Niwa Takeru|アセンド株式会社CTO

運送業界の価値最大化を目指すSaaSスタートアップ・アセンド株式会社のCTOを務めています。

Niwa Takeru|アセンド株式会社CTO

運送業界の価値最大化を目指すSaaSスタートアップ・アセンド株式会社のCTOを務めています。

最近の記事

  • 固定された記事

プロダクトエンジニアとは何者か

みなさん、こんにちは。物流・運送会社向けにSaaSを開発するアセンド株式会社でCTOを務めている丹羽です。今回はプロダクト志向を持つエンジニアに向けて、プロダクトエンジニアという職種についてまとめました。 プロダクトエンジニアはフロントエンド・バックエンド・デザイン、そしてあらゆる領域を越境してプロダクトのあるべき姿を構想し、優れた顧客体験を生み出します。そんな顧客課題を中心として、プロダクト志向を持って情熱的に開発するエンジニアにスポットライトを当てます。 プロダクトエ

    • CTO of the Year 2024 Audience Award - 社会を豊かにする

      アセンド株式会社 取締役 CTO の丹羽 @niwa_takeru です。 Startup CTO of the Year 2024 にて応援してくださった皆様、本当にありがとうございました! 今回、スタートアップが「社会を豊かにする」を技術力を駆使して突き進める姿を示し、志を共にする皆様に届けることを目的として登壇しました。その結果、多くの方に共感いただき、オーディエンス賞を受賞できたことを心から嬉しく思っています。 改めまして、応援いただいた皆様に感謝申し上げます。

      • Vertical SaaS とカスタマイズ - コンフィギュレーションという選択肢

        Vertical SaaS のプロダクト開発はいいぞ。 みなさん、こんにちは。 「物流の真価を開き、あらゆる産業を支える。」をミッションに掲げるアセンド株式会社でCTOを務めている丹羽(@niwa_takeru)です。今回の記事では Vertical SaaS 開発と切っても切り離せない個社カスタマイズ要望との向き合い方について整理していきます。 一般的に SaaS 開発では個社要望をいかに受けずに、抽象化された機能を展開することがプロダクト開発の肝であると考えられていま

        • なぜアセンドにプロダクトエンジニアが必要なのか

          みなさん、こんにちは! アセンドでCTOを務めている丹羽(@niwa_takeru)です。 以前の note では「プロダクトエンジニアとは何者か」というタイトルで話題に上がり始めたプロダクトエンジニアという職種について解説しました。今回の note では、「物流の真価を開き、あらゆる産業を支える。」というミッションのもと、物流業界向けにSaaSを開発しているアセンドがなぜプロダクトエンジニアを必要としているのかを紹介します。 アセンドでは、在籍するエンジニア全員がプロダク

        • 固定された記事

        プロダクトエンジニアとは何者か

          アセンドはTSKaigi2024をプラチナスポンサーでサポートします!

          皆さんこんにちは。物流の真価を開き、あらゆる産業の発展を支えるアセンド株式会社のプロダクトチームです。 アセンドは5月11日(土)に開催される TypeScript の一大カンファレンス 「TSKaigi 2024」 を、最上位のプラチナスポンサーとしてサポートします。 今回はアセンドがTSKaigi をサポートする理由と、TSKaigi での応援内容をご紹介します! TSKaigi 2024 開催概要開催日:2024年05月11日(土) 場所:中野セントラルパークカンフ

          アセンドはTSKaigi2024をプラチナスポンサーでサポートします!

          TSKaigi 開催に向けて

          みなさん、こんにちは。物流・運送会社向けにSaaSを開発するアセンド株式会社で取締役CTOを務めている丹羽(@niwa_takeru)です。 今回は初開催をとうとう1週間後に控えると共に、私が理事を務めているTSKaigi 2024について、開催に至るまでの想いを発信したいと思います。 思えばちょうど1年前のゴールデンウィークに旅先の函館のサウナで、日本に住む1CTOをとして何か社会に還元できることはないかと考えた結果が、TypeScript に関する大規模カンファレンスを

          プロダクトエンジニアの評価軸【アセンドの場合】

          みなさん、こんにちは。物流・運送会社向けにSaaSを開発するアセンド株式会社でCTOを務めている丹羽(@niwa_takeru)です。 年度末の評価シーズンということで、アセンドがプロダクトエンジニアをどういった軸で評価しているか社内向けにまとめた内容を社外ドキュメントという形で1事例を示す目的で公開します。 シリーズAに入ったばかりのスタートアップということで評価軸の粗い点やフェーズによって異なる点はありますが、それを踏まえた上で参考となれば幸いです。また今回は特に評価軸

          プロダクトエンジニアの評価軸【アセンドの場合】

          Outcome / Day で考える開発生産性

          みなさん、こんにちは。物流・運送会社向けにSaaSを開発するアセンド株式会社でCTOを務めている丹羽です。 アセンドではプロダクトエンジニアとして「日本で最もデジタル化の遅れた産業で、最高の業務体験を創る」ことを信条として、猛進的に日々のプロダクト開発を進めています。そこで1つ大切となるのが開発生産性です。 プロダクトを創る以上はどれだけ顧客体験を良くできたかの価値にこだわるべきであり、今回は開発量のOutputではなく価値のOutcomeという観点で開発生産性を考えます。

          Outcome / Day で考える開発生産性

          スタートアップ1年目でのエンジニア組織設計を振り返る

          アセンド株式会社でCTOを務めている丹羽です。 今回のnoteでは、シード期のスタートアップのCTOとして1年弱を務める中で進めたエンジニア組織設計を中心に振り返り、先日にプレシリーズAで累計2.5億円の資金調達を完了した弊社として次のステージに向けた組織像についてまとめます。 また、こちらはCTOアドベントカレンダー17日目の記事となります。まだ間もないスタートアップCTOでありながらも、お誘いいただけたことに感謝します。 スタートアップCTOの役割スタートアップのCT

          スタートアップ1年目でのエンジニア組織設計を振り返る