拝見していた場でし