
Photo by
niwaken
技術書典5に参加してきました
技術書専門のコミケとも言える「技術書典」の第五回目に参加してきました。
結構早めに到着してしまいましたが、一般入場の1時間以上前にもかかわらず既に長蛇の列が出来ていました。開始してから2時間程度経過経過してもまだ行列が残っていたような。
会場内も人だらけといった感じで、もの凄い人の量。著名なサークルさんの所にはぼちぼちと行列が出来ていました。こんなにも「技術書」という狭い括りで興味を持ってくれる人がいるんだなぁ、とちょっと感動。
幸いにして自分(一人)のサークル「技術コミュニケーション研究所」で出した「SESサバイバルガイド」は予想外に物理本が開始2時間持たずに売り切れてしまいました。赤字にならずにほっとしました(笑)。
早々にブースを閉めて仕舞いましたが、それ以降ご来訪頂いた方々には申し訳ありませんでした。
しかし、本を作るのは結構楽しいですね。元々文字を書くのは好きなのですが、数十ページとはいえきちんとした本を書き通してみると、また違った楽しさがあるものだと思いました。
次の本のテーマを決めて(ネタは色々蓄えてある)、また地味に書き続けようと思います。
本日ご来訪頂きました方々、あまつさえ拙い本書をお買い上げ頂きました皆様ありがとうございました。
また、本書の執筆を業務扱いとしてくれたボス、及び表紙を書いてくれた嫁にも改めて御礼申し上げます。
なお、PDF版をBoothで販売開始致しましたので、もし買い逃してしまった!という方がいらっしゃいましたら、こちらからどうぞよろしくお願いいたします。
それでは、また次の技術書典でお会い出来れば!
いいなと思ったら応援しよう!
